![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107480249/rectangle_large_type_2_dc93f8ed9237070c88517870c8173bdf.jpeg?width=1200)
AI学術情報(2023年6月アーカイブ)
はじめに
「AI学術情報」の2022年6月アーカイブです
AI学術情報(2023年6月25日~2023年6月2日)
#小説執筆
2023年6月25日
これもすごいな。プロンプト1つでGPT-4とStable Diffusionを連鎖させてファンタジー小説を書いてくれる「AuthorGPT」が公開。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) June 23, 2023
EngineerGPTといい、専門領域ごとに◯◯GPTが出まくって、本当に一流な人以外は全然これで良いやとかなっていくんだろうな。https://t.co/LKvGGwMziR pic.twitter.com/sGywcTJQWE
#空間コンピューティング
2023年6月25日
新築で進む“空間コンピューティング” 国内外でXR×建築の事例続々 - Mogura VR News https://t.co/NxNP2eHVTn
— Mogura VR News (@MoguraVR) June 21, 2023
#chot .design
2023年6月25日
これが無料はエグすぎる。
— KNR | AI×プロダクト紹介 (@MacopeninSUTABA) June 21, 2023
UI/UXやWeb制作など幅広い内容を学習できる「https://t.co/zcUwyGPC1y」。動画形式の講座になっており基礎から実践的な内容まで学べる。コンテンツ数もかなり豊富なのに「無料」はエグいて。
こちら👇https://t.co/ADK1p7zYgt pic.twitter.com/lKn4TUpZKf
#小説自動執筆
2023年6月25日
ファンタジー小説が専門みたいだけど、どのくらいの品質のものが書けるのだろうか?
— IT navi (@itnavi2022) June 21, 2023
ちなみに僕も日本語で小説を自動で作成するプログラムを無料で公開しています。#ChatGPT https://t.co/19tePR7gUQ https://t.co/6Y2q3rPK6t
#PINN
2023年6月24日
PINNのベンチマークの論文。
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) June 19, 2023
数値計算を高速化する機械学習モデルをベンチマークするため、熱伝導、流体力学、生物学、電磁気学など20以上の偏微分方程式のデータセットが公開されたそうです。
どの手法も高次元・非線形な関数が苦手で今後はこうした方向に研究が進みそう。https://t.co/CCJDh9FjgX pic.twitter.com/f9Q21fVbfR
#GPT -Engineer
2023年6月24日
【💡開発革命】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) June 20, 2023
作りたいサービスをテキストで入力するだけで勝手にコーディングが完了する「GPT-Engineer」が凄すぎる
GitHubで既に1.8万いいねがついた話題の技術
実際に92%のプログラマーはAIを活用しているデータもある
開発はAIに必要不可欠な時代
■備考
・… pic.twitter.com/JsUl5FPklG
#日本経済新聞の記事
2023年6月20日
「#因果推論の科学」では
— YANO Tomoaki@20230726-28TechnoFrontier1A09-2 (@yanotomoaki) June 17, 2023
因果推論のはしごを登らないとムリ
と述べているな(感想)
AIロボ、相棒になれるか五感を備え 人間超えも:日本経済新聞 https://t.co/9n2jR4Rnot https://t.co/3BuitXptjk pic.twitter.com/arwYeBq352
#お薦めツール
2023年6月16日
おすすめのAIツール教えるから覚えとけよな
— KNR | スタバ (@MacopeninSUTABA) June 14, 2023
これは知ってるよな「ChatGPT」
画像生成は「Midjourney」
論文検索は「Consensus」
プレゼンスライドは「Tome」
業務効率化は「Notion AI」
Webeサイト制作は「Durable」
画像生成は「DALL-E 2」
文章生成は「Elyza Pencil」 pic.twitter.com/ftEwcmCHEy
#AIモデル崩壊
2023年6月16日
やっぱり接地した記号創発が必要。 https://t.co/xhS518pHvy
— Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) (@tanichu) June 14, 2023
#OpenAI
2023年6月16日
【OpenAI から新AIモデルが公開!】
— 古川渉一@先読み! ChatGPT 著者 (@sho_furu) June 13, 2023
日本時間6/14 2時ごろに OpenAI から非常に大きい最新アップデートが公開されましたhttps://t.co/Zp9ALRVo7E
・新モデルの発表
・外部ツール,APIとより確実に連携できる関数呼び出し
・新料金(圧倒的値下げ)
【新モデル】
・GPT-4-0613… pic.twitter.com/aK9bnGn95B
#知・情・意
2023年6月16日
人工知能学会全国大会2023における講演資料です
— 三宅陽一郎MiyakeYouichiro (@miyayou) June 10, 2023
中空構造を持つエージェントアーキテクチャの設計 https://t.co/5GNE1id3oY
このOSのメンバーで定期的にトークショーもしております。オンラインですので気軽にお申込みください。
第2回開催日時
2023/6/12(月)20:00~22:00https://t.co/UPdxxLb5ZV
#哲学マップ
2023年6月10日
昨日の人工知能学会における講演資料を公開いたしました。よろしくお願いいたします。
— 三宅陽一郎MiyakeYouichiro (@miyayou) June 6, 2023
人工知能学会 AI哲学マップ・総括セッション 講演資料 https://t.co/Gg5sc3zcqq
2023年6月9日
GoogleがGmail、Docs、SlidesでAIを活用できるDuet AIを導入するための登録フォームを出した。
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 4, 2023
Workspaceアドミンが興味を示せるようになっている。https://t.co/zxVRBe9ZdQ pic.twitter.com/QElS6NRofw
#AWS
2023年6月9日
これは凄い⭐️
— KNR | スタバ (@MacopeninSUTABA) June 4, 2023
ゲーム感覚でAWSの学習ができる「AWS Cloud Quest」。AWSを駆使しながらゲーム内の課題を解決していく構成。遊び感覚でAWSを学習できるので面白い。
こちらにまとめています👇https://t.co/q948oGfd5W pic.twitter.com/UOirmxckY3
#JupiterAI
2023年6月9日
Jupyter AIが出た!試した!!すごい!!!
— 部品(本田翼) (@tjmlab) June 4, 2023
まじか工藤 https://t.co/ngINGPAJpm
#ConnectedPapers
2023年6月8日
関連論文の可視化ツール”Connected Papers”で論文探しが劇的に楽になった…
— Dr. すきとほる | 疫学専門家 (@iznaiy_emjawak) June 3, 2023
・論文タイトル入力から数秒で可視化
・円の大き=引用数、色の濃さ=出版年、距離=関連
・そのテーマで影響力の強い論文リストも作成
・登録不要の無料版あり
・学術版は月3ドル(やっす)https://t.co/j24NvhkUF2 pic.twitter.com/9rUofm1hoT
#受講
2023年6月7日
大学生の後輩の、AIを駆使した授業の受け方が凄すぎた。
— usutaku@AI情報解説 (@usutaku_com) June 3, 2023
・ZoomURLや講義PDF、教授の発言等を”Notion”で一括で管理
・授業NoteをAIに読み込ませて要約作成
・”ChatGPT”で論文のアイディアや構成を練る
・”System Pro”でテーマに沿った文献を一括取得
・英語を”Grammaly”で文法修正… pic.twitter.com/KTLazGzQQZ
#NVIDIA
2023年6月7日
NVIDIAが人間の介入なしに仮想空間を自動で探索し、スキルを習得し、継続的に新しい発見を行うAIモデルを開発(動画はAIがマインクラフトを攻略する様子)。
— 佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 (@ka2aki86) June 2, 2023
勝手に仮説検証を繰り返し環境を攻略する。人間そのものだな。仮想空間に広がる『AI文明』とか生まれそう。https://t.co/xBlW3t5iZx pic.twitter.com/8oSPryzcv9
#拡散モデルは時空間
2023年6月2日
拡散モデルベースの生成モデルでは
— Yusuke Hayashi 林祐輔 (@hayashiyus) June 1, 2023
タイムスタンプ+画像の潜在表現
の形で潜在表現を扱うので,適当な変数変換を施すと潜在空間の次元が1+n次元となって,潜在空間を"時空"とみなすことができるようになるhttps://t.co/AobFydy884 pic.twitter.com/aHN6IcpCEE
#理解できるニューラルネット
2023年6月2日
Grokkingおもろ!
— forasteran (@forasteran) June 1, 2023
過学習から表現汎化への相転移研究進んでるhttps://t.co/X3jPel6XNL
「ニューラルネットワークは理解できるものであり、謎のブラックボックスではなく、リバエンして理解できる解釈可能なアルゴリズムを学習している」
Grokkingを促進できたら凄そうwhttps://t.co/q5hcjNBdCC
#数学能力向上
2023年6月2日
OpenAI、大規模言語モデル(LLM)の数学能力を向上させる新フレームワーク「PRM」を開発
— アイブン🎨AI論文データベース (@AIBoom_net) June 1, 2023
論文:https://t.co/Ubqdsw6bew
ブログ:https://t.co/L5huiqWYdS
データセット:https://t.co/Ag6pMJ6pFX… pic.twitter.com/qkKgGGjLip
#Pythonツールを使う
2023年6月2日
大規模言語モデルがPythonツールを作成し自ら活用するフレームワーク「LATM」
— アイブン🎨AI論文データベース (@AIBoom_net) May 30, 2023
論文:https://t.co/v5lqagvNlU
GitHub:https://t.co/qKtLF5XOR8
Deep… pic.twitter.com/KxEiFUCnvI
#AppDesigner
2023年6月2日
MATLAB 使っている方にも意外に知られていないアプリ作成をサポートする App Designer はこんな感じで操作します⬇️
— michio inoue l MATLAB の中の人 (@michio_MWJ) May 29, 2023
1 時間で修了する(想定の)無料オンラインチュートリアル App Building Onramp で体験してみてください。 https://t.co/iuE38hs8hH pic.twitter.com/gsuDu9grjY
#StableAlignment
2023年6月2日
Sandboxと呼ばれる100のLLMエージェントが存在する世界に質問回答ペアをフィードバックしてもらい言語モデルを微調整、アライメントを行う「Stable Alignment」が提案されている。
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) May 29, 2023
AIフィードバック強化学習のRLAIFは去年Anthropicから提案があったが、今度はマルチエージェントAI達によるアライメント https://t.co/BHZ5o5oMBv pic.twitter.com/0XUPaGk1Mf
アーカイブはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![YANO Tomoaki@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84738312/profile_37cc1a37d916d70ec7be7c0d8c03a00e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)