![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154379475/rectangle_large_type_2_6b77c10aaea369ac1741cddbcc16da32.jpeg?width=1200)
日本機械学会年次大会2024機素潤滑設計部門交流会(2024年9月9日)
はじめに
日本機械学会年次大会2024機素潤滑設計部門交流会が、ダイワロイネットホテル松山のレストラン「サルヴァトーレクオモ」で開催された。
![](https://assets.st-note.com/img/1726375052-f5DkqEpLNrmio3vByjZ9CATc.jpg?width=1200)
ゼミで球面減速機の研究を行っている楢村くんが「卒研コンテスト」で口頭発表を行った関係で指導教官の下岡先生も出席。
ちなみに「卒研コンテスト」の発表者は千円なのだ!
(合同開催したIIP部門との関係で今回は千円。昨年までは無料ご招待だった)
部門交流会
出席者は100人以上。
シャンパンもしくはノンアル発泡ドリンクの乾杯から始まった。
広い会場も、身動きが取れないほど混雑している。
外のテラス席や別室も自由に使用して良いとのアナウンスがあった。
ピザとパスタがメインの料理で、
![](https://assets.st-note.com/img/1726375713-v6T72qOF01BIpeE8DGUgbrjx.png?width=1200)
最初こそ行列ができたが、
料理の追加体制が半端なく、
そのうち列に並ばずに好きな料理を食べることができるようになった。
松山名物の三色そうめんも特別にサーブされ、
これまた美味しかった。
部門講演会など関連行事のアナウンスの後、
抽選会が行われた。
卒研コンテスト表彰式
毎年、技術交流会の場で
卒研コンテストの授賞式が行われる。
実は、密かに卒研コンテスト「最優秀賞」を狙っていた。
最優秀賞は7つのセッションから各1名
優秀賞は8名だと初めにアナウンスがあった。
最優秀賞は逃したが、楢村くんは優秀賞に選ばれた。
セッションでは5件の発表があったので
上位2名に入ってほっとした。
2次会に誘われたて一度はOKしたが、
なかなか2次会に移動しないので
連日の懇親会ということもあり、
丁寧にお断りして抜け出した。
おわりに
窯で焼くピザだけでなく、
すべての料理が美味しかった。
いいなと思ったら応援しよう!
![YANO Tomoaki@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84738312/profile_37cc1a37d916d70ec7be7c0d8c03a00e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)