【活動報告】緑区で横浜珍百景を開催!意外なものを沢山発見
こんにちは!横浜アクションプランナー、略してYAP(ヤップ)です。
YAPでは自主企画イベントとして横浜珍百景というものをやっています。Twitterでも「#横浜珍百景」というタグで投稿しています。
6月7日は横浜市緑区で横浜珍百景を実施しました。今回はそのレポートをお届けします。興味を持った方は是非、次回に参加してみてください。
横浜珍百景とは?
横浜珍百景は横浜のことをもっと知ろうという目的で始まったイベントです。
普段住んでいる場所でも探してみると面白い光景が見つかることがあります。日頃何気なく見過ごしている光景や、地元民だから気付かない光景などがあったりします。
そういう面白い光景を探しながら街歩きすることで、横浜の街をもっと知ろうというイベントが横浜珍百景です。
探してみると本当に変わったものや面白いものが見つかります。今回ももちろん変わった写真をお届けします。
今回は横浜市緑区で実施しました。中山駅周辺~十日市場駅周辺までの間で、珍しい光景や面白い光景を探索しました。
まずはルール説明
まずは横浜珍百景のルールの説明です。
中山地区センターの会議室をお借りして、ルールの説明やチーム分けを行いました。今回が初参加の方が半分くらいいたためです。
スタート地点とゴール地点、ゴールの制限時刻などを説明が済んだら、各チームで大まかなルートを相談します。
JR横浜線の北を攻めるか?それとも無難に商店街がある南から攻めるか?どこで大通りから裏通りに入るか?など、珍しい光景が多そうなルートを悩みながら考えます。ルートが決まったら出発です。
チーム分けをして、それぞれ作戦を立てて街を探索するなんて、まるでバラエティー番組みたいです。リアルにバラエティー番組のようなことを楽しめるのが横浜珍百景です。
またこの日は天気が良くて暑かったため、ミネラル補給用のタブレットを出発時に配布しました。沢山歩くので、水分とミネラルの補給は必須です。
街中探索
今回は3チームに分かれました。各チームはそれぞれ別々のルートを進んで行きます。
3チーム中2チームはJR横浜線の南側へ行き、中山商店街を抜けていきました。残りの1チームはJR横浜線の北側を行きました。
中山駅も十日市場駅も、その間も住宅街と農地が面積の多くを占めています。とはいえ歩いていると住宅ばかりでなく、神社やお寺、農作物の直売所、横浜市指定の巨木などが登場します。
なんと横浜市指定の名木古木にも出会えました。樹齢350年の巨木です。
横浜市には名木古木が沢山あるようです。横浜市のホームページに資料があります。こんな意外な発見も横浜珍百景の楽しみなのです。
ゴール地点で結果発表
ゴール地点はコミュニティスペースが付いているマンションでした。
ゴールしたら各自一押しの写真を発表しました。ここでは一部の写真を紹介します。
他にも緑区なだけに緑色のものがとても多かったという感想もありました。民家にとっても変わったものを見つけたりもしました。
最後に集合写真です。
街を探索すると色々なものに出会えます。意外な発見はとても楽しいです。横浜珍百景に興味を持った方、是非次回は参加してみませんか?
横浜アクションプランナー(YAP)
私たちは、社会人にとって関わりやすい「地域参加の入り口」をつくりながら、20~40代の社会人が、それぞれのペースと興味で活動中!
https://yap.actionport-yokohama.org/
ご関心ある方、まずはオンラインの会から参加してみませんか?
Webサイトからお問い合わせください。