
トポロジカル物質関連情報(2024年1月16日更新)
はじめに
つい最近(2023年に入って)Twitterやnoteで「トポロジカル物質」に触れる機会が増えてきました。
そこで、トポロジカル物質関連情報をnoteすることにしました
記事がすごく増えてきたので2023年2月以前,
2023年3月、4月、5月分、6月分、7月分をを分離しました
リンクは末尾にあります
引用でお世話になっている部品(橋本環奈)さんのBlogはこちら
トポロジカル物質関連情報
#カシミール効果
2024年1月16日(NEW!)
真空からエネルギーを取り出す
— YANO TOMOAKI (@yanotomoaki) January 16, 2024
カシミール効果
エネルギー保存則は成り立つのか?https://t.co/9CRcaBb8d4#カシミール効果 pic.twitter.com/tZsB6Mcgse
#物性予測
2023年9月14日
グラフニューラルネットワークを解析した論文
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) September 13, 2023
GNNで分子量などグラフ構造に依存しない値の予測でもうまくいく理由を調査。GNNはグラフ構造を無視しているわけではなく過学習に対し堅牢であるとわかったそうです。
物性予測がきっかけでGNNの理解につながっていて面白い。https://t.co/9gFFVWY9J2
#アハナロフ・ボーム効果
2023年8月22日
Tunable quantum interferometer for correlated moiré electronshttps://t.co/TdmxGacAzf
— 部品(森七菜) (@tjmlab) August 16, 2023
マジックアングルグラフェンで量子干渉計を作って、アハラノフ・ボーム効果とリトル・パークス振動を観測。IWKR御大の新作だ(・ε・` )
うーん、これはscience advances
#エルゴード性の破れ
2023年8月22日
Ergodicity breaking in rapidly rotating C60 fullereneshttps://t.co/EdWo8UIs4R
— 部品(森七菜) (@tjmlab) August 19, 2023
「前例のない大きな分子C60フラーレンにおける回転エルゴード性の破れの観察を報告」
エルゴード性破れちゃったcar
#反強磁性体
2023年8月4日
Spin-mediated shear oscillators in a van der Waals antiferromagnethttps://t.co/zLk2roKKSH
— 部品(森七菜) (@tjmlab) August 2, 2023
「反強磁性体のスピンを介した機械的運動を初めて顕微鏡で観察しただけでなく、高周波共振器の実現に向けた新たな道筋を明らかに」
おもろい物性のNatureやな。NG研手広い。
#超伝導と強磁性
2023年8月4日(NEW!)
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。https://t.co/FOINMuYuHQ
— Hal Tasaki (@Hal_Tasaki) August 3, 2023
#分子1個の光電流
2023年8月1日
励起した分子1個の光電流を計測 | 理化学研究所 https://t.co/kOGsqkcocM
— 部品(森七菜) (@tjmlab) July 31, 2023
やばすぎワロタ pic.twitter.com/nh9zeryccn
いいなと思ったら応援しよう!
