見出し画像

台風が 来るまえに すること

台風が近づいた来た時に、「やさしい日本語」で準備を促す文を作成しました。外国人住民向けの防災講座やSNSや日本語教室などでの注意喚起にご活用ください。



台風(たいふう)が きます。
大(おお)きな 台風(たいふう)が 来(き)ます。

キキクルを ダウンロードして ください。

台風(たいふう)が いつ くるか わかります。
どのくらい 風(かぜ)が 強(つよ)くなるか わかります。
どこに どのくらい 雨(あめ)が ふるか わかります。
どこが 危(あぶな)いか 色(いろ)で わかります。
毎日(まいにち) 何回(なんかい)も 見(み)て ください。
天気(てんき)が 良(よ)くなるまで 何回(なんかい)も 見(み)て ください。

https://www.data.jma.go.jp/multi/index.html?lang=jp
キキクルの QR
言葉(ことば)を 選(えら)ぶことが できます!!
2022年7月3日のキキクル

色(いろ)の 意味(いみ)と すること

キキクルの 色(いろ)は 5つ あります。
どのくらい 危険(きけん)か 色(いろ)で わかります。

危険度(きけんど)


黒(くろ)が いちばん 危険(きけん)です。
黒(くろ)になると 避難(ひなん)できません。
紫(むらさき)までに 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ)に 避難(ひなん)して ください。
避難(ひなん)は 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ)に 行(い)くことです。


レベル1 白(しろ)

今後こんご情報等じょうほうとう留意りゅうい

白(しろ)のとき すること

白(しろ)の 意味(いみ)


白(しろ)のとき、まだ 大丈夫(だいじょうぶ)です。
これから 台風(たいふう)が 来(き)ます。
これから 天気(てんき)が 悪(わる)くなります。
注意(ちゅうい)して ください。

白(しろ)のとき すること

・携帯電話(けいたい でんわ)で ニュースを 見(み)て ください。
・キキクルで 台風(たいふう)が どこに くるか 見(み)て ください。
・役所(やくしょ)の お知(し)らせを 見(み)て ください。
・役所(やくしょ)の お知(し)らせアプリを ダウンロードして ください。


レベル2 黄色(きいろ)

注意ちゅうい
避難方法ひなんほうほうなど 確認かくにん 

黄色(きいろ)の 意味(いみ)と すること

黄色(きいろ)の 意味(いみ)

台風(たいふう)が 少(すこ)し 近(ちか)くに 来(き)ました。
今日(きょう) 急(きゅう)に 雨(あめ)や 風(かぜ)が 強(つよ)くなります。

黄色(きいろ)のとき すること

・家族(かぞく)の 予定(よてい)を 聞(き)いて ください。
 台風(たいふう)が 来(き)ても だいじょうぶな 場所(ばしょ)に いて ください。
・どこへ 避難(ひなん)するか きめて ください。
・家(いえ)の まわりや ベランダを かたづけて ください。
・バッテリーを 充電(じゅうでん)して ください。
・買い物(かいもの)をしておいて ください。
・赤(あか)で 避難(ひなん)する人は 
・避難(ひなん)の 準備(じゅんび)をして ください。

 赤(あか)になると 雨(あめ)や 風(かぜ)が 強(つよ)くなります。
 買い物(かいもの)に 行(い)けなくなるかもしれません。
 


レベル3 赤(あか)

警戒けいかい
高齢者こうれいしゃなど 避難ひなん

赤(あか)の 意味(いみ)と すること

赤(あか)の 意味(いみ)

雨(あめ)や 風(かぜ)が 強(つよ)くなりました。
強(つよ)い 雨(あめ)や 風(かぜ)が 続(つづ)きます。

赤(あか)のとき すること

お年寄(としよ)り、 病気(びょうき)や ケガのある人(ひと)は 
避難(ひなん)して ください。
おなかに 赤(あか)ちゃんのいる人(ひと)は 避難(ひなん)して ください。
赤(あか)ちゃんと いっしょに 逃(に)げる人(ひと)は 
避難(ひなん)して ください。
他(ほか)の みんなは 避難(ひなん)の 準備(じゅんび)をして ください。
紫(むらさき)になったら すぐに 避難(ひなん)できるからです。


レベル4 紫(むらさき) 

避難指示ひなんしじ
危険きけん
危険きけんな 場所ばしょから 全員ぜんいん避難ひなん

紫(むらさき)の 意味(いみ)と すること

紫(むらさき)の 意味(いみ)

強(つよ)い 雨(あめ)や 風(かぜ)が 長(なが)く 続(つづ)いています。
洪水(こうずい)や 土砂崩(どしゃくず)れが 起(お)きそうです。
洪水(こうずい)や 土砂崩(どしゃくず)れが 起(お)きるかもしれません。
洪水(こうずい)は 川(かわ)の 水(みず)が 
町(まち)や 家(いえ)に 来(く)ることです。
土砂崩(どしゃくず)れは 山(やま)が 壊(こわ)れることです。

紫(むらさき)のとき すること

危険(きけん)な ところにいる人(ひと)は
みんな 避難(ひなん)して ください。
明(あか)るい 時間(じかん)に 避難(ひなん)して ください。
暗(くら)い 時間(じかん)に 避難(ひなん)すると 危(あぶ)ないです。


レベル5 黒(くろ)

緊急安全確保きんきゅう あんぜん かくほ
特別警報とくべつ けいほう
災害切迫さいがい せっぱく
いのちを まもって!

黒(くろ)の 意味(いみ)と すること

黒(くろ)の 意味(いみ)

洪水(こうずい)が 起(お)きています。
土砂崩(どしゃくず)れが 起(お)きています。
外(そと)は 危(あぶ)ないです。

黒(くろ)のとき すること

家(いえ)の 中(なか)の 高(たか)い ところに 避難(ひなん)して ください。
山(やま)から 遠(とお)い 部屋(へや)に 避難(ひなん)して ください。

いいなと思ったら応援しよう!