逢魔時の豊川稲荷 (皐月物語 10)
豊川稲荷は日本三大稲荷の一つとして有名で、商売繁盛などを願い、日本全国から年間五百万人もの参拝者が訪れる名刹だ。豊川稲荷といっても神社ではなく、妙厳寺という曹洞宗の寺院だ。本殿には茶吉尼天という白い狐にまたがったインドの女神が祀られている。
「お稲荷さんにはよく遊びに来るけど、祀られている神様とか仏様のこととか、俺よく知らないんだ。宗教心ってあんまりないから、正直ここの由来って興味がなくてさ。だから何を案内したらいいのかよくわかんないや」
藤城皐月には豊川稲荷について自信を持って語れるほど知識がない。皐月は入屋千智にここを案内するという約束を果たす前に予習しておくつもりだったが、まさか今日その約束が叶うことになるとは思っていなかった。こうなれば自分の思い出や曖昧な知識など、話せることなら何でも話してやろうと腹を決めた。
豊川稲荷の境内は総門から始まる参道に石張りがされていて、とても高級感がある。参拝客はこの参道に沿って歩いていけば境内の堂塔伽藍を一通り巡ることができる。
「低学年の頃はよく境内で自転車を乗り回してたんだよね。参道がサーキットのコースみたいで面白くてさ、みんなで競輪してた」
「そんなことしてお寺の人に怒られなかったの?」
千智が怪訝な顔をしている。皐月は話題の選択に失敗したことを悟った。
「うん、怒られなかった。その頃の俺たちってまだちっちゃかったから、もしかして見逃してもらっていたのかもしれないね。今そんなことしたら絶対に怒られるだろうな」
「藤城先輩って悪い子だったんだね」
「我ながら酷かったなって思う。まあ、今でもクソガキなのは変わらないんだけどね。でも今なら例え怒られなくても、そんなバカなことは絶対にしないよ」
話すことがないからと言ってどうして自分の悪行を暴露しなければならないのだ、と皐月は自分の馬鹿さ加減に情けなくなってきた。千智に嫌われたかもしれないと思った。
総門を抜けるとすぐに参道が分岐する。左に曲がれば大本殿に続く本線のような参道になる。こっちは寺院なのに鳥居があったり、狛犬が狐だったりするところに面白味があるが、それ以外はあまり見所がない。
参道の左手には寺寶館という大きな建物があるが、ここは子供だけで入るようなところではない。それに皐月はまだ寺寶館の中に入ったことがないので話題もない。だから今日は参道を左に曲がらずに真っすぐ進むことにした。
「豊川稲荷の建物って素敵ね。私の地元の鳳来寺とまた違った魅力があるわ」
祐希が嬉しそうに境内を見回している。皐月はまだ鳳来寺に行ったことがないが、地理的なことなら知識としてある。飯田線の本長篠駅からバスが出ている。
「でもぱっと見、新しい建物も結構ありますよね。そういうところが今風っていうか、個人的には微妙です。地元が鳳来寺って、祐希さんってどこから引っ越して来たんですか?」
千智は祐希のことを及川先輩、祐希先輩とは呼ばなかった。
「私が住んでたのは新城の山奥だよ。湯谷温泉とか愛知県民の森って知ってる? そこよりもちょっとだけ奥かな。飯田線の駅でいえば柿平。聞いたことないよね?」
「俺、知ってる。愛知県内の駅ならたぶん全部覚えているよ。柿平って相当奥の方だよね」
「よく知ってるね? 皐月って鉄道マニア?」
「まあ、そんなとこ」
「私、県民の森は7月に学校行事でキャンプに行きました。そっか~、祐希さんは自然豊かなところからいらしたんですね」
「へへっ、田舎娘なの。あ、それから千智ちゃんも私と話す時は敬語使わなくていいよ。皐月なんて私のこと呼び捨てにするんだから」
「自分が呼び捨てにしてもいいって言ったじゃん!」
右手に見える鐘楼堂はキューブっぽい形が格好良くて、皐月は気に入っている。なぜか豊川稲荷の鳩は鐘楼堂に集まってくるので、千智がさっきまで鳩と戯れていた場所はここに違いない。
小学校の豊川稲荷写生大会で皐月はこの鐘楼堂の絵を描いた。鐘楼堂と一緒に鳩を描きたくてここを題材に選んだ。参道の左側にある樹の下が日陰になって涼しく、鐘楼堂も鳩もよく見える。鳩を主役にした構図が美術の先生から評価され、学年賞をもらった。
「藤城先輩って絵うまいんだ」
「うまくはないと思うけど、絵を描くのは割と好き。でも飽き症だからできればパパッと描いちゃいたい。一日中絵を描くのは苦手だから、一時間ごとに鐘楼堂の石垣のクライミングに挑戦していたよ」
「あんなの登れるわけないじゃん」
「絵っていえば千智ちゃんのTシャツって何かの絵だよね。アートって言ったほうがいいのかな」
祐希も千智のTシャツのデザインに目をつけた。
「レットナっていう画家の抽象画だけど、これが絵なのかって言われると私にはよくわからない」
「絵画の鑑賞とか好きなの?」
「うん。お父さんが抽象画が好きで、その影響で私も絵を見るのは好きかな」
「じゃあ絵を描くのはどう?」
「描く方は特に……どっちかって言えば下手かも。賞なんてもらったことないよ。私は見る方専門でいいよ」
「じゃあ今度は彼氏と美術館でデートだね。わかった? 皐月」
「えっ? 俺?」
こういう言い方をされて千智が嫌な思いをしたらこっちだって傷つくのに、と皐月は祐希のことを恨めしく思った。千智の方を見てみると、特に嫌そうな顔をしていなかったのでホッとした。でも美術館でデートなんて言われた千智がどんな気持ちなのかは気になる。皐月は千智とデートができるならしてみたいと思った。
総門の正面にある山門は豊川稲荷で最も古い建物で、戦国時代に建てられたものだ。だが山門の左右にある阿吽の仁王像は昭和に作られたもので、意外にも新しい。今でこそ仁王像は芸術作品として見られる皐月だが、子供の頃はこれらの仁王像が心底恐ろしくてまともに見られなかった。仁王像が怖すぎて山門をくぐれなかったくらいだ。
「怖くて門をくぐれなかったなんて、皐月ってかわいかったんだね」
「かわいいって何だよ」
「褒められてるんだってば、藤城先輩」
「わかんねえよ」
そんな文化的価値のある山門をくぐり、隣にある手水舎で手を清めることにした。
千智の微妙だって言ってたのは恐らく目の前にある法堂という名の本堂と、左手の参道の向こうにある寺寶館のことだろう。この二つは現代的な建造物で、古色蒼然とした木造建築の中では白壁が眩しすぎ、伽藍全体としてのバランスがおかしい。
本堂には本尊の千手観音が祀られているが、豊川稲荷は茶吉尼天の方が圧倒的に有名で、千手観音は影が薄い。実際ここにお参りする人を皐月はあまり見たことがなかった。大抵の参拝客は手水舎を挟んだ隣の参道の突き当たりにある大本殿の方に行く。
「昔は本堂も木造で古くていい感じだったって親が言ってた。老朽化で建て替え建て直ししたんだって。江戸時代からの建物だったから仕方がないのかな」
「親なんて言っちゃって。ママって言ったっていいんだよ」
「ママが言ってた!」
開き直ってママと言ってみたものの、顔が赤くなってしまった。今度は祐希と千智は爆笑はせずに、優しい笑顔で返しててくれた。
豊川稲荷大本殿は参道からゆるやかな坂を上がったところにある。平地にあって一段高いところに本堂があるだけで威厳を感じてしまうのは設計者の演出の巧みなところか。
坂を登り切って大本殿を見ると、木造建築なのに高さが30メートルもあり、その大きさに圧倒される。これなら日本中から参拝客が訪れるというのも頷けると改めて感じ入った。
皐月にとって豊川稲荷があまりにも身近だったのでずっと過小評価をしていた。だが、こうして他所から来た人を案内することによって再評価することができた。そしてそれは千智にしても同じだったようだ。
「初詣に来た時は人が多すぎたから何とも感じなかったけど、改めて見ると大きいね。豊川稲荷の近くに住んでいるのに、ここがこんなにすごいお寺だったなんて全然知らなかった。さっき一人で見て回っていた時は旅行気分だったよ」
「そうそう。なんか観光客になったみたいで楽しいよね。私もいつか二人を鳳来寺に案内したいな」
大本殿の前にある香炉の所で祐希と千智が嬉しそうにはしゃいでいた。子供の頃からそんな場所で好き勝手に遊んでいたとは、自分たちはなんて贅沢なことをしていたのか。
「大本殿の前からスタートして自転車レースしてた。この坂道でスピードが乗るのはいいんだけどさ、石畳の参道って滑りやすいから結構怖いんだよね」
「よく罰が当らなかったね」
思ったよりも反応が薄かったのはうっかり同じ話題を繰り返したせいだと思い、皐月は失態を愛想笑いで誤魔化すしかなかった。
気がつけばいつの間にか祐希と千智は二人で話をするようになっていた。もう皐月の空疎な話は必要ないのかもしれない。他愛もないことで話がはずんでいる二人を、皐月はただ眺めているだけだった。祐希と千智が楽しそうにしていることに安堵する反面、疎外感をも感じ始めていた。
皐月は豊川稲荷にまつわる都市伝説の「カップルが豊川稲荷に来ると別れる」というジンクスを思い出した。男女の仲を裂かれる原因が女神の茶吉尼天による嫉妬なのか、あるいは眷属の女狐による嫉妬なのかはわからない。
どちらにせよ、ここは女性同士で仲良くしてもらって、自分はガイドに徹した方がいいのかもしれない。うっかり祐希や千智を案内するために二人きりでここに来れば、恋人同士でなくても仲を引き裂かれることにもなりかねない。皐月はこの日結ばれた千智や祐希との縁を切られたくないと強く思った。
全国に数多くある稲荷神社と豊川稲荷とでは同じ稲荷でも祭神が違う。
豊川稲荷の大本殿に祀られているのは茶吉尼天という仏教の神だ。一般の稲荷神社では主に稲荷神である宇迦之御魂神が多く祀られている。宇迦之御魂神は穀物・農業の神だったが、今では産業全体の神と変化し、特に商売をしている人たちから厚く崇敬されている。
だが豊川稲荷に祀られている茶吉尼天はもともとインドの夜叉女で、ヒンドゥー教のカーリーという闘いの女神の眷属だ。そのため戦国時代では戦国武将に崇敬されていた。城内で祀られている稲荷社の祭神はほとんどが茶吉尼天だ。
荼枳尼天の起源であるインドの荼枳尼は人の死肉を食べるため、尸林と言われる地獄のような葬場兼処刑場を好んだ。
また、荼枳尼には裸で天を駆け、敵を殺し、その血肉を食らうという恐ろしい魔女の側面もあった。大黒天によって調伏されたので人を殺す鬼神ではなくなったが、荼枳尼にとって人の心臓を食べるということは呪力を維持するために欠かせないので、死者の心臓であれば食べることを大黒天に許された。
茶吉尼天信仰は強力な御利益があると言われていて商売人からの崇敬を集めているが、訳も知らずに信仰するのは危険だと言われている。
茶吉尼天という女神は高僧にとっても祭祀が難しく、自分の命と引き換えに死ぬまで信仰し続けなければならないらしい。途中で信仰をやめると祟り神となり、禍がもたらされ没落するとされている。果たしてそれを一般人がやれるのか?
大本殿に参拝する前に皐月は覚えている限りの茶吉尼天の知識を千智と祐希に伝えた。皐月の意見として、ここではお願い事をするのではなく挨拶するだけにしようと提案をした。
「挨拶するのも怖いな……」
祐希が参拝するのを躊躇しだした。千智は怯えているように見えた。
「さっき参拝しちゃったよ……」
「大丈夫だよ。だって茶吉尼天のこと知らずに参拝したんでしょ。そんなの真剣な信仰としてカウントされないよ。それにここって毎年何百万人もの人が参拝してるんだよ。みんながみんな真剣にお祈りしているわけじゃないだろうし、信仰に失敗している人っていっぱいいると思うんだよね。もし祟りの話が今に生きているんだったら、ここはパワースポットじゃなくて不幸をまき散らす穢れ地になっちゃうよ」
「じゃあさっき参拝したこと、気にしなくてもいいのかな?」
「全然気にしなくてもいいよ。そんなこと言ったら俺なんて今まで何十回手を合わせたことか。百回以上かな? 多すぎて忘れちゃったよ」
「祟られたりしたことない?」
「ないない、そんなの」
「じゃあ、なんでさっき挨拶するだけにしようって言ったの?」
祐希が聞いて来た。
「それは茶吉尼天について知っちゃったからさ。知っててあえてお祈りするのはさすがに覚悟がいるでしょ。ここで真剣にお祈りするのはよっぽど切羽詰まった状況にならない限りやめておいたほうがいいと思うんだ」
「先輩って百回も手を合わせたんだ……これから先、大丈夫なの?」
「たぶん……。茶吉尼天について知ってからは、豊川稲荷に来るたびに『いつもありがとう』って心の中で言ってる」
「なんでありがとうなの?」
「ここで遊ばせてくれてありがとう、ってお礼を言うべきかなって思うようになった」
千智と祐希はやっと生き返ったような顔になった。その反面、皐月の方が不安になってきた。自分は信仰を途中で放棄したことになるのではないか。ならば今後、大きな禍が待ち受けているのではないか……。
「じゃあ千智ちゃん、私たちも茶吉尼天様にお礼を言おうか」
「お礼を言わなきゃいけないこと、いっぱいあるね」
すっかり元気を取り戻した千智と祐希、不安に駆られ始めた皐月たち三人は本殿の大提灯の下を通り抜け、お香の香り漂う外陣へ入った。奥の内陣には茶吉尼天が奉祀されているが、暗くて中の様子が良く見えない。
賽銭を入れ、手を合わようとした時、祐希が千智に声をかけた。
「千智ちゃん、キャップ取った方がいいよ」
「あっ、いけない!」
キャップを取った千智はバイザーで隠れて見えにくかった眉毛と目がはっきり見えるようになり、茶吉尼天が嫉妬しそうなほどかわいくなった。千智が前髪をかきあげると、汗に濡れた前髪が束っぽくなって、軽く巻かれたようになった。そんな千智を見て、祐希が満足げに無言で頷いている。参拝を済ませた後、千智がキャップをかぶり直そうとすると祐希が止めた。
「私にもキャップかぶらせてよ」
「どうぞ」
レトロガーリーな祐希のファッションにはストリート系のキャップはカジュアルすぎて合わないはずだが、千智は似合ってると褒めていた。
「千智ちゃん、絶対キャップかぶらない方がかわいいよ」
千智の顔が曇った。この状況でこんな顔をする千智が皐月には不可解だった。
「キャップかぶっちゃダメ?」
「ダメってわけじゃないけど、せっかくの美人が台無しかなって思って……」
「別に美人じゃないですよ……」
声が小さくなり、敬語に戻っていた。暗澹とした表情に変わった瞬間、皐月は声をかけずにいられなくなった。
「いや、千智はマジで綺麗だよ」
千智が大きく目を見開いて皐月を見た。「えっ」と声を出した祐希はすぐに手で口を押さえた。皐月にしてみればいつも明日美に「今日も世界一綺麗だよ」と言わされてきたので、綺麗くらい普通に言えてしまうが、二人の驚き様を見ると、やっちまったかなと焦燥に駆られてきた。
「ちょ、ちょっと先輩、何言ってんの!」
千智の顔から陰りが一瞬で消えたことがわかり、皐月も心に余裕を取り戻した。
「千智ってさ、お昼に俺のことイケメンって言ってくれたじゃん。そのお返しだよ」
「も~っ、びっくりさせないでよ~」
祐希が千智を冷やかし始めてはしゃぎ出したので、皐月は聞かないふりをして大本殿の階段を一人先に下った。
ここから先は狐塚と奥の院だ。
奥の院へ続く参道の両端には豊川稲荷名物の千本幟という幟旗が壁のようにずらりと並んでいる。今までの境内は開放的で明るく、陰陽でいえば陽だったが、この先にある堂塔伽藍は全て森の中の神秘的なエリアにあって、陰といえよう。
いつまでも二人で遊んでいそうだったので、千智と祐希に段差に気をつけて階段を下りるよう促し、皐月は先に下に下りて二人を待った。
階段を下りると、大本殿から続く高架になっている通天廊の下に参道がある。ここから奥へ入っていくと、豊川稲荷で皐月の一番好きな場所だ。
だが、この時間のこの場所は無邪気になれない空気を感じる。皐月はいつもと違う緊張感を保ちながら周りを見回した。
木漏れ日が陰に溶けていて黄昏が深まりつつある。昼でも薄暗い奥の院への参道も、この時にはもういい雰囲気を通り越して妖気さえ漂い始めている。ヤバいな……と胸騒ぎがしてきて、皐月は不安が抑えきれなくなっていた。
「この先はまだ長いし、今日はもう遅いからまた今度にしない?」
「えっ? もう終わるの?」
祐希は明らかに物足りなさそうな顔をしていた。夕食の時間にはまだ早い頃合いだ。もう遅いなんて言っても説得力がないのはわかっていたが、皐月は無理を通そうとした。
「私さっき一通り見てきたけど、見るところはまだいっぱいあるよ。でもゆっくり回っていたら暗くなっちゃうかもしれない」
千智が皐月のことをアシストしてくれた。
「こういうところは暗くなる前に帰らなきゃダメなんだよ」
皐月は祐希と千智に逢魔時について話をした。
昼から夜へ変わる時を逢魔時と言い、漢字で書くと魔に逢う時。よくない霊や妖怪に逢うかもしれないから危険だということ。また、逢魔時は大禍時とも書き、大きな禍から死を連想することなども話した。
「だからもう帰らない?」
「私はいいよ。でもまた今度ここに連れて来てね、藤城先輩」
「もちろん!」
千智はエンパシーが強いのか、返してくれる言葉のなにもかもが皐月にはありがたかった。千智と皐月は波長が合う。
「皐月ってもしかして暗いところ怖いの?」
皐月はまだ祐希には子供扱いされていて、対等に接してもらっていない。もしかしたら祐希とは相性がそれほど良くないのかもしれない、と皐月は一抹の寂しさを覚えた。
皐月は暗いところが怖いというよりも、嫌な感じに従っているだけだった。でもこんなことを言うと気味が悪いと思われそうで、軽々しくは言えない。
子供の頃の皐月はこの先にある霊狐塚が怖かった。霊狐塚でのエピソードは言い訳にできそうだ。予定では霊狐塚に行った時に、友だちと霊狐塚で肝試しをした話をしようと思っていたが、事情が変わったので今ここでその時の話をしようかと考えた。
「恥ずかしいんだけど、やっぱり暗いところは怖くて……」
暗いところが怖いのは事実なので、皐月はここで少し大げさに怖がって見せた。
「今でも怖いんだったらしょうがないね。じゃあ、またにしようか。近いからいつでも来られるし。でもそこまで怖いところだったら、いつか絶対来てみたいな」
年上の余裕なのか、祐希が急に優しくなった。さっき感じた祐希との相性の悪さと寂しさを、今の祐希の言葉で忘れてしまいそうになった。
「なんかごめんね。俺ってくそダサいわ」
「そんなことないよ。それに藤城先輩、知識がないから話せることないって言ってたけど、全然そんなことないと思う。さっきの茶吉尼天のこととか逢魔時とか詳しく説明してくれたし、本当は物知りでなんでしょ」
千智からは臆病者と思われることを覚悟していた。だがこれは千智の無意識なのか、自分の嫌な予感を汲み取ってくれているようなことを言った。皐月は驚いたと同時に、抱きしめたくなるくらい嬉しかった。
「ありがとう。でも豊川稲荷のことは本当にほとんど知らないんだよ、歴史とか由来とか。でもオカルト的なことだったら好きだし、ちょっとぐらいなら知ってるよ。友達にオカルト好きの奴がいて、そいつとよくそういう話とかするから、普通の奴よりはそういう方面に詳しくなったかも」
祐希や千智と話をしているうちに、辺りがさらに暗くなったような気がした。蒸し暑さもいつの間にか感じなくなり、樹々の間を吹き抜ける風がひんやりとしてきた。これは涼風のような爽やかなものとは違う気がする。皐月は早くこの場を離れたかった。
その時、霊狐塚の方角から小さな光が仄かに見えた。光が近づくにつれ、それが自転車の燈火だということがわかった。皐月たちにかなり近づいたところでスピードが落ち、相手の顔がわかる距離になると自転車が止まった。
「皐月?」
「博紀か?」
自転車に乗っていたのは同じ町内に住んでいて、同じクラスのイケメン野郎、月花博紀に違いなかった。