
インゲン豆の種まき
【2024年5月3日(金)】
今日はインゲン豆の種まき。
もう少し早く種まきしたかったが、
土つくりの関係で今に、、、
今回は、
ツルが伸びるタイプの種まき。
ツルが伸びずに、
枝なりみたいな品種もある。
むらさき菜豆
福岡県で古くから作られている
インゲン豆。
別名、やらず豆。
美味しすぎて他人にやりたくない
(あげたくない)から、
やらず豆だそう。
少し紫色が入る、
平たいインゲン豆。
やわらかくて、風味豊かで、
とても美味しい!

マンズナルインゲン
岩手県のインゲン豆。
すごくとれる、
という意味だそうです。
平たいインゲン豆で、
やわらかくて、甘みがあって、
とても美味しい!

種は消毒はされていないが、
着色はされているようです。
インゲン豆は地方によって、
いろんな種類があって面白い。
いろいろ試したいお野菜。
そして食べ方は、
さっと茹でていただくのが最高!
炒め物も美味しい。
私は、
スパイスカレーに少し刻んで、
たっぷり入れるのが大好き!
大好きなインゲン豆。
今から待ち遠しい!