見出し画像

幼馴染(皐月物語 2)

 夏休みも終わりに近づいていた。お盆を過ぎても夏の夜はまだ暑い。
 藤城皐月ふじしろさつきは母から食事代を千円札を一枚渡されていた。小学生の一食分にしてはもらい過ぎだと思うが、小6にもなるとこの金額には母の後ろめたさが上乗せされていることがわかる。
 皐月は芸妓げいこをしている母の小百合と二人で暮らしている。母にお座敷が入ると皐月は夜ひとりになるが、そんな食事の寂しさにはもう慣れた。だが千円もあれば好きなものを何でも食べられるので、今では母にお座敷が入る日が楽しみになっている。
 お金を手にしながら、これから何を食べようかと悩む時間が大好きだ。ラーメンでも回転寿司でも、どこで何を食べようが自由だ。コンビニ飯でもいいし、閉店前のスーパーの値引き弁当でもいい。菓子パンなどで安く済ませるのも悪くない。家に常備してあるカップ麺で食費をまるごと小遣いにする手もある。
 だが、こんなセコいことをしなくても必要なお金はいつでも母からもらえる。母子家庭だからということで経済的に不自由させたくないというのが小百合の考えだ。皐月はそんな母の気持ちを汲んで、絶対必要なもの以外は買わないようにしている。

 今夜は『パピヨン』という行きつけのレトロな喫茶店で夕食をとることにした。
 この店の昭和モダンなファサードは皐月のお気に入りだ。はりぼて感のあるチープな造りだが、タイルの使いかたにセンスがある。店頭のすっかり古くなった食品サンプルが味わい深い。
 店に入ると客はあまりいなかった。朝はモーニング目当ての常連客で賑わうが、夕方から夜にかけては暇になる。この喫茶店は豊川稲荷の参道の裏手にあり、参拝客が消える夕方になるとフリーの客が来なくなる。豊川駅前の商店街は夜が早い。アーケードの商店は夜の7時になるとほとんどの店が閉店してしまう。
 パピヨンの朝は常連客に合わせて昭和の歌謡曲が流れているが、夜になるとジャズが流れる。皐月はマスターの影響で昭和歌謡をネットで動画を見て好きになった。だが店の雰囲気は夜の方が大人っぽくて好きだ。ジャズはマスターの奥さんの趣味らしい。
 カウンターの奥にいるマスターに餃子と炒飯を注文した。
「お母さんにツケとく?」
「現金で払うよ」
 マスターは皐月の抱えている小さな罪悪感を見透かしている。皐月は一度だけツケにしてもらい、食事代を丸ごと小遣いにしたことがあった。母には気づかれないと思ったが、そのことがいまだに心の片隅にひっかかっていて、ここに来るたびに後ろめたい気持ちになる。
 皐月は、ツケにしたことを母は知っているのか、とマスターに聞いたことがあった。百合姐さんはいつもと変わらないよ、とマスターは言う。でも、その時のマスターの笑顔で皐月はかえって疑心暗鬼になってしまった。

 一番奥のボックス席を見ると幼馴染の栗林真理くりばやしまりがいた。真理は一人でサンドイッチを食べながら勉強をしていた。
 皐月は真理がパピヨンに一人でいるのを初めて見た。真理とは長い付き合いのはずなのに、真理も一人で外食をしていることを知らなかった。真理の母も皐月の母と同じく芸妓をしている。もしかしたらは二人の母は同じお座敷に呼ばれているのかもしれない。
「今日は塾休み?」
 真理は名古屋駅の近くにある中学受験塾に通っている。
「テストだったから、早く終わった。自習室に残って勉強して来ても良かったんだけど、今日はさっさと帰ってここで息抜きしたくなったの」
「息抜きって、今勉強してるじゃん」
「まあそうなんだけどね。でも私、パピヨン好きだし。それに形だけでも勉強していた方が落ち着くから」
「なんだ、勉強してるわけじゃないんだ。だったら邪魔しちゃおっかな」
 真理の前の席に座ると、テーブルに広げていた塾のテストとノート、それと食べかけのサンドイッチの皿を皐月の前から除けてくれた。

 二人が小さかった頃はよくお互いの家で一緒にご飯を食べたり、藤城と栗林の両家の四人で外食をしたりしていた。
 皐月の母も真理の母もシングルマザーで、二人とも芸妓をしている。お互いの師匠は違うが、子供が同じ年だという境遇が似ているので、親同士は今でも仲良くしている。
 真理が中学受験塾に通うようになると、そんな家族ぐるみの機会も減ってしまった。塾の休みの日にはときどき藤城家に夕食をよばれに来ていたが、いつしか全く互いの家を行き来することがなくなった。真理は自分の家でひとりで買い食いしたり、レトルトや冷凍食品で済ませることを覚えた。
 こんな風に真理と二人で外食をするのは初めてだ。皐月と真理は学校で同じクラスになっているにもかかわらず、教室では二人で話すことがほとんどない。真理は休憩時間にいつも勉強しているし、皐月は友達と遊んでいる。

 今日の真理はちょっとお洒落な服を着ていた。名古屋のような都会から帰って来たせいか、学校に着て来るような適当な服ではない。
「なんか今日の服、かわいくない?」
「塾に行くときはファッション雑誌に出ているコーデの真似をするようにしているの。皐月も着てみる」
「バカじゃね」
 皐月は子どもの頃、真理の母の凛子りんこによく女の子の服を着せられていた。皐月は小さな頃から凛子のすすめで女の子のように髪を長く伸ばし、かわいがられていた。凛子が遊びで皐月に真理の服を着せ、それがよく似合っていたらしい。

「ちょっとそのプリント見せて」
 真理が見ていた紙をひったくると、それは今日の算数のテストの問題用紙だった。乱雑な字で書き込みがたくさんしてあり、真理がテストに真剣に取り組んでいたことがよくわかった。皐月は真理の頑張りに感動した。
「相変わらずエグイな。こんなの学校で習う算数と全然違うじゃん」
 皐月はプリントを取ったついでに、まだ手つかずの真理のサンドイッチも手にとって、真っ先にハムの多いところにかぶりついた。
「後であんたのご飯もらうからね」
 問題用紙に何も書き込みがされていないところがあった。それは面積の問題で、自分でも解けそうな気がした。
「ちょっとこの問題やらせて」
「どうぞどうぞ」
 真理がニヤニヤしながら皐月を見ている。やりにくさを感じながらも解き始めると、見た目ほど簡単ではなかった。しばらく考えてなんとか解けたが、計算がごちゃごちゃしていたので、解答に自信が持てなかった。
「できた。ちょっと答え見せて」
 正解だった。解き方も合ってはいたが、式の立て方が自分のものよりもシンプルだった。別解も載っていたが、皐月にはその式の意味がわからなかった。
「やるじゃん。でもちょっと面倒な解き方したね」
 真理に別解の意味を聞くと数学的な解法だと言い、説明を聞くと小学生でも理解できる鮮やかな解き方だった。ただ、この問題はサービス問題らしい。解き方を知っていれば瞬殺できる知識問題は上位校の入試には出ないという。
「皐月は理解早いし、賢いね」
「何だよ、その上から目線の言い方は」
 5年生の頃は皐月が真理と話していると、よく受験の話題になった。だが6年生になり同じクラスになると、皐月に受験を勧めてくるようなことはなくなった。

「皐月も中学受験したら良かったのにね」
「なんで過去形なんだよ。今までそんな言い方しなかったのに」
「だってどうせ受験しないでしょ。それに今から受験勉強始めたって、もう間に合わないし」
「……お前、ムカつく言い方するな」
「だって事実だし」
 真理は煽られるとすぐムキになる皐月の性格をよく知っている。だが皐月はもう間に合わないと言われたことに激しくショックを受けていた。
「別にいいよ。俺は勉強よりも遊んでいる方がいいし」
「昔から皐月の方が頭が良かったから、もったいないって言いたかっただけよ。本当は勉強好きなくせに」
「好きなことを勉強するのは好きだけど、受験のための勉強なんてダルいじゃん」
「どうせ高校受験で勉強することになるよ。嫌でもやらなきゃならなくなるんだから、やるなら早い方がいいじゃない。どうせ毎日ヒマでしょ?」
 確かに皐月は夏休み中、暇を持て余していた。友だちと遊んでいても外は暑いし、部屋でゲームして遊んでいてもたいして楽しくはなかった。

 真理が塾に通うようになるまでは皐月の方が勉強ができた。5年生まではクラスで無双していたくらいだ。それが6年生になると真理と同じクラスになり、勉強では負けっぱなしになった。悔しいことにもう一人の女子にも勝てなくて、今じゃ屈辱の3位だ。
「で、受かりそうなのか? 行きたい中学」
「もう全然無理。上の子たちって化け物みたいに頭がいいから、勝てる気がしないんだよね。泣けるわ」
「マジか……」
 皐月は学校で真理に勉強で勝てる気がしないから、真理からそんな言葉を聞かされると切なくなる。
「たぶん、私の勉強に対する真剣味が欠けているんだろうね。眠くなったら寝ちゃうし。テストだっていつも時間が足りなくなって、まともな答案を作れない。もう完全に訓練不足だわ。勉強そのものは嫌いじゃないんだけど、タイムアタックみたいな勉強? ていうかバトルからは逃げたくなっちゃう」
「タイムアタックってゲームみたいで面白そーじゃん。それにそんな難しいテストで満点取れたらかっこいいし、気持ちよくね?」
「それが中学受験の問題って満点が取れないようにできているんだよね。メッチャ難しい問題が混ざっていたり、問題が多過ぎて時間が足りなくなったり……。それでも満点を取るような子がいるからたまんない。私なんて今日のテストだって7割取れてないかも。これじゃあ間違いなく落ちる」
「手強いゲームだな。でもそれくらいの方がやりがいがあって面白いじゃん」
「全然面白くないよ!」
 真理はサンドイッチの端を食べ始めた。皐月が具のところを先に食べてしまったので、少し怒っている。
 二人が一緒に母の帰りを待ちながら夕食を食べていた頃、皐月はいつも好きなものから先に食べていた。真理は美味しいものを後にとっておきたいタイプだ。しばらく一緒にご飯を食べていなかったので、真理のそんな癖が懐かしかった。

 真理は皐月が解いていた塾のプリントを回収して、テーブルの上を片付けた。
「そういえば明日、新しいお弟子さんが来るんだって?」
「ああ、知ってたんだ」
 皐月の家は芸妓げいこ置屋おきやをしている。明日は母の小百合さゆりのもとに新弟子がやって来る。
「その人ってまだ高校生だよね」
「違う。ママの同級生だからおばさん」
「あれ? お母さんから聞いた話と違うなあ」
「その人には高校生の娘がいて、二人でうちの寮に住み込むんだって」
 真理は微笑んでいるが、それほど楽しそうには見えない。何を考えているのかわからない笑顔なので、少し怖い。
「ふ~ん。じゃあ娘と母親、どっちが芸妓やるの?」
「ん……よくわからんけど、母親の方じゃないかな」
「その人ってもういい齢なのに、今から芸妓なんかやるんだ。そんな話、初めて聞いた。芸妓って普通はもう少し若い人がやるよね」

 皐月は母から事情を聞いていた。小百合にお座敷が入った時、皐月が家で一人になるのを心配して、高校時代の同級生の及川頼子おいかわよりこに家にいてもらえるよう頼んだのだ。
 小百合と頼子は小百合の母の葬儀の時にその話をしたという。その時、頼子がちょうど離婚しようとしていたところだったので、それなら新しい生活を始めるために家に来てもらおうと、小百合から頼子に提案した。
 小百合寮ではかつて住み込みの弟子を住まわせていた。だが今は弟子を取っていない。そのため部屋が余るほど空いているので、頼子が小百合の家に来ることはお互いにとって都合がいい。
 できれば皐月は真理にそのことを話したくなかった。それは真理は一人で留守番ができるのに、自分には親だけでなく、別に保護者が必要だと思われたくなかったからだ。皐月は母から頼子が家に来る話を聞かされた時、子守なんていらないと怒ったくらいだ。

「女子高生が家に来るんだよ。ねえ、嬉しい?」
 楽しげに皐月をからかってはいるが、真理はどこか冷めた目をしていた。
「別に嬉しかねえよ」
 真理は残りのサンドイッチを一口で食べようと頬張った。下品でバカみたいな顔をしていた。
「そのおばさんって娘を芸妓にするつもりなの?」
「さあ……そんな話は聞いていないけど、たぶんさせないんじゃないかな。真理だってりん姐さんから芸妓になれって言われてないだろ? それよりも食べながら話すなよ、みっともないな」
 テーブルの下で真理は皐月に蹴りを入れた。
「なんで肝心なところをちゃんと聞かなかったの?」
「そんなこと聞けるかよ。それじゃ俺が女子高生に興味津々みたいじゃん」
「男の子が女子高生に興味を持つなんて当たり前でしょ。百合姐さんだって息子の成長を喜ぶと思うよ」
 真理が言うように頼子の娘に興味がないわけではなかった。むしろ胸が高鳴ったくらいだ。
「私が百合姐さんに聞いてみようかな」
「お前さ、そういうウザいことするなよな」

 皐月と真理の間の雰囲気が悪くなりかけたところに餃子と炒飯が運ばれて来た。
「マスター、なんで喫茶店なのに中華の店みたいなメニューがあるの? 変よ」
「中華の美味しい喫茶店って、紅茶の美味しい喫茶店よりも面白いだろ?」
「私には何が面白いのかさっぱりわからない」
 皐月は「紅茶の美味しい喫茶店」というフレーズを聞いたことがある。
「昭和のアイドルでしょ。ネットで見たことある」
「皐月君、よくわかったね。じじいみたいだな。たまにはモーニングにおいでよ。懐メロ流しているからさ。百合姐さんのチケット使えばいいよ」
「小学生を相手に営業かけるなんて、マスターも容赦がないね」

 マスターは少し後に真理が頼んでいたホットコーヒーを運んできた。
「お前、コーヒーなんて飲むんだ」
「眠気覚ましにカフェインを取ろうと思って飲み始めてみたの。今までは緑茶だったけど、コーヒー飲んでいるうちに好きになっちゃった」
「コーヒーってさ、香りはいいけどさ、味なんて苦いだけじゃないの?」
「皐月ってインスタントコーヒーしか飲んだことがないでしょ? コーヒーは豆や挽き方や淹れ方によってだいぶ味が違うよ。家で自分でもいろいろ試しているけど、結構奥が深いよ」
 真理は一人で留守番を任されていて、そのうえコーヒーまで飲める。皐月はなんだか人として負けたような気がしてきた。
「ふ~ん。じゃあちょっと飲ませてよ。ここのコーヒーって美味しいんだよね?」
「食事前に飲んだらその炒飯、不味くなっちゃうよ。お茶と違ってご飯食べながら飲むようなものじゃないから」
「いいじゃん。ちょっとくらい飲ませろよ」
「じゃあ私はその餃子をもらうね」
 真理が大人ぶっているのがしゃくに障る。それにコーヒーなんか飲まなくても、カフェオレにすればいいのにと思う。コーヒー牛乳なら給食でも出るし、ミルメークだって美味しい。
「あれ? 苦いけどちょっと美味しいかも。家のコーヒーと全然味が違う。砂糖を入れないで飲むんだ」
「苦みと甘みが混ざるのは苦手だから、私はブラックしか飲まないよ」
「……そっか、甘くしないから美味しいんだ」
 皐月は小さい頃から喫茶店の匂いが好きだった。その香りがコーヒーだと知ってからコーヒーに興味を持った。
 母にコーヒーを飲ませてくれと頼んでもずっとダメだと言われ続けてきた。家にあるインスタントコーヒーや自販機の缶コーヒーを飲んでみたことがあるが、今まで一度も美味しいと思ったことはなかった。でもパピヨンのコーヒーは美味しかった。

 皐月がもう一口飲んでいる間に真理は餃子と炒飯を目いっぱい口に頬張った。
「お前、食い過ぎだ!」
「あ~、コーヒーを飲む前の炒飯は美味しい。あんた、さっき私のサンドイッチの一番美味しいところ食べたでしょ?」
「そういうことじゃなくて、量の問題だ!」
 急に自分のご飯が惜しくなり、皐月は真理から餃子を取り上げて食べた。
「うわ、不味っ!」
「バ~カ」
 真理がゲラゲラ笑っている。真理は学校では全く笑顔を見せないので、皐月は久しぶりに真理の屈託のない顔を見られたことが嬉しかった。


いいなと思ったら応援しよう!

音彌
最後まで読んでくれてありがとう。この記事を気に入ってもらえたら嬉しい。