
第560回 激増する「ビジネスケアラー」【完全版】
さかそ!100年ライフ!第560回更新しました!
第560回 激増する「ビジネスケアラー」【完全版】
話し手:上野 禎実
(一般社団法人さかい介護連携促進協会 代表理事)
聴き手:水野 有貴さん
こちら↓からお聴きください!
https://sakaso-sakai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/s100_560bc1.mp3
特別企画としてパーソナリティ、ポッドキャスト番組でインタビュアーとして活躍中の水野 有貴さんにご縁あってお話しを聴いていただけることになりました!

普段から水野さんのポッドキャスト番組を聴かせてもらってまして、とってもいい声で癒しをいただいてます♪
https://voicevoice.jp/talent/水野有貴/
2025 年に団塊の世代が後期高齢者になり、40~60 代のその子ども達が仕事をしながら介護する、「ビジネスケアラー」が激増しています。雇用する企業側も離職やパフォーマンスの低下に対して本腰を入れていく必要があります。
介護離職は最悪の選択。ポイントは「いかに仕事に穴を空けずに介護を成功させるか? そのため今から「知識」の取得とと「ネットワーク」作りが必要。
① 挨拶&簡単な自己紹介
② ビジネスケアラーってなに?
なにが社会問題になっているの?(背景)
③ ビジネスケアラーが増える要因
④ 介護って何が辛いの?
ビジネスケアラーが表に出てこない理由
⑤ 一番、最悪の選択は?
⑥ 悲惨な状況にならないために、今からできること
#ビジネスケアラー
#介護家族
#見守り
#遠隔介護
#在宅介護
Apple Podcast
Spotify
Amazon Music