冷蔵庫のないメリット
私の家には冷蔵庫がありません。
理由は簡単です。持つメリットが少ないと判断したからです。
今回は冷蔵庫を持たないことのメリットをご紹介します。
①購入費用がかからない
②場所を有効活用できる
我が家では今現在冷蔵庫を置く場所は掃除用具を入れる場所として、スペースを活用できています。
③冷蔵庫の整理の時間がかからない
冷蔵庫の中身を整理するのは大変かとは思いますが、私にはその時間が全くかかっていないのです。
④生ゴミが出にくい
我が家ではその時に食べるものを買ってだべるだけなので、調理もほとんどせず、生ゴミが出ていません。その結果として虫等もなかなか出ないのが大きなメリットかと考えます。
以上のようなメリットがあります。しかし、それでも冷蔵庫がないと不便じゃないかと思う方も多いかと思います。そんな方のために、私が冷蔵庫なしでもやっていける工夫(?)を紹介します。
①コンビニやスーパーの近くに住む
冷たいものが欲しい時は徒歩1分で買いに行けます。コンビニのことを私は冷蔵庫と呼んでいるのですが、この冷蔵庫は私が整理整頓しなくても、賞味期限切れのものは処分してもらい、必要でないものにはお金がかからないと言う、かなりの高性能であり、どのご家庭の冷蔵庫よりも品揃えの良いものになっています。
②家には基本いない
基本的には喫茶店等で仕事をしたり、Wi-FiのあるところではYouTubeなどを鑑賞して休憩をとったりしています。家ではなく外にいた方が効率よく時間を使えるからです。そのため、冷蔵庫が欲しいと思う機会も激減しました。
皆さんいかがでしょうか?
もし冷蔵庫の中身が何もないようでしたら是非、冷蔵庫のない生活を送ってみてください。