![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111732078/rectangle_large_type_2_04d9f58ddf5350cedcfffe25cc85ee27.jpeg?width=1200)
『HALMUDA 2nd ワンマンライブ』 @下北沢MOSAiC 2023.7.23
スピーカーに映し出されたHALMUDAハルミューダ
(写真 @yasasiku_aritai)
何にも言えねぇ…
楽しみにしていたHALMUDAのワンマンライブが終わった。
感慨深すぎて何を書いていいのか分からない。
すごく楽しかった!それは間違いない。よかったし、泣けた。
そんなありきたりの言葉しかでてこない。
そんな言葉でまとめたくはないのに…
第1部 弾き語り
「TikTokファンミーティング&弾き語りLive」と題して、1時間のライブだった。「いつものTikTok配信みたいにゆるっとした時間にできたら…」と話しながら、歌いだしたらゆるっとすることを忘れてしまうHALMUDA。オリジナル曲とCover曲を織り交ぜてじっくりと聴かせてくれた。ギターを聴かせてくれる部分も多く、本当に歌うこと、演奏することを楽しんでいた。ギター上手くなったねぇ、魅せることも。歌も元々うまかったけど、声の厚み?奥行?相手に届けようとする気持ち?が加わって引き込まれまくり。
路上でも配信でも弾き語りで歌っているが、スピーカーを通して聴くHALMUDAの歌声は、強く大きく響くところはより強く大きく、繊細な揺らぎも吐息のようなささやきも逃すことなく心に届く。
![](https://assets.st-note.com/img/1690339645322-NjgS3GZ7U9.jpg?width=1200)
この第1部だけで、普通の人のライブ1本分のボリュームがあった。アンコールの拍手も鳴りやまないが、この後に第2部を控えては、さすがに応えるわけにもいかず、HALMUDAは苦笑いで手で×を作り、一旦、幕を下ろす。
第2部 バンドライブ
「HALMUDA武道館公演決起集会Live」まさしく、このタイトルのまんま。いろいろ書きたいことはあるけれど上手く言葉にできない。8/6まではアーカイブがあるので公演の配信を見て欲しい。バンド曲、ピアノ曲、聴き語り曲、音源オケ使用のHIP HOP 2と、上がったり下がったり、まさに本人も呟いていたがジェットコースターのようにドキドキ、わくわく、しんみり、じゅわ~、キャーキャーさせてくれ、躍らせてくれた。
遥-HARUKA-時代のサブスク配信曲をいつも聴いていたので、歌声の深みや力強さ、きめ細やかな感情表現ができる歌声に変わったことに驚き、幅広くいろんなジャンルの曲たち、何よりもその全部を演奏するHALMUDAの楽しそうなこと。「でっかくなったなぁ」と私は微笑みながらみつめた。完全にかーちゃん目線。(笑)
「ニンゲン」は「うぉうおぉう♪」と一緒に歌いたい。「REST」でこぶしを挙げて歌いたい。「One!」を一緒に歌いたい。一挙に三つの願いが叶った。
「ありがとう。」「ありがとう。」HALMUDAはライブ後半にありがとうと連呼している。「こっちこそありがとう。歌っていてくれて。こんなに楽しい時間をくれて。」そう思う。
セトリ
2部のセトリは本人がtweetしてくれているので貼っておきます。
そだそだ。セトリね。
— HALMUDA ハルミューダ (@hal080798) July 25, 2023
2部だけ公開しちゃうわよ。1部はカバーもやってるし。
1. SE
2.あなた
3.ニンゲン
4.サマライズ
5.Flash
6.HipHop2
7.となり(弾き語り)
8.雨に霞む
9.Inst
10.Story
11. REST
en.
12.キラキラ
13. One! https://t.co/U1EfNz6DgU
余韻…
![](https://assets.st-note.com/img/1690341093116-OE9B5lWXUn.jpg?width=1200)
ワンマンライブが終わって余韻に浸りまくり、ライブの帰りにカラオケ屋でHALMUDAの配信音源を流しながらマイクで歌い、帰りの電車では公演のツイキャス配信を購入し聴きながら帰った。聴きながら眠りにつき、朝起きて聴きながら支度をした。
ワンマンライブの情報解禁になったとき、1部2部両公演で5,500円、2部のみ4,000円で、正直、高いなと思っていた。それでも見たい思いが強くて迷いなく購入したけど、そこまでHALMUDAのことを知らない私の友人たちはなかなか行くとは言ってくれなかった。だけど、HALMUDAは「それだけの価値のあるものをみせるつもりだから、損はさせない。」と言っていた言葉のとおりに素晴らしいステージだった。もうすでに次のワンマンライブはいつだろう?と楽しみ。
嬉しいことや前向きな言葉だけでなく、悲しいことも悔しいことも苦しいことも否定しないで表現してくれる。むしろそっちの方が多いんじゃないかな? HALMUDAのそんなところが、私が苦しいときの支えなんだ。
余韻に浸りながら、今日も配信のアーカイブを観る。
https://twitcasting.tv/livehousemosaic/shopcart/250082