![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137354130/rectangle_large_type_2_a28662eefc71cea45239346b5c0de709.png?width=1200)
【野菜栽培レポート】土を耕す
前回から続き、松山長(長なす)を植えるための畑を整備。
まずは土を元気にするため、肥料をまきます。
元気な紫色のなすを育てるため、今回はマグネシウム入の石灰です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713156994113-SFdt6uj9lo.jpg?width=1200)
この石灰を土に混ぜ込むため、次は耕運機で土地を耕します。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157075729-rImld4bCBD.png?width=1200)
が…
初めての耕運機の操作。見ている分には簡単そうですが、これが意外と大変。そもそものエンジンが何回やってもかかりません。
農園の方に手伝ってもらいながらなんとか始動。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157217791-ovDjH255mI.jpg?width=1200)
四苦八苦しながら、なんとか終えることができました。
慣れたら簡単に操作できるそうなので、もう少し頑張ってみようかな…
前回摘芯したそら豆たちに肥料をあげます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157240732-6pdBhHelVh.jpg?width=1200)
肥料に土を被せ、水もあげてこの日は終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157258032-H80CZTxqR7.jpg?width=1200)
天気がいいと作業も気持ちいいですね。
次回は地芋を植えます!お楽しみに♪