ROBOMECH2024(2024年5月29日~6月1日)
はじめに
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会ROBOMECH2024が
ライトキューブ宇都宮で開催されました
5月29日
私は参加しませんでしたが、
さまざまなチュートリアルが開催されました
“いいかげん”を科学して未来を創る ソフトロボット学5
科研費新学術領域「ソフトロボット学」の5回目のワークショップ
メンバーを一新して、若手のトピックで固めている。
13:00~13:15 趣旨説明
13:15~14:00 【トピカル講演1】
「エージェントと環境の相補性:身体と動きが与えるもの」
野中 哲士(神戸大学)
14:00~14:45 【トピカル講演2】
「ソフトロボットの手綱を求めて②:いいかげんな現象を操る数理」
石川 将人(大阪大学)
(15分休憩)
15:00~15:35 【ソフロボ若手~中堅未来を語る講演1】
「Motion Hackingによるミズクラゲの浮遊運動の理解と制御」
大脇 大(東北大学)
15:35~16:10 【ソフロボ若手~中堅未来を語る講演2】
「古典理論に基づく曲面形状ロボットの制御方法」
岩本 憲泰(信州大学)
(15分休憩)
16:25~17:00 講演者によるパネルディスカッション+Q&A
5月30日
学生を中心としたポスター講演。
400件ほどのポスターが並ぶ中を歩いて行く
通路はかなり広いのだが、それでも人で埋め尽くされる。
ポスターをざっと眺めるだけでも30~40分を要する。
立ち止まって説明を聞いていたら、あっという間に
90分が終わる。
内容は、医療福祉からドローン、機械要素まで何でもあり
受賞狙いで実機を持ち込む講演者も非常に多い
#ROBOMECH2024
のハッシュタグで検索すると多数のつぶやきを読むことができる
ランチョンセミナー
セミナーに参加すれば弁当にありつける。
セミナーは、会社紹介と
求人難を反映して「我が社に来たれ」アピールだった。
午後にも2セッションがあった。
LidarとSLAMによる地図作成や
介護、機械学習が多い印象を受けた
重鎮の先生をほとんど見かけないと思ったら、
先生方はパシフィコ横浜で開催された
ICRA2024(参加者5000人)の方に参加されていた様子
特別講演
日 時:5月30日(木) 16:15-17:15
場 所:ライトキューブ宇都宮 3F 中ホール
講演題目:自律分散型ロボットシステム
~群協働における自己組織化と適応~
講演者:淺間 一(東京大学 国際高等研究所 東京カレッジ 特任教授)
講演概要:災害対応ロボットなど,無限定環境で適応的に動作できるロボット技術の開発が期待されている.適応性を実現する戦略として,自律分散的なアプローチが有効である.多数の自律的な要素が協調的に動作することにより,多様で適応的なシステム機能が実現される.本講演では,これまでに行われてきた自律分散型ロボットや創発システム,空間知能化などの様々な研究や開発された技術について解説する.特に協調的に動作可能な非常に多数の要素(個)から構成されるスウォームロボットシステムについて述べるとともに,ムーンショットプロジェクト目標3において,現在開発を行っている動的協働や自己組織の概念と開発中の技術などについて紹介する.
浅間先生が、「自律分散ロボット」から「創発ロボット」「移動知」へと研究内容を発展させていく様子を誰でもわかるように平易に説明してくださって、あっというまに1時間が過ぎた。
授賞式
受賞者が次々と呼ばれ、代表者が賞状を受け取る形式でサクサク進んでいく。
「本年度から部門横断賞が設けられました。各部門長から賞状授与を行います」のアナウンスで、
部門長が次々と壇上に現れる。これは壮観だった。
懇親会
ポスター会場で懇親会が始まった。
庭には宇都宮餃子の屋台がずらりと並ぶ。
著名な先生は数えるほどしかいなかったが、
各部門の部門長が勢揃いして固まっていたのでその輪に加わった。
サプライズで、宇都宮出身の漫才コンビの漫才が始まった。
テンポ良いトークで会場が笑いに包まれた。
ホテルのサウナで見たテレビにU字工事が出演していたのだが、激辛グルメに挑戦していて、漫才は披露しなかった。
テレビはこれだけの才能をくだらない内容で浪費しているなと感じた次第
5月31日
午前中に2コマ、午後に2コマのポスターセッションが行われた。
あいかわらずすごい人波にもまれ続ける。
ヘビ型ロボットのポスターが結構な数貼られていた
6月1日
市民向け無料規格が多数あったが、不参加で帰路についた
おわりに
ROBOMECHは何でもありで、発表の多い先生は学生が20件以上発表する。
プログラムを眺めているだけでも楽しい
ROBOMECH2025は
2025年6月4日~7日まで
山形ビッグウイング・やまぎん県民ホールで開催される