
トポロジカル物質関連情報(2023年4月アーカイブ)
はじめに
トポロジカル物質関連情報2023年4月アーカイブです
トポロジカル物質関連情報(2023年4月23日~2023年4月2日)
#有機物質トポロジカル絶縁体
2023年4月23日
東大、阪大との共同研究により有機物質でトポロジカル絶縁体を発見https://t.co/CgbS6pDqO0
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 21, 2023
「今回の発見は、トポロジカル材料の高速応答性や外場制御性と、安価で柔軟性のある有機物質の特徴を併せ持つ、新たな機能性材料の開発に繋がる」
革命やん。トポエレクトロニクスまったなし。
#反強磁性体のトポロジカルホール効果
2023年4月21日
反強磁性体におけるトポロジカルホール効果の実証に成功 ―磁気情報の新しい読み出し手法としての活用に期待―https://t.co/bwId1EXlEy
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 21, 2023
「ホール効果の発現には磁場や磁化が必要であると考えられていましたが、これらを必要とせずにホール効果を生み出せることが明らかに」
教科書回収事案や!
#フォノンの流れから排熱へ
2023年4月21日
【プレスリリース】熱を運ぶ粒子「フォノン」の流れを理解し、放熱材料の性能を向上 ~半導体デバイスの排熱問題の解決に期待~ | 日本の研究.com https://t.co/yIqWgY2Oet
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 20, 2023
フォノンポアズイユ流すこ
#サブ対称性保持だけでトポロジカル物質
2023年4月21日
Sub-symmetry-protected topological stateshttps://t.co/L6Toz2iskK
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 18, 2023
トポロジカル状態が実現するにはサブ対称性が保たれているだけで十分説、またトポの概念が広がるのか
#ダイヤモンド半導体
2023年4月21日
産総研のダイヤモンドウエハチームもがんばれ!https://t.co/GsJR3o3vc5 https://t.co/ypO72FW9TD pic.twitter.com/UtOiXUF5P8
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) April 18, 2023
#1マイクログラムで量子重ね合わせ
2023年4月19日
1マイクログラムの目視可能サイズで「シュレーディンガーの猫」の類似実験に成功!https://t.co/89NcbifRvY
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) April 18, 2023
スイスETHは肉眼でギリギリみえる1マイクログラムのサファイア結晶でシュレーディンガーの猫に期待された「量子的重ね合わせ」を作ることに成功。含まれる原子は1京個と桁違いです pic.twitter.com/lKPXd3ohT5
#球面調和関数
2023年4月18日
球面調和関数ってなんて面倒で複雑なものなんだろう。水素原子のシュレーディンガー方程式の勉強をして思いました。
— 池田 岳 (@gakuikeda1109) April 17, 2023
だけど、複雑に見えるパラメーターはすべて群論的、あるいは表現論的に意味のあるものなんだと、山内・杉浦「連続群論入門」で知って、風景が変わりました。 https://t.co/rEuLkDLJol
#運動量とエネルギー
2023年4月17日
Topological thermoelectricshttps://t.co/P97MLYXrpU
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 15, 2023
面白い図だ pic.twitter.com/wKGvPaDlPv
#エキシトロニクス
2023年4月17日
Nanocavity-Integrated van der Waals Heterobilayers for Nano-excitonic Transistorhttps://t.co/8IlWYp7Qji
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 14, 2023
エキシトロニクスはじまったな
#スキルミオントランジスタ
2023年4月17日
スキルミオントランジスタの開発https://t.co/ss79mKfZzE
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 14, 2023
磁気スキルミオンのカイラリティを利用したメモリ・ロジックデバイスの開発https://t.co/bFzB7ogArx
スキルミオンデバイスの時代きたな
#トポロジカル超伝導
2023年4月14日
Physics - Topological Superconductivity without Superconductors https://t.co/ExQ7Mr6sWq
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 14, 2023
磁性体を通常金属と重金属で挟むと磁性体と通常金属の界面にスキルミオン由来のトポロジカル超伝導が生じる予言でPRL、ほんまか?
#TMR
2023年4月14日
「2008 年の 604%の報告を最後に室温 TMR 比の更新は途絶え~性能向上は限界が近いと考えられ~界面に非常に薄い金属マグネシウムを導入するなど、原子スケールでの改善を進めた結果、最大で 631%の TMR 比を示す素子が得られました」https://t.co/YcoNAJjnTQ
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 13, 2023
渋いけど着実な改善だ
#TopoLogic
2023年4月14日
“半導体に続く第4の物質”「トポロジカル物質」を社会実装するプラットフォーマー「TopoLogic」(ICC FUKUOKA 2023)https://t.co/6DZoIjCCEe
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 13, 2023
半導体に続くトポ物質、了解
#時間結晶
2023年4月14日
#キャルちゃんのquantphチェック
— キャルちゃん (@tweetnakasho) April 11, 2023
古典Minkowski真空を非自明な時間結晶のような状態に置き換え、これを背景として扱い、動的な基底状態を持つ宇宙進化を研究。時間結晶凝縮が、FLRW宇宙で輻射的に振る舞う新物質候補として寄与すると判明。時間結晶宇宙論、すごそう(語彙力https://t.co/s1XOYQrfgW
#軌道ポンピング
2023年4月14日
Observation of orbital pumpinghttps://t.co/IU10BWVS97
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 12, 2023
スピンポンピングじゃなくて、軌道ポンピング現象の観測、おもろいやん pic.twitter.com/QkYlM4iiEb
#モアレへテロ物質
2023年4月7日
Gate-tunable heavy fermions in a moiré Kondo latticehttps://t.co/RhEClFvDTT
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 5, 2023
モアレヘテロ物質でのゲート制御重い電子系でNature、安心のW&T
#物理学最終講義
2023年4月5日
永長直人教授 最終講義「物理工学・理論の45年」(2023年3月14日) https://t.co/8xFLukXebe @YouTubeより
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 4, 2023
面白すぎるので、Must Watchやね
#強磁場中の伸縮測定
2023年4月5日
電通大・東大・茨城高専・東北大、一瞬しか発生しない世界最強1000テスラ級超強磁場中で結晶の「のびちぢみ」の計測に成功https://t.co/RJu8KRxhWV
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 4, 2023
「遷移金属酸化物であるコバルト酸化物中の新しい磁気超流動状態の兆候を見いだしました」
スゴすぎワロタ pic.twitter.com/rygN5GNTtW
#部品さん
2023年4月5日
ぶひんブログ: チョウデンドウは作れる❤ ~C-S-H系高圧室温超伝導の撤回とHirschの批判~ https://t.co/tYLvyz2JWt
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 3, 2023
#有機化学
2023年4月3日
【有機化学】ヒュッケル則による芳香族性の付与は電子162個分まで成り立つことが確かめられた。電子100個超が共役した環状化合物では初の検証だという。 https://t.co/fqzkuj33Px pic.twitter.com/bYGJZEH2SI
— 注目論文ツイート (@HotPaperTweet) April 1, 2023
#六本木のクラブで物理学
2023年4月3日
https://t.co/jaBTBM1hZQ
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 2, 2023
これがホントのパリピ物理学者か
#高校生講座
2023年4月2日
p.23のこの図いいな。
— とある高専卒業生 (@subarusatosi) April 1, 2023
広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学https://t.co/SDLLiQjgHm pic.twitter.com/7fnegNBB1p
#高校生講座
2023年4月2日
高校生のための冬休み講座2022 Online 「非平衡状態で物質の”限界”を超える」高三和晃助教 https://t.co/yA6Oetct3k @YouTubeより
— 部品(アン・ハサウェイ) (@tjmlab) April 1, 2023
おもしろかった。物性物理、ここまで面白く語れるのすごいね
いいなと思ったら応援しよう!
