年間150時間を探しモノに使う!? 掃除、断捨離、整理整頓、 美しい部屋が運気UP♪収入UP♪
統計によると、人は1日10分、成人人生の3680時間、
実に153日間を探し物に費やしている。
*トイレの神様
自分は掃除が好きです。
部屋が綺麗に保たれている事が素直に嬉しい。
自分のセルフイメージに影響しています。
「汚い部屋で生活している自分」
「常に綺麗な部屋で生活している自分」
どちらを相応しいと思えるか?
特に玄関と水周りは本当に徹底しています!
玄関は掃き掃除、拭き掃除して、
仕上げに水拭き掃除まで、直接手で行う。
その他、水周りも同じようにやっている。
理想は毎日だが、実際は週に1~2回。
*「見える床面積=収入」という教え
資産家の先生から教わった。
見える床の面積が収入に比例していると思え。
なので、「物を床に置かない」を徹底してる。
何より物を増やさない事を大事にしている。
床面積が広い事で非常に掃除が行いやすく、
ホコリやゴミが溜まりにくい。
*購入時より破棄時
現代社会では捨てる時の方が大変!
特に粗大ゴミが大変。お金も時間もかかる。
購入する時は考えよう!
本当に必要か?
捨てる時が来るとしたらどうか?
*自分の最強ルール
①1つモノが増えたら、1つモノを減らす。
②1日1捨を継続する。
(経営者:山下誠司)
皆さんはどんなルールを設けるか。
・全てのモノの定位置を決める。
・使ったモノを必ず元に戻す。
・1年以上使用していないモノを断捨離。
これだけでかなり美しさを保てる。
さ、年度の変わり目は断捨離のチャンス!
思い切って捨ててみてはどうか?
尾高友義
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます✨感動と感謝です😂ご縁があった人たちが前進していけるようにメッセージを投げ続けます💫そして自分を奢る事無く磨き続けます❗️