![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28316829/rectangle_large_type_2_3f3e50d36a6a6d34930f35f266675ffd.jpg?width=1200)
彌榮自動車 note はじめました
はじめまして、彌榮自動車note編集部です。
彌榮自動車は今回ブログとしてnote、そしてtwitterとInstagramを始めました。ここでは編集部のメンバーが「彌榮自動車だから発信できること」を発信していきます、よろしくお付き合いくださいませ。
では今回は簡単に「彌榮自動車ってどんな会社?」という自己紹介をさせていただきます。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、初めて知る内容もあるかもしれませんので、ご一読いただければと。
【会社名】彌榮自動車株式会社(やさかじどうしゃ)
「えっ?」と言われることも多いですが、これで「やさか」と読みます。京都にお住いの方には「赤白の車両」と「三つ葉のクローバー」として知られている「ヤサカタクシー」の基幹会社です。
【社名の由来】益々栄える「いやさか」を社名したもの
インターネット上では八坂神社さんとかけあわせているとの表記も見受けられるようですが、そこの関連性は実は...ありません。
【創業年】1917年(設立1945年)
京都のみならず全国でもとても古い部類のタクシー・ハイヤー事業かと思われます。
【車両数】552台(京都市域 グループ全体 約1300両)
この中にいるのが、あの有名な(手前味噌ですいません...)「四つ葉タクシー」です。
【主たる事業】タクシー・ハイヤー事業、不動産事業
ヤサカタクシーだけではなく、京都市内で目にすることもある「あの建物」や「あのテナント様」も不動産事業の一つです。その話はまた改めて。
ということで、ざっくりと彌榮自動車のことを紹介させていただきました。
そしてさくっと触れちゃいましたが、四つ葉タクシー。
これまたインターネット上には3台~8台と諸説飛び交っていますが、これは「4台」のみです。ちなみにそれ以外にもいろんな種類のタクシーがいます。
台数が少なかったり、季節限定だったり、コラボだったり。
色々な種類のヤサカタクシーがいますが、ぜひ街中を探してみてください。
また「レアキャラのタクシー」については、改めてご紹介させていただきます。
それでは、また次回の記事までお楽しみにお待ちください!