![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137259702/rectangle_large_type_2_b9de363543e06426a36a17d8fcdd8324.jpeg?width=1200)
一条シンの靴つくるオタク
KING OF PRISM Come Back !!!おめでとう!!!
もう人生がキンプリなので、嬉しさ爆発。
超絶たまたま、例の「ビッグなお知らせ」の応援上映&舞台挨拶の満席の映画館で、超絶たまたま隣にフォロワーニキが居たんす。
「横に応援慣れてる歴戦の武士の速さでペンラ切り替え声めっちゃ出すお兄ちゃん居るなぁ思て、休憩で顔見たろ思たが休憩無しで始まりそのまま舞台挨拶見て、帰りにやっと明るくなったから「お疲れ様でした」て声かけよしたら「おネギやんな?シャインとドンブラでわかったわ」言われるという奇跡体験。
![](https://assets.st-note.com/img/1713080003075-bDrkWhbQRt.jpg?width=1200)
このニキとは7~8年前のストフェスで出会ったんすけど、その時わしは一条シン君のコスプレをしておったのですよな。そこからのなげえ相互なのだが全く示し合わせた訳でもなく満席の映画館で隣同士になるのはちょっとなんかもうすごいな。
そんで帰りのエスカレーターでキンプリが帰って来る嬉しさとニキやったんかい~のテンション爆上戦隊なる勢いのままに、「もうやっぱストフェスはシン君やるわ!!!」ってなったのであった。
でもな、一条シン君の例の靴ってさあ、無いんよ・・・・!
数年前のそのストフェスの時やら応援上映やら華京院文化祭では適当に赤っぽいニューバランス履いてたんすけどね、やっぱなんか・・・・この8年でさあ・・・ッ!色々進化したんだよなあッ!自分がさぁッ!
理想の靴が無いなら、作ればいいじゃない?
無いものは作る、じゃない?
ということで、シューペインティングしてみた(^_-)-☆
準備編
靴塗る動画を参考にさせていただきました↓
一条シンの靴を作るためにこれを参考にするやで(^_-)-☆
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 3, 2024
白いスニーカーは手に入れた。
マスキングテープはくそほどある。
まずマスキングが命ということがわかった。
1.下地編 NIKEエアフォース1をプロがカスタム!【スニーカーペイント】 https://t.co/onXPPuSKIA @YouTubeより
まず何始めるにも「先人が居るのでは・・・?」から。先人の助言は聞いておくものなのです。いくらガンプラで塗装したことがあるといっても、靴の場合は絶対に違うとこがある。それは学んでから始めましょ。
買ったものリスト
白い靴
赤い紐
塗料
仕上げニス
筆
マスキングテープ
白い靴はこれ買いました。形状が近いやつ。ハイカットじゃないとな~ってのと、塗りやすい凹凸かな~ってのは選びポイント(∵)
塗料はこれ↓
「コスプレ 靴 色変える」って検索したら記事が出て来てまじそうやねんと。今回は「コスプレの二次元の靴売ってない問題」に直面したオタクの動機だったのでこの記事も読んで、初心者やし時間もねえし塗りムラは味や!と思ってとりあえず安牌っぽい「パテントレザー」という塗料にした。
多分塗りムラなくそうとしたらガンプラと同じでエアブラシに行くんですけど、わしは結局ガンプラもマーカーで塗ってならすタイプやし、なにより今回のはオブジェ的なものではなくて「履くやつ!」なんでこれでスタートした。
筆はなんか、斜めにカットされたやつが良い感じやって動画の兄貴が言ってたからそれにした♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
あとはマスキングテープはもうこいつです!「カモ井 車両塗装用マスキングテープ カブキS」!!!
こいつは素晴らしいのでこいつが常に家に10本以上あるように欠かさないようにしています!何かと便利よ。耐熱で丈夫やしな。推しテープ。
製作工程編
まあまず靴とります。
まず靴紐とる
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 3, 2024
#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/9La9IPxp7J
マスキングテープ
家に大量にあるマスキングテープを底に貼っていきます。
もはやこれがほぼシューペインティング編の8割の工程とも言える。
とりあえず底はガチガチにマスキングテープ貼っとくわ😁✋✋✋✋#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/mRfcXiCvT2
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 3, 2024
動画の兄貴の教えに従い、かつ、自分でも「最後に剥がすべきとこを最初に貼らなあかんな」っていうのは何となくわかっていたので、底のラインをまず貼るのであった。
極めっちゃムズ!やけどここ運命の分かれ道っぽいな😅✋✋✋✋✋✋
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 3, 2024
シワ入るのヤバやな💦#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/KuyF8WZY9u
漢字誤字ってんすけど、「際」ですね。塗るとこと塗らんとこの、立体的なとこ。カーブのとこでシワ入ってもうたのでこのあと剥がして貼り直しましたね。
シワ入ってたらそっから塗料入ってマスキングの意味ないからね(∵)
初めてにしては中々ええ感じちゃうの⁉️😁👍👍👍👍👍
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 3, 2024
底のマスキングおわり
#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/8M8PDCZYSo
カッターなども駆使して底を貼り終わりましたね。社畜なので残業した平日の夜に夜な夜なやってます。どうかしてるぜ。
一生分のマスキングテープ貼った感じある
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 3, 2024
#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/Br0AqioVIr
底が終わったので曲線だらけの上のとこを頑張りました。でも楽しい。何かに没頭するというのは・・・・ゴゴゴゴゴ
溶剤&ヤスリ
一応塗る前に溶剤(マニキュア落とすアセトン)でさっと拭いたあと、ヤスリかけました。どれほど意味があったかは、履いて使ってみてからわかるんだと思いますわ。
塗り
それっぽくなって来た‼️‼️‼️
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 7, 2024
#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/qkwTNo4Roq
気付いたらもう塗りに入ってた!!マスキングテープをはみ出しながら塗りましたね。
一回塗る→ドライヤーかける→また塗る→ドライヤーかける って感じで2度塗り+ムラ調整しましたね。
動画の兄貴の教え、めっちゃ参考にしました。最初に見といてよかったわまじで。
だいぶかなり一条シン君#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/ZAcEvCekjQ
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 7, 2024
ひととおり塗って眺めて見ると、アニメのあの靴がここにあるかのように思えてきましたね。なんかおもろなってきたな。
ざっと塗り終わったのでここからフチをガンプラマーカーで微調整していく#ネギおじ製作所 シューペインティング編 pic.twitter.com/jSb4cNW1JL
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 7, 2024
二足塗ったやつを置いてみた(^_-)-☆
感動したね。これはね~・・・人生で初めてコスプレをした時に、推しの服を袋から開けて眺めた時の感動の再来やったな・・・
ほんで今回は自分で塗っとるからな・・・感動もひとしお。
「居る」んよな、靴が。そこに。
推しと自分の生きている次元が近づいたような感覚?コスプレイヤーの醍醐味かもな。
完成
KING OF PRISM☀️一条シン君☀️の靴…‼️‼️
— NEGIOZy (@YyarashiinaY) April 14, 2024
ヤスリがけ+塗り+コート+靴紐チェンジの末に出来たゾ‼️‼️‼️
ストフェスで履きます〜🤗✨🌈#ネギおじ製作所 pic.twitter.com/63eVAlsvhb
ガンプラマーカーで少し調整→マステ剥がし→ニス塗り→乾かす。
赤い紐を通して本日めでたく完成した!!
これ履いてストフェス行くやで('ω')b