
鉄印帳旅(天竜浜名湖鉄道) #1
鉄印帳旅は新しいマガジンになります。
といっても内容は「たくさん歩く」と同じ感じですけどね。
鉄印帳は地方鉄道の沿線地域の振興を目的として2020年7月から始まった企画です。
鉄印帳は2,200円で購入でき、それを持って、第三セクター鉄道等協議会に加盟している全国40箇所のローカル鉄道の主要駅の窓口を鉄道で訪れます。
窓口で鉄印帳と乗車券を提示して記帳料を払うと鉄印をゲットできる面白い取り組みです。
自分はぜひとも、これを数年かけて集めてコンプリートしたいと思います。
全部集めると鉄印帳マイスターとして崇め奉られるらしい。
まぁ、買ってもいない宝くじが当たりでもすればもっと早くコンプできるかもですけどね。
◇◇◇
最初に目指す鉄印帳
最初に目指す鉄印帳をどこにしようか?
とても悩みました。
岐阜は鉄印帳を発行する3つの鉄道があるのですが・・・
・明知鉄道(昨年行ったばかり)
・長良川鉄道(今年行ったばかり)
・樽見鉄道(いつでも行ける気がする)
どうして鉄印帳を買ってなかったのか・・・
と思うわけですが、タイミングってのがあるので仕方がないですね。
のちに再訪するときの楽しみとして取っておくことにします。
青春18きっぷはこの夏も購入したので目的地次第ですが、組み合わせることで少しは鉄道駅まで行くのは楽そうです。
上記の岐阜の3鉄道を除いて、近場で行くことができそうなのは・・・
・愛知県の愛知環状鉄道
・滋賀県の信楽高原鐵道
・静岡県の天竜浜名湖鉄道(天浜線)
この3つです。
信楽高原鐵道も捨てがたいと思ったのですが、ある理由から天浜線にすることにしました。
天竜浜名湖鉄道で鉄印帳をもらえる駅は天竜二俣駅です。
JR東海で湖西市に向かい、そこから天竜二俣駅を目指します。
水色と緑色は天竜浜名湖鉄道ですが、赤色は別の鉄道会社で遠州鉄道になります。
◇◇◇
久しぶりで慌てる
いつものように始発で出発しようと思ったのですが・・・
まず準備が足りずに始発に乗れず。
遅れてやってきた電車に乗るも、忘れ物(スマホ)に気づいて乗車1駅で戻る。
スマホなくして旅にはなりませんな。
◇◇◇
豊橋駅から新所原駅へ
豊橋駅に着きました。
乗り換えで2駅先の新所原(しんじょはら)駅を目指します。
たぶん、このとき既に自分は1つのある失態を犯していますね。
その話は、また次回の記事で。
これ、クロスシートで快適だから浜松駅まで行きたかったけどね。
2駅、あっという間に新所原駅に着きました。
朝が早いので駅のうなぎ屋はやっていませんでした。
外から見た駅舎。いい感じの看板。
うなぎ弁当が食べてみたかったー!
本日、乗車する列車とご対面!
ヘッドマークはYouTuberの女の子らしい。
先頭の見晴らしがいい。どんな景色が見えるのか楽しみ。
でも基本的には座ってますけどね。
フリー切符を買いました。
天浜線を全部乗れるわけじゃないのが残念。
東ルートまで買えばいいんだけど、そこまでの予算がないですね。
さて、どんな旅になるやら。
続く
いいなと思ったら応援しよう!
