見出し画像

【今日の一杯】山崎&白州 

今日はローソンに山崎と白州のミニボトルが並んでました。
少し調べてたので今日という事は知ってて、朝から仕事の移動ついでに何軒かローソンをハシゴしました。

結果、山崎5本と、白州6本ゲットしました。
転売するつもりは無いし、買いすぎるもの悪いなと思ったので、たくさん売ってあっても少し残すようにしました。

今現在まだ会社にいるので飲んでないですが、今日は山崎と、白州の缶ハイボールを飲んで明日への活力にしたいと思います!!!

そういえば、かなり有名なので今さら書くことも無いですが一応・・・

サントリーが所有する山崎蒸溜所で製造された、モルト原酒のみを使用したウイスキー。
山崎蒸溜所は、大阪府三島郡島本町山崎にあります。
まだ行ったことが無いですが、いつか行ってみたいです。

寿屋(現サントリー)の創業者である鳥井信治郎さんが、スコットランドでウイスキー作りを学んだ竹鶴政孝さん(ニッカウヰスキーの創業者、以下マッサン)を招き入れ建造した、日本で最初のウイスキー蒸溜所だそうです。
初代工場長は、当然マッサン。

連続テレビ小説「マッサン」放送までは、サントリーでは初代工場長がマッサンであったことを伏せていたみたいですねー。

この有名な山崎ですが、NA(ノンエイジ)、12年、18年、25年とラインナップがありますが、どれも天然記念物並みの遭遇率です。
ジャパニーズウイスキー全般がレア化して高騰しているのでしょうがないトコではありますが。

ただ品薄なのも納得の味わいです。

NAをストレートで飲んでもアルコールのキックが少なく、甘口でバランスが良いとても飲みやすいウイスキーです。

ストレートでも、ロックでも美味しい!!!
自分はハイボールが好きだけど、さすがに山崎はハイボールにすると山崎らしさが薄まってしまうので、やはりストレートかロックですね。

ずいぶん長くなってしまったので白州はまたいつか書きます笑

というか、前にも山崎のこと書いた気がしてきた・・・
フルボトルも、2023の限定ボトルもあるので、いつか飲み比べでもしてみようと思います。

みなさんもご興味があればローソンに行ってみてください!
自分の地方では白州より山崎の人気が高いせいか、白州だけ残っているコンビニはたくさんありましたよー。

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!