0.5から始めるインディーゲーム開発 初作編⑪~ドット絵やってみる~
こんにちは、Yasaです。
台風の影響が印象的な週になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
また、米不足が深刻な問題にもなっていて食事に支障が出始めているご家庭も多い事でしょう。
お米さえも騒動に便乗した転売があるようですね。
転売ヤーめ・・・と言いたいところですが、もちろん許しがたい反面、環境がそうさせてしまっているのが根本ですよね。
転売がもしなくても、今のような日本事情であれば批判を浴びやすい行動が転売のほかにも続出するのは自然でしょうね・・・。
お、これはもしかして掘り下げればゲームのストーリーにできるかも・・・?
風刺を取り扱いかねないので慎重さは求められるでしょう。
ところで、アニカビって言われてわかる方いますか?
あれ物凄いパンチ力のある風刺作品で、ジョークもなかなかえぐいので個人的には好きです。
さて、個人ではどうしようもないような暗い事実はここまでにして、好きな事を思いっきり楽しんでしまおうという事で進捗の紹介をしていきます。
進捗公開
物語の進展はほっとんどしていませんが、イラストが出来上がったキャラクター達のドット絵作成に時間を使いました。
制作者の佐倉かおる様に敬意を払って、気合でドット絵を作る様子をお届けしますよ。
それにしても、ウディタに同梱されている「グラフィック合成機」ありがたいですね。
主人公の姉のイラストがこれに対し
ここまで寄せて作れてしまうんです。
キャラットとかで遊んだことある人いますかね、あんな感じです。
もうこれだけでゲーム内に導入してそのままキャラとして動いてくれます。
お次はこちら
不良のリーダーポジションにいる彼ですが、以前使っていたドット絵がこちら。
結構違うんですよねこれが。
主観ではありますが、イラストと結構離れている気がするので、これを近づけていく作業をしますよ。
まずは髪色を近づけようとしているんですけどね、技術力がスタート地点すぎて学んでないままやってるので、色合いがなんかきもいのなんの・・・。
そして作ってみる事2時間・・・
ここまで出来ました。
とりあえずこれで動かしてみましょう。
とりあえず仮でしばらくこれで使ってみましょう。
後日のテストプレイでおかしかったら都度改変!
イラストといい、ドット絵といい、かける人尊敬しますわ・・・
さて、この勢いでこいつも作り直してみましょう。
球体から手が生えて、小さな足みたいな何かがついててしっぽがある怪物
にしたいんです。
~軽く作り始めて15分後~
な ん だ こ れ
と、スタート地点がこんな状態の自分がどこまで作れるようになるのでしょうか・・
ただ、やってて楽しいんですよね。
楽しいを続けた結果どうなるのか、完成が待ち遠しいですね。
一応作りたいイメージがこちら
これを目指して来週も頑張っていきましょう!
進捗動画
さて、前回の続きを投稿しましょう。
入学式が終わり、自己紹介も終えた1組。
放課後の主人公の様子を流していきますよ。
〆
今回は、ゲームの中でもイラストの部分に焦点を当てて活動してみました。
続けるうちに、自分にとっては「しんどいな」「楽しくやれないな」という場合は外注をしたり、仲間を探すことも視野に入れなければなりません。
ゲーム制作をするという事は、そういうことなんですね。
企画だけを考えて、思うように作るという事まではしたくない場合、ゲームプランナーというお仕事がそれにあたるようですね。
自分の場合は、最初はものすごく苦労をすると思いますが、自分の思い描く作品をしっかり、技術を用いて投影できるとマジの達成感が湧いて心の底から活動を楽しめると感じています。
まだまだくじけずにやっていきますよ。
同じ志の方、最後まで一緒に頑張りましょう!
こんなでもやり切りますから!
それでは今回はここまでになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。