
芸術系AI(2023年2月アーカイブ)
はじめに
芸術AIの情報の2023年2月分をアーカイブです
芸術系AI注目情報(2023年2月27日~2023年2月1日)
#AIキャラ
2023年2月27日
誰でもキャラクターAIが作れるサービスを開発しました。
— キカイ / AITuber 生成研究所 (@aivtuber_zero) February 26, 2023
属性・声などをテキスト入力するだけで、誰もが簡単にオリジナルのキャラAIを生成できます。#AIart #AIVtuber #AItuber pic.twitter.com/6hQCAV1HmZ
#ControlNet
2023年2月27日
ええええ..このAIアニメやばい!!笑
— やまかず (@Yamkaz) February 26, 2023
何周も見ちゃう
3Dモデルアニメベースで、ControlNetのCanny(エッジの入力)とVideo Loopback(ちらつきが軽減したi2iアニメが作れるWebUI拡張)で作られたものとのことhttps://t.co/kapljJJS7Z pic.twitter.com/4OdeXxDeZH
#StableDiffusion
2023年2月27日
VFXスタジオ「Corridor Digital」がStable Diffusionを使って実写からアニメーションに変換するなどのプロセスを経てハイクオリティな映像「ANIME ROCK, PAPER, SCISSORS」を制作
— やまかず (@Yamkaz) February 26, 2023
制作プロセス: https://t.co/y6qYwPpYXQ
本編: https://t.co/jJDi9WFgJ1 pic.twitter.com/g4J6A27ikm
#AIキャラ
2023年2月27日
おうちでLMを動かすなら電気代で運用できるかな。「GPU増設したいからスパチャちょーだい」とねだったりして>夢を諦めてた諸君、本物のAIキャラの時代が来た。|Pictoria|note https://t.co/atNgFDVxRO
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) February 26, 2023
#ChatAvatar
2023年2月27日
テキストから 3D キャラクター作成 https://t.co/1jA0B47I6N
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) February 26, 2023
#RealisticVision
2023年2月26日
驚くほどリアルな画像を生成できる
— やまかず (@Yamkaz) February 25, 2023
「Realistic Vison 1.4」がリリースhttps://t.co/sUDZM5CSx8https://t.co/kHEdH00CiW pic.twitter.com/bGpCfmYVMA
#4コマ
2023年2月25日
OpenAIで4コマ物語を生成し、GASのWebアプリで共有できるWebサービスを作ってみました!
— 藤澤勇樹 | wywy合同会社 (@ffggss) February 21, 2023
*ストーリー生成はOpenAIの無料枠を超えるまでの期間限定です🥲作成済みの物語はいつでも見れますので試してみてください
■ OpenAIとGASで4コマストーリーを生成してみよう!https://t.co/9R4mfzUzFS pic.twitter.com/dNwrymDt1Z
#脚をうまく作る
2023年2月24日
脚に関するネガティブを研究した結果、最も効くのは「bad anatomy」であることが判明しました。
— あいおえおえかきの (@NovelAIoekaki) February 23, 2023
FANBOX(全体公開)にまとめたので見てください。
worst quality, low qualityだけで良いわけないよなあ?https://t.co/LyZuZ9F3d9
#lainTTL
2023年2月23日
AIlain#lainTTL pic.twitter.com/Svbgq16pMT
— 852話 (@8co28) February 22, 2023
#3D
2023年2月22日
AI
— 852話 (@8co28) February 22, 2023
Depth動画 pic.twitter.com/G9QdJCOojo
#AIマンガ
2023年2月21日
画像AIを使ってマンガを描いてみた がんばれGPT3ちゃん 1話「ゼロショットCoT編」 (1/2) pic.twitter.com/zNmYeCQN5S
— 海行(うみゆき) (@_darger) February 19, 2023
#D -ID
2023年2月20日
箱庭さんのやつを参考に作ってみた。https://t.co/KkvJQZedk8
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) February 19, 2023
画像生成AIで作成されたものをD-IDに入れるだけ。
声はデフォルトだからアナウンサーみたいになっている pic.twitter.com/lMQ3wsI4yl
#ラフな手描きから3D
2023年2月20日
うわこれすごい。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 20, 2023
ラフな手書きイラストを元に3Dモデルを生成できるモデル。
数年後には、いま画像生成AIで誰もがハイクオリティな画像を作れるように誰もが3Dモデルを作れるようになりそう。 pic.twitter.com/Ow8ZGidbjs
#Lora
2023年2月20日
AI
— 852話 (@8co28) February 20, 2023
Loraいらすとや実験
書き込み多いのに頭と等身がいらすとやで面白い。立体的にも平面的にもできる。
学習に使ったのは4枚目の25枚のフリー素材絵、学習時間は10分。 pic.twitter.com/nQHorxusLD
#ControlNet
2023年2月18日
AI絵は次のレイヤーへ..
— やまかず (@Yamkaz) February 17, 2023
ControlNetで主役と背景を別で生成して合成している事例https://t.co/ZewB8VYQjf
#PicassoDiffusion
2023年2月18日
Picasso Diffusion 1.1をリリースしました。Novel AIから情報漏洩したモデルなどによる画像生成の問題に歯止めをかけるためです。悪影響を与えにくくするため、商用利用は禁止とします。今後はプロ用画像生成AIを開発します。
— あるふ (@alfredplpl) February 17, 2023
デモ: https://t.co/oWm117FWMQ
モデル: https://t.co/0P8Qf7e5T8 pic.twitter.com/RU2lHxmC8l
#symthography
2023年2月18日
テキストから画像への変換を行うAIモデルを用いて合成メディアを生成するグラフィック制作・編集手法に対して
— Yusuke Hayashi(林祐輔) (@hayashiyus) February 17, 2023
シンソグラフィー Synthography
という新しい言葉が生まれていたことを知ったhttps://t.co/zlS3awRBf6
添付画像はその作例#aicinema #midjourney #synthography pic.twitter.com/OULuBYgV99
#AIグラドル
2023年2月17日
【朗報?】AIが描き出すコスプレイヤー、あまりにもレベルが高すぎる
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 16, 2023
「もう人間は要らないのでは?」「レイヤーもグラドルも淘汰されそう」「船これ座礁してるやん」と話題に
(制作:@auditore_k) pic.twitter.com/RdHm3XKgKP
#controlnet
2023年2月17日
https://t.co/4AFW6nTBRJ
— akira (@AkiraTOSEI) February 16, 2023
さまざまな入力データによる条件付けで画像を生成できるようにモデルをチューニングするcontrol netを提案。直接モデルを微調整する代わりにゼロ初期値をもつ追加ネットワークで修正値を学習する。key point やエッジ画像をベースに拡散モデルでtext2imageができる。 pic.twitter.com/RNtQXEbOid
#画像生成AIのノイズ除去
2023年2月17日
画像生成AIのノイズ操作について|シトラス @AI_Illust_000 #note https://t.co/DZxEBF0ht5
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 16, 2023
#gen1
2023年2月17日
gen1これもスゴイ。将来の映像コンテンツはいったいどういう作り方になるのか https://t.co/GjzkCtCYec
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) February 16, 2023
#SceneDreamer
2023年2月17日
風景画から無限に3Dシーンを生成するAI シンガポールの研究者ら「SceneDreamer」開発 https://t.co/ajOXas7saF インターネットで公開されている風景の2D画像から無境界の3D風景シーンを無限に生成するモデル。 pic.twitter.com/X7zVIAxTTW
— Seamless (@shiropen2) February 15, 2023
#AI生成動画手順
2023年2月16日
1 WebUIでAI画像を生成
— 852話 (@8co28) February 15, 2023
2 ChatGPTで文章を生成(合成音声AIについての説明)
3 COEIROINKでの合成音声AI(25/100epoch)を作成し、文章を音声出力
4 D-IDで1,3を読み込ませてAIによる自動口パク・動画化
コエイロインクが学習途中データだからまだまだガビってるけど面白い。 pic.twitter.com/yVB8A9pTLD
#AI生成ミュージックビデオ
2023年2月16日
Linkin Parkさんが、AI によって生成されたミュージックビデオを公開してた
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) February 14, 2023
4日で1200万再生されてる
YouTubehttps://t.co/6gJm2USaKF
記事https://t.co/RHBIKDamQf pic.twitter.com/F2UNlbzDiZ
#ここまで描ける
2023年2月16日
— 852話 (@8co28) February 15, 2023
#ControlNet
2023年2月15日
はい、ゲームエンド。ハッキリ言ってControlNetの登場によって、今までの画像生成での複雑な呪文を試行錯誤してガチャ引きまくって何とかするパラダイムは試合終了しました。これからはプロンプトフリーになって、ボーンで直接構図やポーズを指定するAIレンダリングのパラダイムの始まりや pic.twitter.com/st4tJMZIfo
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) February 15, 2023
#Lora
2023年2月14日
AI
— 852話 (@8co28) February 13, 2023
フラットカラーLoraが強すぎて頭抱えてる pic.twitter.com/9HxUTB4cQZ
#ControlNet
2023年2月14日
ControlNetの自動着色に指定AIモデルを使えるようになったので検証2。
— 852話 (@8co28) February 14, 2023
グレスケ絵だけでなく、線画からも着色できる。凄い。
1枚目 指示絵(nijijourney t2i)
2.3.4枚目ControlNetのCanny。 pic.twitter.com/xGYSTwdHhI
#twoshotdiffusion
2023年2月13日
複数のキャラクターを分けて画像生成する!押しカプGenerator(two shot diffusion)について | @ArtengMimiさんhttps://t.co/CrRttXYW3G
— やまかず (@Yamkaz) February 12, 2023
#Dreamix
2023年2月13日
映像内の犬を猫に変えられるAI テキストのみで動画編集が可能 Googleなど「Dreamix」開発:Innovative Tech(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://t.co/O9ZBWfoIeN #ロボット業界ニュース
— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) February 12, 2023
#SingSong
2023年2月13日
歌声から伴奏を生成するAI「SingSong」 Googleが技術開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS https://t.co/wLaue1J4ym #ロボット業界ニュース
— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) February 12, 2023
#Bingに作画呪文を頼む
2023年2月12日
Bing+GPTに、作りたい画像のイメージを伝えてMidjourney用のプロンプトを生成してもらって画像をつくることもできた
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
1~2枚目がBingとのやり取り、3枚目が実際に生成された画像 pic.twitter.com/eUC2rfszuD
#ドット絵動画
2023年2月11日
AI動画のピクセル、面白い
— 852話 (@8co28) February 10, 2023
AE系のドット風に加工より2値化ペンで描いた風合いになる#lainTTL pic.twitter.com/P3FDGwBETU
#i2i
2023年2月11日
何かヤバそうだぞコレ。ふ~ん、線画から画像にしてくれるって事?と思いきや、画像から線画抽出してからi2iすれば、形状を維持したまま変換できる。さらに、人体ボーンでポーズを指定して生成させる事も可能らしい。現状は画像からボーン抽出してるけどいずれは直接ボーン操作可能になるだろう →RT pic.twitter.com/YQEDbuoYBt
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) February 11, 2023
#作曲
2023年2月9日
作曲AIやばい。適当なプロンプトを打ち込むだけで10秒もあれば「普通に使えるトラック」を生成できちゃう。YouTuberとかがBGM欲しいときに、これ使えば著作権フリーなオリジナル音楽がすぐ手に入る。自分も元トラックメーカーなのでわかるけど、人間がこれだけのもの作ろうとしたら結構時間かかるよ… pic.twitter.com/9N9ADCLcUz
— じきるう 編集者|メディア事業部長 (@kazzikill) February 8, 2023
#動画版StableDiffusion
2023年2月8日
生成AIが新章突入、Stable Diffusion共同開発元が動画版を発表 https://t.co/L7lYDkJMQT
— あるふ (@alfredplpl) February 8, 2023
#Gen1
2023年2月8日
Gen-1の出力めちゃくちゃすごい..
— やまかず (@Yamkaz) February 8, 2023
早く使いたいpic.twitter.com/uLnaZtCuQzhttps://t.co/CuPlRr2nqM
#AIアートまとめ
2023年2月8日
今流行りのAIアートの色んなモデルをまとめてくれてる神がいた。
— goto@meta翻訳開発者 (@goto_yuta_) February 7, 2023
自分も絵描くか〜!https://t.co/fyIVHvdy82
#DiffusionModelガイド
2023年2月8日
Structure and Content-Guided Video Synthesis with Diffusion Models
— AK (@_akhaliq) February 7, 2023
abs: https://t.co/mbIgnVanBi
project page: https://t.co/cwze0WzLJO pic.twitter.com/D2xpPNBEEU
#IlluminateDiffusion
2023年2月7日
Illuminati Diffusion 、実写がやたら強い。実写がやたら強いので、X Diffusion とマージしたところ、出力が破壊的に上がった。ライセンス的に配布はできないけど、ローカル勢にはおすすめ。 pic.twitter.com/EpH0kBl6Tl
— あるふ (@alfredplpl) February 6, 2023
#StableAttribution
2023年2月7日
AIが生成した画像のもとになった画像の帰属を示すサービス「Stable Attribution」https://t.co/y1BhSVswJb
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 6, 2023
#Gen1
2023年2月7日
Runwayがまたやばいの出してきた
— やまかず (@Yamkaz) February 6, 2023
言語と画像を使用して、既存の動画から新しい動画を生成できるAIモデル「Gen-1」を発表https://t.co/wLYAclyRrfhttps://t.co/SIDaxSpB9S pic.twitter.com/bGErq4m5bc
#TuneAVideo
2023年2月5日
v2vの本領が発揮され始めてきた https://t.co/QbmhTjarGI
— あるふ (@alfredplpl) February 5, 2023
#Dreamix
2023年2月4日
Dreamix凄いな・・・
— goto@meta翻訳開発者 (@goto_yuta_) February 3, 2023
個人的にはChatGPTより衝撃。
文章と画像or動画を入力したら、その画像をベースに文章通りの動画が出来る。
既存の技術の組み合わせだけでここまでできてしまうことが衝撃。 pic.twitter.com/jHFYyGHTii
#CounterfeitV2 .5
2023年2月4日
二次元イラストに特化した画像生成AI「Counterfeit-V2.5」が登場した。クオリティが高いhttps://t.co/am5R0Dc4ix pic.twitter.com/tBO4w8PrSE
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) February 4, 2023
#MMD -AR変換動画
2023年2月4日
マーシャル・マキシマイザーのモーションを制作されたP.I.P様が、両目モーションを追加するなど調整モーションをアプデされています。
— 852話 (@8co28) February 3, 2023
また、自分の動画を見ていただき調整して新たな動画を作っていただきました。より魅力的な動きが素敵です。ありがとうございます。 https://t.co/BXTmQQXWaC
#VRMLiveViewer
2023年2月4日
i2i動画ではなく、Video-to-Videoの実験をしたいんですが、権利的に大丈夫そうなMMD的な動画を探していたところ、VRM Live Viewerなるものを発見しましたhttps://t.co/aAXfbxd00A
— あるふ (@alfredplpl) February 4, 2023
#Photoshop
2023年2月2日
Photoshopで画像生成AIをサクッと使える無料プラグイン「Auto-Photoshop-StableDiffusion-Plugin」使い方まとめhttps://t.co/HvaFSiqwkP
— やまかず (@Yamkaz) February 2, 2023
#AIでアニメの背景作成
2023年2月2日
背景画に画像生成。海外でかなり批判も出てるみたいだけど映像で画像生成技術が使われまくるのはすでに既定路線な気がする。一年くらい前はリアル系よりアニメや2D系が先行するとは全く思ってなかったけど。不思議 https://t.co/GJOqMWOYoi
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) February 1, 2023
#GoogleMagentaProject
2023年2月1日
すご!Google Magenta Project(音楽等のAI研究プロジェクト)が歌声から「伴奏生成」するSingSongを発表!
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) January 31, 2023
下図のように、既製の音源分離(歌声と音楽分離)モデルを使い分離した後Googleが去年出したAudioLMを使ってそのペアで条件付き音生成タスクとして学習。 https://t.co/4NOp39Bhgn pic.twitter.com/i5iaUvIsZH
こちらもどうぞ
いいなと思ったら応援しよう!
