![スクリーンショット_2019-04-17_1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11134910/rectangle_large_type_2_467818525d915b8030804479ed818da5.png?width=1200)
第二回ラボ内LT:皆がラボに加入した理由・今後行っていきたいこと〜前半〜
やさしいかくめいラボに、ラボ内LT(ライトニングトーク)というプロジェクトが新たに発足しました。一週間に一度ボイスチャット内で、テーマに沿ったトークを一人ずつ持ち時間の範囲で行う形式で行っています。
そのLTの内容を今回から毎週投稿していこうと思っています、ちなみに第一回は自己紹介でした。
今回載せる内容は4月13日(土)にラボへの加入理由と今後ラボで行っていきたいことをテーマに行われたもので、16人の方が発言してくださりその内の一人を除いた15人の発言内容をまとめていきます。前半は8人の方の発言を載せていきます。
Alexさん
好きな食べ物は苺です。Twitter上で騒がれていたのでラボに加入したのは興味本位です。入ってみたら凄い人達ばかりでえぇ〜って感じになりましたね(笑)
先日あの村村長を取り下げになってこれから何しようか考えていましたが、今後はプログラミングで色々とやっていきたいと思います。専攻はRuby on Rails,HTML,CSSでこれからはGo言語やPHPにも着手していきたいです。
今年の6月にアメリカに行くんですけど、アメリカでもやさしいかくめいラボとして活動できればいいと思っています。ラボメンバーの中にも海外留学してる子が結構いるので、その子達とコミニティ形成できたら面白いですよね。
Tex.myさん
ミュージシャン兼フロントエンドエンジニア。日本の文化を伝えるメディアの運営やドイツの楽器メーカーの仲介と通訳もやっている22歳でございます。
ラボに入った理由なんですけど、正直家入さんのことはあまり知らなくて、たまたまTwitterで情報収集をしていたら「やさしいかくめいラボやります」っていう家入さんのツイートを見て面白そうだなという軽い気持ちで入りました。
大学で大衆文化と音楽を専攻していてこういったコミニティには興味があり、できる限りのことをやって盛り上げたいなと思っています。
あとはやさしいかくめいゲームのプロジェクトリーダーもやっていて、ラボ内で固い議論ばかり起こるとバチバチして雰囲気が悪くなっちゃうかもしれないので、それを緩和できるような環境をそこでは作っていきたいですね。ラボの中でそれができれば社会にも応用できると思っています。
Keitanさん
ラボに入った理由はつよつよエンジニアさんと話してみたかったから。ボイスチャット内で音楽を流し続けるDJのようなこともやっている。
今後やっていきたいことは、僕のやっているやさかくゲーム、やさかくラジオ、やさかくプログラミングの各サーバーを活性化させていきたい。
ゲームでは最近みんなで人狼をやっていて、ラジオは最近動いてないけど公式ツイキャスにラジオサーバーのチャットからそのままコメントを投稿できるシステムを作りました。プログラミングに関してはテクノロジーカテゴリーのマネージャーになったので、最近チャンネル整理を始めました。
この3つのサーバーの招待コードは本サーバーのPROJECTSカテゴリーの加入方法チャンネルに貼ってあるから是非入ってね!
あんぞーさん
現在大学生でSwiftを勉強したり映像編集をやっている。一緒にアプリをガンガン開発したり、映像編集をしてくれる仲間が欲しいと思いラボに加入しました。興味がある方はよかったら声かけてください!
HIROさん
忘年会には参加していて、運営とかは全然やっていませんが。ラボには割と初期の方からいました。
ラボに入った理由としては、自分の友達に行動力がある子がいて、それを見て「俺もやりてーな!」と思っていた時に丁度やさしいかくめいラボの存在を知ったので。
今後は映像編集とSwiftをやっていきたいです。
Akaneさん
やさしいかくめいラボには初期の頃からのメンバーとしていました。加入理由はいわゆる”意識高い系”の人と話してみたくて、情報交換とかできればいいなと思ってラボに入ったという感じです。
Pythonがメッチャ好きで勉強しているんですけど、そのPythonの普及をラボでやっていきたいです。
iriさん
ティーポットのアイコンの人です。そうですね〜僕何者なんだろ、分かんないけど(笑)
僕もPythonが好きで、いわゆるPythonistaです!Linuxとかのオープンソースに興味があるのでそういう話をするのが割と好きです。
あと、なにがあるだろ(笑)
あ、そうだ料理だ!料理も凄く好きです!今タケノコの処理をしていて忙しいのでこれくらいにしておきます(退散)
HQさん
株式会社をやっている友人の紹介で入りました。参加している人達は意識高い系の人達だと伺っているので、どういう風に動くのかなと興味があります。
起業をしているor目指している人がいれば、その人達と面白いビジネスが作れるんじゃないかと思っています。
ラボでは、起業したい人がいれば起業のやり方をドンドン発信していければという風に考えています。
前半まとめ
明確な目的を持ってとかではなく面白そうだから、興味本位でという漠然とした理由で参加した方が結構多い印象ですね。意外と家入さんのことを事前に知らない人も多い。僕も最初は『えぇ!!ロリポップの設立者だったのか!!』と驚いた記憶があります。あとは、こう見るとやっぱりラボはエンジニアが多いなぁと感じます。
何かやりたいことのある方が多そうなのでこれからビジョンを定めて色々と動いていきましょう。僕も出来る限りの垣根を超えてバックアップしていこうと思っています!!
後半へ続く....
司会進行、執筆者:末岡弥馬大(やまと)
記事執筆協力者:てらしー
いいなと思ったら応援しよう!
![やさしいかくめいラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10578669/profile_5bc64aa9ef25779fe343e6681367e54d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)