
AI学術情報(2023年7月アーカイブ)
はじめに
「AI学術情報」の2023年7月アーカイブです
AI学術情報(2023年7月31日~2023年7月4日)
#データサイエンス概論
2023年7月31日
九州大が無料公開しているデータサイエンス概論の講義資料。数学弱者でも直感的に理解できるよう工夫されている。https://t.co/tBQYGr74O7 pic.twitter.com/0yxWm8k4Tf
— QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 (@developer_quant) July 19, 2023
#波動関数
2023年7月31日
事前学習モデルによる機械学習波動関数の論文。
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) July 20, 2023
深層学習でシュレディンガー方程式を解く手法は対象物質がかわると高コストな再学習が必要でした。
大規模分子データで事前学習したモデルで低コストと高精度を両立できたそうです。
この分野も低コスト化の工夫が進んでる。https://t.co/PAPLAoq9hN pic.twitter.com/FB2TZGhNZ3
#イーロンマスク
2023年7月31日
【イーロン・マスクの最新予言】
— 木内翔大|GMO他複数社のAI顧問「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 19, 2023
イーロン・マスク氏が世界人工知能大会にてAIや自動運転技術について今後の展望を語った模様
・未来には大量のロボットと共存する可能性がある
・人類は欲しい商品やサービスの全てを極めて簡単に得られるように
イーロンマスクが見ている未来とは
続く>> pic.twitter.com/SAxwLLDTdn
#ベイズ推論
2023年7月31日
緑ベイズの勉強のお供にどうぞ!
— しょこ📚 (@anemptyarchive) July 20, 2023
数式の行間を埋めて、RとPythonでスクラッチ実装して、推論の推移をアニメーションで可視化します
『ベイズ推論による機械学習入門』のノート:記事一覧https://t.co/czip5svTt6
#動向
2023年7月31日
【AI大戦争時代】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 20, 2023
ここ数日の大手のAI発表が多すぎる
速すぎて追いつけない
①Apple:「Apple GPT」
②Microsoft:「Bing Chat Enterprise」
③Meta:オープンソース「Llama 2」
④Bard:マルチモーダル
⑤イーロン:新会社「xAI」
⑥ChatGPT:Code Interpreter
⑦Anthropic:新モデル「Claude 2」 pic.twitter.com/ruw7c0fHzq
#WEBデザイン
2023年7月31日
これ良過ぎる
— こびと (@kobitoCode) July 20, 2023
パワポとかじゃない。webデザイン書として読める。
「デザイン」は具体的に何をするか
「わかりやすさ」の作り方
「理解」はいつ起きるか
みたいな最強セクションが山のようにある。「動き」の塩梅についても言及されてる。デザインが始まってから終わるまでのフローの解説が丁寧過ぎる pic.twitter.com/nvx15EkTRk
#ゼロワングランドスラム
2023年7月31日
全国の小学生のための プログラミング 大会#ゼロワングランドスラム
— ちょまど (@chomado) July 21, 2023
ついに WEB 予選開幕です👀https://t.co/3ds6S3WE9b
WEB予選
7/15(土)- 8/20(日)
ビジュアルプログラミング言語 Scratch を使った出題ですね。
小学生のお子様のいらっしゃる方、ぜひ✨
↓ 練習問題 https://t.co/s3zHHekStD pic.twitter.com/i7LigPhqXE
#WEBサイト製作
2023年7月31日
Webサイトノーコード制作サービスWixのAI機能は、生成AI機能のUXデザインにおける重要なポイントがいくつも詰まってる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) July 23, 2023
① むやみにチャットUIにせず、対象箇所に紐づいてAIをアシスタント的に呼び出せるようにする
②… pic.twitter.com/9Wur30xwU1
#LLaMa
2023年7月31日
ChatGPTに最大のライバルが出現。
— いち (@IchiShiogao) July 23, 2023
Metaが公表したLLaMaのスピードが異次元。
無料で登録不要で使えるので、今スグ使ってみて。
詳しい使い方はこちら↓ pic.twitter.com/cSF5UhoLOf
#Bard
2023年7月30日
【ヤバい:AIが数学の問題を完璧に解く】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 23, 2023
GoogleのAIチャットボット「Bard」に数学問題の写真をアップして解いてと言ったら、ちゃんと途中過程も記述して完璧に解いてくれた
高校入試くらいなら問題なさそう
もう塾行かなくてAIに聞く方が早かったりする
子供に勉強を教える際にも使えそう pic.twitter.com/h3DTPws4tI
#FreeWilly
2023年7月30日
ほえ、なんかでた > Stability AIがChatGPTと同等の性能を持つオープンソースの大規模言語モデル「FreeWilly」を公開 - GIGAZINE https://t.co/LxPgvORXYr
— からあげ (@karaage0703) July 24, 2023
#データ使用率2 %
2023年7月30日
生成AI君、でかいくせに全体の2%しか使ってなかった模様
— tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow (@tdualdir) July 25, 2023
【プレスリリース】生成 AI に必要な「基盤モデル」のメモリ使用量 98%削減につながる技術を開発 ─ 自動運転車や工作用ロボット用組み込みシステムへの搭載を目指す ─ | 日本の研究.com https://t.co/bNEOkshYr8
#講座
2023年7月30日
東京大学松尾研究室が開催する大規模言語モデルの講座、当初は募集対象が学生のみとなっておりましたが、新たに条件を満たす社会人の方達も対象となりました!https://t.co/fAM0lpnOqR
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) July 28, 2023
条件を満たし、興味がある方はぜひ受講をご検討ください!
#便利ツール
2023年7月30日
ChatGPTしか使っていない人が多すぎる
— あるる ChatGPT × AIツール (@chatgptair) July 28, 2023
僕はこれらのツールを毎日研究して生産性を2倍にしました。
あなたの仕事を数秒で終わらせるツール21選:
ブックマーク保存をおすすめします↓ pic.twitter.com/gNlSSNLSlk
#これからだいじなもの
2023年7月24日
佐渡島庸平
— YANO TOMOAKI@20230726-28TechnoFrontier1A01-03 (@yanotomoaki) July 23, 2023
これからはスキルよりも、物語への思いや意図を強く明確に持ち続けられるかが重要
作家は本当に描きたいことと延々と向き合える
使えるものは全て使うということ
生成AIと創作(上)「使える物は全て使う」新たな表現を模索:日本経済新聞 https://t.co/WfQTo5duf8 pic.twitter.com/5W6MZ9FiK5
#WebPilot
2023年7月13日
【WebPilot×Whimsical Diagrams】
— 木内翔大|GMO他複数社のAI顧問「日本をAI先進国に」 (@shota7180) July 10, 2023
URLを読み取るプラグイン「WebPilot」と図解作成プラグイン「Whimsical Diagrams」の組み合わせが良さげだった
WebPilotで記事の内容を読み取り要約
↓
要約したものを元に図解作成
この組み合わせでインプット効率上がるかもしれない
使い方>> pic.twitter.com/0CZQqaq8JW
#マルチプラグイン
2023年7月13日
ChatGPTに仕事を複数こなしてもらう方法
— あるる ChatGPT × AIツール (@chatgptair) July 10, 2023
わずか1つのプロンプトで写真/記事/動画を作成できる
チームがいらなくなるマルチプラグインはこちら:
ブックマーク保存をおすすめします↓ pic.twitter.com/wefDtFKvNh
#CodeInterpreter
2023年7月13日
凄い!!!
— 河野 健一 生成AI ✕ 医療に注目! 手術支援AI CEO 脳外科医 (@CeoImed) July 9, 2023
「医療系でのChatGPTのCode Interpreterの活用!」
Kaggleの「医療費データセット」で試してみました
・ 医療費と年齢、BMI、子供、年齢に正の相関がある
・ 喫煙者の医療費は非喫煙者と比べて明らかに高い
最初にこれで概要を掴めば良さそうです
https://t.co/4Xclpjiko5 pic.twitter.com/eOY0PI9bEt
#劔
2023年7月13日
名前カッコよすぎ
— yuiseki🥳 (@yuiseki_) July 10, 2023
世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース管理システム「劔(Tsurugi)」を開発 https://t.co/KTOpuvT25v via @PRTIMES_JP
#ゲーム生成
2023年7月13日
ゲームの“自動生成”技術がすごいことになっている
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) July 10, 2023
UE 5.2の新機能プロシージャルコンテンツ生成機能の紹介です。いわゆる生成AIとは違う出自の技術です。Steam Deckで動かそうと試してみたのですが、無理でした…。PS5相当以上のパワーを念頭に置いた技術のようですね。
https://t.co/o9lQOChdVR
#CodeInterpreter
2023年7月13日
Code Interpreterで論文中の関連研究の言及関係のグラフ化、なかなかいける pic.twitter.com/Lc1NHRZbQO
— Seitaro Shinagawa (@sei_shinagawa) July 10, 2023
#CodeInterpreter
2023年7月13日
GPT-4 の新機能 Code Interpreter に,試しに「TeXの歴史と近年の動向というテーマについてのプレゼン資料を作成して」と依頼したところ,python-pptxを利用して次のようなPowerPointファイルが生成されてきた。なんか普通に面白そうな講演っぽくなってる……! pic.twitter.com/Dhwxa29gvf
— Yusuke Terada (@doraTeX) July 10, 2023
#経済予測
2023年7月13日
生成AI、世界経済に年間620兆円の価値をもたらす可能性--マッキンゼー最新報告 #SmartNews https://t.co/sRFKVKDIgj
— shi3z (@shi3z) July 11, 2023
#AIと協調
2023年7月13日
AIと人の協調による自律型実験の論文。
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) July 11, 2023
次の実験条件を決める際すべてAIに任せてしまうのではなく、AIの解析結果を見て相図の境界範囲を人が再定義することで探索効率が向上したそうです。
人の入力を事前確率分布の形で考慮している点がポイント。近未来の実験スタイルだ。https://t.co/MplKr1VRaS pic.twitter.com/kMGoQq84DC
#フローチャート
2023年7月10日
ChatGPTでフローチャートもできちゃった!!!! pic.twitter.com/EWYQC2KSKR
— Shodai (@shodaiiiiii) July 7, 2023
#GPT -4
2023年7月10日
OpenAIが「GPT-4」を一般公開し誰でも利用可能に、ChatGPT内でコードを実行する機能も正式リリースhttps://t.co/xcD6nXBK8v
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) July 7, 2023
#マインドマップ
2023年7月10日
ChatGPTでマインドマップつくれる!!!!!!!! pic.twitter.com/Wrh6Ayfpzb
— Shodai (@shodaiiiiii) July 7, 2023
#重要語の位置
2023年7月10日
トークン長の長さは話題になるところですが,実際にLLMに入力する長いプロンプト(コンテキスト)では,先頭か最後の方に重要な情報が含めたほうがいいという研究https://t.co/gEQKR5c3y8
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) July 7, 2023
実験でも,位置の違いで相当な精度差
使い慣れた人は直感的に把握してそうな知見が改めて研究でしっかり示された感 pic.twitter.com/wqdNl38h7R
#LLM地図
2023年7月10日
もはやLLM界隈の教科書となっているこのサーベイ,新たに34p追加,200個以上の参考文献が追加されたようで,この分野の発展速度を物語っています
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) July 6, 2023
"A Survey of Large Language Models"https://t.co/ymf6tnzduZ
この論文,今年3月に投稿されたのですが,私が記憶している限りもう10回以上更新されてます pic.twitter.com/nNVZIrHrIL
#CoPilot
2023年7月10日
🔬【Microsoft】ついに一部ユーザーへの提供開始
— ChatGPT研究所 (@ctgptlb) July 5, 2023
MicrosoftがWindows 11用のAIを活用したパーソナルアシスタント、CopilotのプレビューをDev Channelの参加者向けにリリースを開始しました。
主な特徴:
・ ユーザーが指示を出せば、AIが自動的に設定を調整し、タスクを実行
・… pic.twitter.com/X8Gl7201jn
#資料作成
2023年7月10日
【過去一の発明】平岡氏、ついに資料作成業務を日本から消してしまう。 pic.twitter.com/2hum38gbuj
— 平岡 | 定時で帰るための「個人DX」推進 (@hiraoka_dx) July 5, 2023
#LTM -1
2023年7月10日
【AIプログラミングに革命】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 5, 2023
トークン上限500万のバケモノLLM「LTM-1」が登場
GPT-4が3.2万なので約50倍
50万行のコード・5000のファイルに相当し、殆どのリポジトリを完全にカバーできる
一括でリファクタリングできるので、エラー修正や保守作業などが一瞬
開発の常識が変わる
↓解説 pic.twitter.com/tHoxHOA8q8
#OpenAI
2023年7月10日
Open AIが今後4年以内に超知能のアライメント問題を解決するために、恐らく前代未聞のレベルの計算資源(Open AI保有計算資源の20%)をわりあて、Ilya Sutskever氏と Jan Leike氏をリーダーとする新たなチームを結成。
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) July 5, 2023
10年以内の超知能実現による人類への壊滅的なリスクを抑える積極的な計画発表。 https://t.co/VQCgGK9OoZ
#会議議事録
2023年7月10日
【生産性爆上げのAI仕事術】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 5, 2023
この方法を使えば一瞬で任意フォーマットで会議の議事録が作れる
しかも、会議の時間が何時間でも対応可能
複数のツールを組み合わせているので、精度も高い
そして、一度フローを確立すればコピペで1分で完成
明日から仕事で使うべき
議事録要員は不要
↓解説 pic.twitter.com/2zYRpGoy0w
#POWERPOINT
2023年7月6日
AIが搭載したPowerPoint、未来感すごい。
— usutaku@AI情報解説 (@usutaku_com) July 2, 2023
1.プレゼン内容を書いたWordファイルをアップロード
2.全体の雰囲気などを指定
3.スライドが自動で生成!
4.アニメーションをつけるのも言葉で指示可能… pic.twitter.com/WBUmQT1Euv
#AI評価
2023年7月6日
【本当に使えるAIが分かる】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) July 2, 2023
同時に複数の大規模言語モデルで生成結果をテストできる「h2oGPT」が面白い
・falcon
・MosaicML
・Vicuna
・LLama
・gpt-3.5-turbo
などの主要のAIモデルを無料で同時に試せて便利
かなりモデルによって差がある印象 pic.twitter.com/GhNirZ3vYa
#AAMAS2023
2023年7月6日
マルチエージェント分野のトップカンファレンス #AAMAS2023 にポスター採択された、パナソニックHD 北による参加報告をPanasonic×AI ブログに掲載!現地参加ならではの目線で、ロンドンでの本会議の空気をお伝えします。是非ご覧ください😊https://t.co/f2PerTqacG pic.twitter.com/dNESK6Z6ww
— Panasonic×AI|パナソニックの人工知能研究開発 (@panasonic_ai) July 3, 2023
#会議用アプリ
2023年7月6日
会議 / 講義の動画 or 音声から文字起こしと要約を自動作成するWebアプリを作り、ソースコードをGithubに公開しました!
— なんか (@_determina_) July 3, 2023
CPUのみのPCでも動作し、日本語にも対応しています。
インターン先のお役立ち用に作ったものですが、結構使えると思うのでぜひ触ってみてください!https://t.co/wejhS9MbRq pic.twitter.com/OyGT9Gxn7w
#VisionPro
2023年7月4日
Vision ProというかVisionOS、だいたいわかった。空間大のiPadだな!この前提でアプリを作ればいいんだな。
— shi3z (@shi3z) June 22, 2023
百聞は一見に如かず!でも多分、百見は体験に遠く及ばない pic.twitter.com/9wfHY3vMQl
アーカイブはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
