note始めました
◆発信場所を作りました
こんにちは、投資家イタリィと申します。
普段はtwitterで投資家まがいのことをやっています。
2022年の夏からtwitterで自分なりに銘柄分析を発信していました。ただtwitterだと長文投稿の可読性はよろしくなく、大きな記事を書くのには向いていなかったため、ブログとしてのnoteを開設するに至りました。
自分の学びとして、発信の場として活用していこうと思います。
◆自己紹介
私は30代の兼業投資家で普段はただのサラリーマンです。
22年はtwitterをしながらずっと銘柄やチャートを見ていました。ただ今後は仕事、家庭、他の趣味などに時間を割きたいため、1日数分〜数十分程度のみ相場に関わり、資産形成をしていきたいと考えています。
投資はとても楽しいものですが、それにばかり時間が取られていると本末転倒です。時間に対する費用対効果を上げていきたいと考えています。
同様の考えの方には特に、記事が参考になるのではないかと考えています。
◆方針
記事の有料化はしない
事実に忠実に、思惑は控えめに
自分の学びの場として活用
1.については最初から考えていました。noteで稼ぎたいとも思っていないのでよくある商材屋と混同されないためにも記事は無料公開を前提にしています。
2.については、投資助言をしたいわけではない(そもそも免許がない)ための方針です。業界の考察なんかもやっていきたいのですが、個別銘柄の将来を細かく予想することや強く推奨することはしません。過度に煽ることもしたくないですし、事実に即した考察を基本として、個別銘柄には少し触れる程度に、書いていきます。
3.については自分が色々発信する場を持つことは様々な学びになることが分かったからです。twitterで発信を始めて以降、お話ができる友人が増えたこと、発信のためにより正確な情報を知るクセがついたこと、自分の中に知識が体系化されて蓄積されることなど様々なメリットがありました。
今後もそれに重点を置きnoteでの発信をしていこうと思います。
◆やること
記事作成は目標を1週間に1記事を目標として進めます。なにかしら書くことはあると思うので。
取り上げるトピックや記事内容は書きながら考えていきます。一投資家がこんなこと考えているんだな、という参考に読んでいただければ幸いです。
◆noteやtwitterでの交流、お願いします
noteやtwitterのDM、コメントなどでメッセージをいただけると励みになります。また、いろんな方と交流をしたいという思いもあるので、相談や銘柄についての雑談など、なんでも連絡ください。
それでは、これからどうぞよろしくお願いいたします。