![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33810869/rectangle_large_type_2_fe7274120dccb7eb6510801c168dcb8c.png?width=1200)
リモートワークの強い味方。ノートPCの角度ニューノーマル
持ち運べて角度も変えられる一石二鳥…もとい、手首もフォローできて、一石三鳥です。
コロナ禍の功名であらゆる業界でリモートワーク化が進みましたが、いつでもどこでも仕事ができるようになった分、PCに向き合う時間が増えました。
(デスクワーク系はもはやPC・スマホとインターネットさえあれば時間と場所を選ばずできるはずなので、いい意味で世の中が気づいたと言えます)
ただどうしてもモバイル性に優れている反面、ノートPCだと前かがみの猫背になりやすく、肩と背中に負担がかかります。かくいうぼくも万年肩こりに加えて腕も腱鞘炎になりそうです。
そこで試行錯誤の結果、モノを増やしたくないミニマリストにとっては、コレ(ティッシュ箱+適度な厚みの本)が最適解でした…苦笑
…だったんですが、さすがに妻に呆れられて、、いろいろ検討の末コレに行き着きました。
PCスタンドにもなるケースで、リストレストも付いている3in1の代物です。
こんな感じで座り姿勢に最適な35°と、
スタンディング向きの15°と2パターンの角度で変えられます。
そしてPCケースとして持ち歩けるんです。防水で傷がつきにくかったり、マグネットで勝手に開かないようになっていたりと、こだわりが詰まっています。
その名も「SINEX」。当初クラウドファンディングで受注販売していたんですが、
現在はここから購入できます。詳細もこちらにて。
まずまずおすすめです。(最初ちょっと合皮くさいけど…)
と使っていたら、PCスタンド商品も数多く手がけるMOFTがこんなモノをクラウドファンディングはじめてました。
スタイリッシュで、薄さと収納はこちらの方が軍配が上がり、気になります。
やはりノートPCの首の疲れにはディスプレイの位置が重要で、たまにデスクの上にダンボール箱を乗せてステンディングでもやってるんですが、、MOFTがこんな商品も出してます。
25cm高と、ぼくの身長だとちょっと低いかなという計算ですが、コンパクトになって面白い代物ですよ。
さらにリモートワークが当たり前になって、みんながしがらみや束縛から解放されもっと自由になれることを願っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![有賀 雄規(やりが)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21239391/profile_14f9cf5547c709e2bc6a383b9c7ff490.jpg?width=600&crop=1:1,smart)