![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59073121/rectangle_large_type_2_a03c4e5c20f54eed8be8d46b9c1ddeb4.jpeg?width=1200)
某ANN0をきいてゴールドラッシュに行ってみた話
写真がブレブレなのは、油はねにビビってしまったがためだったり。
まぁ、そんな油はねにもビビるような私は正直、なんかオラオラ系のお兄ちゃんがいっぱいいそうなゴールドラッシュに行くことなんて生涯でないと思っていた。
しかし、気付いたら、新宿東口、あの最近話題の東口の猫のビルの隣の地下にあるゴールドラッシュへと足を運んでいた。きっかけはタイトルの通り、木曜日のANN0で2020年のM-1チャンピオン、マヂカルラブリーのメシメシラジオだった。野田さんの休日に食べたいものであげていったところから深夜の飯テロが始まった。気付けばすた丼を食っていた。そして、ゴールドラッシュへとたどり着いていた。絶対あのラジオを聞いていなかったら食べてみようとは思わなかっただろう。しかし、ジャンキーなハンバーグと聞いて知りたくなってしまったのだから仕方ない。
地下への通路は細く、お店も狭い。しかし、うまく席がつくられている。そこはすげぇと感心してしまう。席に案内された私はメニューをパラパラとみる。お値段は150gで1,080円~のスタンダードなものから1ポンドハンバーグなど様々、どれもライスorパンとドリンク一杯付くようだ。学生時代1,000円以内で他所でハンバーグセットを食べていた経験から、ゴールドラッシュは高くて入り辛いなんて思ってた頃があったけど、今考えるとそんな高いわけじゃない。私が行っていたところが異常に安かっただけだった。
さてさて、結局うんうん悩んで焼きトマト&ラッシュハンバーグセットにする。ドリンクはセルフ。大っきめの紙カップにコーラとかジュースとかある中から選んで自分で注ぐ。氷も入れられるが、薄まるのが嫌なのでストレートにジュースをギリギリまで入れる。
すぐ、ソースだけ届けられ、また少し経つと熱々の鉄板とご飯が届く。店員のお兄ちゃんに急いで紙ナプキンを広げるように指示される。ワタワタしながらも広げ終えると、半分くらいは机の上、もう半分は油はねを防ぐ、壁を作るよう顔の前に広げるように指導される。初心者丸出しだったようで、なんかスイマセン。
さてさて、油はねと戦いながら写真をとり(ブレブレだけど)、早速いただきます!!ラッシュハンバーグはソース無くても味がある!濃い!ジャンキーっていう意味がめっちゃわかる!ご飯がすすむ!そして、焼きトマトハンバーグ。上のマスタードチーズがうまい!チーズとハンバーグの間に挟まれたトマトもうまい!うまい!うまい!うまい!!!
あっという間に食べ終えてしまった。ホクホクのじゃがいももソースをかけてペロリと平らげていた。たまに芸能人のオススメのお店に行くのも悪くない。思ったより普通のサラリーマンやカップルとかいて、客層もそんな怖くはなかった。思い込み、良くない。そんな風に思った経験だった。
ここからは余談だが、ハンバーグで美味い店というのは結構ある。
まずは『挽肉と米』。よくメディアでも取り上げられるし、SNSでも見かけることがあるだろう。吉祥寺と渋谷にお店がある。ここはTwitterで随時情報を確認して行くべし。当日店前で記帳予約するタイプのお店だ。タイミングが悪いと行く前に予約が終わる。逆にタイミングよければ予約なしでも入れる。とりあえずTwitter見て。アカウントは店舗別にあるからきちんと確認していくんだよ。1,300円でハンバーグは1〜3個まで食べれる。生卵も一個無料でいただける。お釜で炊いた米がうめぇ。和な感じのハンバーグ。上品さがある。けど、一個の大きさはゴールドラッシュのハンバーグとそんなに変わらない気がする。味噌汁も漬け物的なのも美味しかった。
次に『極味や』。渋谷PARCOの地下にある。福岡や大阪にもあるらしい。各席にある鉄板で自分の好みに焼いていくハンバーグ。タレとか調味料もいっぱいある。決して安くはないけど、とりあえず一度は食べてみて。めっちゃ肉!!ハンバーグってなんだっけって思考がバグる。マジで美味!!
最後に、懐が常に寂しくお米大好き人間の私の味方、『三浦のハンバーグ』。いいか、150gのハンバーグとライス(おかわり自由)のセットで690円なんだぜ?ソースの種類も豊富でどれ選んでも無料なんだぜ?美味いんだぜ?唐揚げとかサイドメニューも美味いんだぜ?池袋と御茶ノ水にあるから、興味がある人は行ってみてくれ。この安さであの味は卑怯だぜ。普通に美味いんだ。米もすすむぜ!!ちなみに私はテリヤキソースに目玉焼きのトッピングつけて食べちゃうぜ!!
以上、ただの食いしん坊のハンバーグレポでした。