見出し画像

私、宗教の人嫌い (皐月物語 66)

 筒井美耶つついみやの肩から藤城皐月ふじしろさつきの手に体の熱が伝わってきた。この感覚は皐月にとっては初めてではない。栗林真理くりばやしまりと何度も身を寄せ合い、唇を重ねてきたので、女の子のからだに触れるのは慣れている。美耶にドキドキしていた皐月は真理のことを思い出して、気持ちの余裕を取り戻した。
 伸ばした腕を曲げてしまえば美耶を抱き寄せることができる。相手が真理なら何の抵抗もなくキスだってできる。だが、相手が美耶だとどうだろうか……皐月が逡巡しているうちに、美耶から笑みが消えた。
(やるか……)
 もう迷っている時間はない。皐月は肩を引き寄せようと決めた。だが、少しでも抵抗されたらすぐに押し返して手を離そう。これならきっと大丈夫だろう。
 皐月は美耶の反応を試すようにゆっくりと肩を引き寄せた。伸ばした腕を少し曲げ、美耶の身体が皐月の方に傾き始めたところでブレーキがかかったように感じた。
(失敗だ!)
 その瞬間、皐月は美耶を軽く押し、手を離した。皐月の力が思ったよりも強かったせいなのか、あるいは美耶がぼんやりと立っていたせいのか、美耶の上体が少し反り返ってしまった。後ろに倒れたら危ないと思い、皐月は咄嗟に右手で美耶の左手を掴んだ。美耶が驚いた顔をして皐月を見た。
「行こうぜ」
 何事もなかったかのように装い、皐月は美耶の手を引いて歩きだした。少しでも手を引っ張られたら手を離そうと思っていたが、美耶は手を繋いだまま付いて来てくれた。漱水舎そうすいしゃで手を清めたばかりなのにたなごころは温かく潤っていた。

 二人は無言で大本殿前の大きな二の鳥居をくぐった。正面に見える豊川稲荷大本殿は威厳を示すためなのか、高台を作ってその上に建てられている。大本殿が参道の直線上ではなく、少し右に折れた坂道の先にある意味が皐月にはわからず、いつも心をモヤモヤさせる。
 大本殿前の坂の両端に緩やかな階段がある。だが、そこは歩幅が合わなくて歩きにくい。右側の階段を歩けば手摺てすりの向こうに日本庭園が見えるが、皐月は中央に広く作られた坂道を歩こうと思った。この坂道には雨の日の滑り止めになるように石畳に細かく溝が彫られている。皐月は坂を登る前に立ち止まり、その場にしゃがみこんだ。
「ここに溝があるじゃん。自転車で坂を下る時にブーンって音が鳴って気持ちいいんだ。この溝が何本あるか数えたことがあるんだけど、途中で嫌になってやめちゃった」
「うわぁ~っ、暇なことしてしてたんだね」
「本当に暇だったんだ。低学年の頃って、一日がすごく長かったような気がする」
 美耶もしゃがんで、皐月がやっていたように溝の数を数え始めた。
「なっ? 一番上まで数えたくなっただろ?」
「ヤダ~っ、そんなバカなことしたいわけないでしょ!」
 二人で笑い合っているうちにさっきまでの緊迫感が消えた。皐月は美耶のあどけない笑顔に救われた。教室で席が隣同士になっていた時、皐月は美耶のこの表情が見たくて、いつも美耶を笑わせていた。
 立ち上がってゆっくりと坂道を歩いて大本殿に向かった。ど真ん中を歩こうとしたら美耶に真ん中は神様の通り道だからいけないと言われた。じゃあということで皐月は右側に寄ったが、美耶は真ん中を避けようとはしなかった。
「そういう話があるみたいだけど、私は全然気にしていないの」
 自分で注意しておきながら、美耶はお構いなしに真ん中を堂々と歩いている。
「誰がそんなこと言い始めたんだろうね。そんなの人が多かったらできるわけないのに。エスカレーターの片側を空けるみたいで好きじゃないな、そういう意味不明の規則って」
 学校での美耶は決まりごとをあまり守らないタイプだ。皐月はそんな美耶をだらしない奴だと思っていたが、美耶なりの考えがあるのかもしれないと見直した。
「この参道ってお正月には真夜中でも参拝者で満員になるんだぜ」
「へぇ~、すごい人なんだね。藤城君って真夜中にここ来たことあるんだ」
「一度だけね。元旦だから寒いし、人は多いし……それに眠かったからもう懲りた」

 参道の坂を登り切って常香炉じょうこうろ越しに大本殿を見た。総欅そうけやき造り、妻入二重屋根三方向拝つまいりにじゅうやねさんぽうこうはいの建物は間口が約19m、高さが約30mという立派なものだ。寺院なのに狛犬ならぬ狛狐こまぎつねが左右に配されているところに神仏習合しんぶつしゅうごうの名残がある。本殿正面に吊るされている大提灯は高さ3.8mもあり、大迫力だ。
「筒井は初詣、どこに行ったの?」
玉置たまき神社。十津川とつかわ村にある神社なんだけど知らないよね?」
「知ってる知ってる! 秀真ほつまに教えてもらったんだ。世界遺産の『紀伊山地の霊場と参詣道』にある神社だよね。なんかすごい神社なんだってね」
「私はそういうのよくわからないんだけど、たぶんすごいんだと思う。大峯奥駈道おおみねおくがけみちのなかでも聖地って言われているみたいだし、日本中から参拝者が来るよ」
「なんて神様が祀られてるんだったっけ? 秀真に聞いたけど忘れちゃった」
国常立尊くにとこたちのみことだよ。地球がまだ天と地や陰と陽の区別がない世界だった頃に最初に生まれたのが国常立尊なんだって。地球の神様ってこと」
「あっ、思い出した。国常立って艮の金神うしとらのこんじんのことだ」
「艮の金神って何? 私、聞いたことがないんだけど……」
 皐月は友だちの神谷秀真かみやしゅうまに教えてもらって覚えていることを美耶に話した。
 国常立尊が艮の金神と呼ばれるのは大本教おおもときょうという神道系の宗教団体の神話が由来で、オカルト好きにはよく知られている。もともと金神とは方角神のことで、艮の金神は丑寅うしとらの方角、すなわち東北の神ということになる。大本神話によると艮の金神は地球の丑寅にあたる日本列島の神ということらしい。日本がなぜ地球の東北になるかは皐月にはわからない。
 国常立尊は地球を治めていたが、どんな小さな悪も許さないくらい厳しかった。その厳格な統治に耐えられなくなった者たちによるクーデターの結果、地球の艮にあたる日本に封印されたという。
 陰陽道では東北の方角を鬼門といい、鬼が出入りする方角として忌み嫌われている。大本神話では国常立尊は鬼であるということになる。
 大本教は艮の金神の封印を解いて世に出し、世界を立て直そうとしたが失敗した。だが本当の立て替え立て直しは次が本番だという。それが今の時代なのかこれからの時代なのかはわからないが、オカルト好きの人たちは今の時代に艮の金神が復活し、今の悪い世界を終わらせることを期待している。
 皐月はこんな話を美耶にした。話が長くなり、また陽が傾いた。皐月は豊川稲荷の大本殿の前で艮の金神の話を話すことになるとは思わなかった。
「藤城君はその話、信じてるの?」
「そうだな……信じてるかって言われると、信じていないのかも。でも面白い話だなって思うよ。国常立が艮の金神で鬼だってことと、鬼が忌み嫌われている理由とか……まだ俺にはよくわかんないけど、興味深いな」
「ふ~ん。興味を持つのはいいけど、宗教にハマらないでね。私、宗教の人嫌い」
「ハマってねえよ。ただ話がアニメとか漫画の設定みたいで面白いなって思ってるだけだし……」
 美耶の反応を見て皐月は知識をひけらかすことを控えることにした。美耶がオカルト的な話が好きじゃないのはよくわかった。実際のところ、今の皐月は神事かみごとに関しては信じ切っているわけではない。
 美耶の「宗教の人嫌い」という言葉は重かった。皐月は美耶の言ったことを宗教に深入りするなというアドバイスとして受け止めようと思った。


いいなと思ったら応援しよう!

音彌
最後まで読んでくれてありがとう。この記事を気に入ってもらえたら嬉しい。