今更だけど、二段モーションって何で禁止されてたんだ?って話。

私なりに解釈してみた。

正直、なんか、投げるときにかくかくしちゃいけない、ってことでしょう?とかいうめっちゃアバウトな認識しか持っていません。2018年に野球規則・定義38【注】『投手が5.07(a)(1)および(2)に規定された投球動作に違反して投球した場合も、反則投球となる』が削除されました。で、5.07(a)(1)および(2)には何が書かれてるんだ、って話ですが、長いので割愛しますが、興味がある人は本屋さんに走ってくれ(適当)

5.07(a)の【注2】には『投手が投球動作中に故意に一時停止したり、スムーズに行わずに、ことさらに段階をつけるモーションをしたり、手足をぶらぶらさせて投球することである』と書かれています。私のかくかくしちゃいけない、という適当な認識はあながち間違ってないようだ。本当さ、この野球規則さ、日本語で書いてあるはずなのに日本語じゃないみたいな言い回しするからイライラするんだよね(ピキピキ)


なんでそもそも日本だけ二段モーションがダメになったのか?

この定義38【注】は日本独自の項目で、MLBも含めて他の国ではそんなルールはありませんでした。なので、二年前国際試合で日本人の審判が球審だった時に投手の二段モーションをとってしまい、周りの審判が「なんでボーク取ったん()?」ってなってしまったので国際基準に合わせた、という背景があります。じゃあなんでそもそも日本だけ、こんな規定を設けていたのか。
それは、2018年の野球規則の「はしがき」を読めば分かります。

国際的な基準に合わせて、走者がいないときの“二段モーション”に対してはペナルティを課さないとする措置であるが、技術的にも、マナーの面においても“二段モーション”は望ましい投球フォームではないという考え方に変更はないことは強調しておきたい。

私の言葉で要約すると「 国際試合でなんか二段モーションとったら唖然とされたんで仕方なく走者いない時はやめるけど二段モーションはマナー違反だし技術的にもあんまりよくないのには変わりないんだよな(困惑)」ってすごい悔しそうに書いてあるんです!!!!大分意訳してるけど!!!これは悔しそうだ!!!野球規則委員の苦虫を噛み潰したような顔が脳裏に浮かびますね!!
そうなんです(?)!!二段モーションってマナー違反なんですよ。そこが一連の流れを読み解く大きなポイントになります。

野球規則に書かれていないルール

横文字だと「un-written rule」と言うやつですね。野球には野球規則には書かれていないルールというものが存在しています。よく国際試合で日本が点差をつけてリードしている場面で盗塁をしてその次の回で相手側のチームからビーンボールを投げられて報復を受けてしまうことが問題になるのと同じで、MLBでも他の国でもあまりに打者のタイミングを外す投球動作をしてると報復される可能性があることには変わりないのです。
どちらも野球規則にはしてはいけない、とは書いていないけど相手を騙すようなことやリスペクトを感じることが出来ないのはどうなんだ?っていうモラルの問題も一因としてあるのです。日本ではあまり報復するなんてことはほとんどないけれど、あんまりよろしくないとされてることは規則に明記した方が良いのでは、という考えだったんじゃないかな、と思います。ある意味、真面目な国民性が出てるとも言えるのかも。

その辺ってあんまり語られもしないよね。

2018年の野球規則の前書き一つをとってもここまで二段モーションについての規則委員会の見解を理解することが出来るのに当時の記事は「本当は菊池雄星の投球ホームで二段モーションとって西武から意見書が来てたから変えたに違いない」だの「MLBの審判は二段モーションなんてとらない!!」だの「審判の裁量で二段モーションかの基準が変わるだなんておかしい!!」って散々NPB審判部は批判されていたわけですが、そこに触れてるメディアってほとんど無かったんじゃないかな、って思います。「MLBの審判は二段モーションなんてとらない!!」って、野球規則にそもそも書いてないんだから取るわけないじゃんって話なんですけど。誰が言ったかは言いませんけどね!?

スクリュースピンスライディングは守備妨害じゃないかってツッコミは無しな?

巨人の星の第1話で川上哲治が魔送球を編み出した星一徹に「出兵する前に、沢村栄治は投手としての誇りはビーンボールを一度も投げなかったこと、と言っていた。君の魔送球は投手でいえばビーンボールだ!そんな選手は巨人軍にはいらん(うる覚え)」的なことを話して諭すシーンがあります。自分の魔送球がビーンボールだと指摘された一徹はショックを受け、そのまま野球界をさることに。アニメの話ですけどビーンボールを許さない日本野球界の風潮が垣間見えます。垣間見えるのか!?スクリュースピンスライディングとかその後出てくるけどな!?あの世界の審判仕事して!?
何はともあれ、日本人はすごい真面目なんだよなきっと。 そこが日本野球の良いところでもあり、国際試合で「un-written rule」に苦しむところなんだと思います。


#スポーツ #プロ野球 #二段モーション #規則改正 #NPB審判

いいなと思ったら応援しよう!