![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164826805/rectangle_large_type_2_66a07952ebf5b23433fd6a86f733bc62.png?width=1200)
ガラスの里(2024年12月6日)
はじめに
電気学会マグネティックス/モータドライブ/リニアドライブ合同研究会がすわっチャオで2024年12月5日から12月6日の日程で開催された。
12月3日は、午後3時に会議が終わったので、諏訪が地元の方に車で観光案内してもらった。
彼も、ガラスの里は、初めて訪れるということだった。
ガラスの里
RAKO華乃井ホテルのマップでは
徒歩圏内になっていたのだが
ガラスの里はかなり遠かった
観光バスが何十台も停めることができる
広大な駐車場がある。
駐車場はガラガラだった
地元の研究者:
近くのインターチェンジを降りてすぐのところなので
諏訪に向かう観光バスがトイレ休憩で
立ち寄る絶好のロケーションですね
入口を入ってすぐのところに御柱祭の写真が
たくさん貼ってある
柱の先頭にいる人の形相がすごい
地元の研究者:
先頭の写真はずっと残るので
奪い合いが熾烈なのです
子どもみたいですね
2階に上がると
諏訪地方の特産品コーナーがあった
精密加工の街らしく
双眼鏡や逆さコマが展示されている
そういえば、産総研に
毎年諏訪の企業人を連れて
スイスの精密機械メーカ巡りをしていた研究者がいたな
1階展示即売所
有料展示場はパスして
長い廊下を抜けて1階に降りると
広大なスペースに出た
ろうそくの手作りコーナーなどもある
お土産もいろいろ揃っている
店員さんが手持ちぶたさにしている
地元の研究者さんが
お土産の説明をしてくれた
奥にレストランもあった
結局、何も買わずにガラスの里を後にした
おわりに
道の駅風のところだった
一人、徒歩で遠路はるばる来ていたら
かなりガッカリしていたと思う
いいなと思ったら応援しよう!
![YANO Tomoaki@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84738312/profile_37cc1a37d916d70ec7be7c0d8c03a00e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)