![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137943072/rectangle_large_type_2_998f7c1727d2f780a2acf6845c0219df.jpeg?width=1200)
たくさん歩く(竹鼻別院)#444
大垣の実家に届く郵便物を取りに帰りました。
誰もいない実家はさっさと立ち去り、帰りに少し歩ける場所はないかなと地図を眺める。
帰り道の途中の羽島市にフジの花で賑わってそうなところがあるなと思い、行ってみることにしました。
竹鼻まつり山車会館
羽島市役所の駐車場に停めました。もちろん無料。
手前の旧庁舎と奥の新庁舎。
旧庁舎は地元出身の有名な建築家「坂倉準三」の設計らしく解体するのは惜しいとの声もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1713619347296-kMQ3cvom2W.jpg?width=1200)
フジが見られる場所までは少し歩くみたいだけど、散策も兼ねてるからちょうどいい。
しばらく歩くと竹鼻まつりの山車が見られるっぽい場所に出た。
![](https://assets.st-note.com/img/1713619737002-vuMtQUujMM.jpg?width=1200)
スマイル発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1713786603177-7d47HrWyrF.jpg?width=1200)
目がないと怖いなぁ。目を付けてあげたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713619850493-hWuoMiYIMw.jpg?width=1200)
佐吉仏の和泉。井戸だから自己責任でとある。
自己責任で飲んでみた。ほどよく冷たくいける感じ。
どうして和泉なんだろう?泉としなかった理由があるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1713619989808-T1RqgF5h2P.jpg?width=1200)
300円を払って見学させてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713786844146-bJeXu97hZj.jpg?width=1200)
二基の山車がありました。
お金払ってまで見ようとする人がいるのかいないのか?
2人の管理されてる方に話しかけられて「フジの花を見に来ました」というと「ぜひ見ていってください」と言われました。😁
![](https://assets.st-note.com/img/1713786894162-iDhSDyQGVC.jpg?width=1200)
自分の地元には郷土のお祭りとかないけど、あったら良かったのになぁと思います。まぁ、祭りがある友人たちを見ると付き合いが面倒くさそうな気もするけど。😅
![](https://assets.st-note.com/img/1713787074424-XwfeIzCdZf.jpg?width=1200)
竹鼻の町散策
フジの花がある場所を探して町の中を歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787205136-eKIMYEmUDW.jpg?width=1200)
急に楼門が現れて、新しい住宅とのミスマッチを感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787257111-OoyUZJV0xa.jpg?width=1200)
古いのかなぁ?とか思いつつ近寄る。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787313938-wrCNFyduKQ.jpg?width=1200)
「聞得寺」この文字の書き方は新しいかも知れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787342928-SxwvUZKEyE.jpg?width=1200)
町の中をさらに先に進む。
そこまでしてこれを残したのなんでだろう?と気になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787415284-VqCswydDWT.jpg?width=1200)
杉玉だ。
ここはお酒を作ってた場所?
千代菊という酒蔵だそうです。
冒頭の建築家「坂倉準三」はこの家の生まれだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787521981-e80TnYWXvn.jpg?width=1200)
ふじまつり
ここで曲がって真っ直ぐいけばふじまつりっぽい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713787918038-CHJ3cG9yvh.jpg?width=1200)
お地蔵様のあるこの奥がふじまつりの会場のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788119218-FcUY60Ve5T.jpg?width=1200)
ピンとこない。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788163183-ORwP6d1pro.jpg?width=1200)
ちょっと賑わってる感じがします。
この門は濃尾大震災で崩れてしまったのを大正時代に立て直したらしい。
地震ではこの辺り、全部崩れたのかもですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788226129-Dr20ALgehX.jpg?width=1200)
こじんまりとライブやってたり、キッチンカーが1台。
焼きそばとか唐揚げを売ってるテントがあったりとそこそこの人がいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788264676-UjZPBuzbXt.jpg?width=1200)
肝心のフジは1本なのかな?
以前に江南市の曼荼羅寺のフジを記事にしたけど、そこよりは間違いなく小規模。でもそんなことはどうでもいいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788365906-0HAdXnEw2o.jpg?width=1200)
どう撮ればキレイに見えるのかさっぱり分かりませんが、いろいろ撮ってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788454477-zV5yOpoZzV.jpg?width=1200)
こうか?!
![](https://assets.st-note.com/img/1713788781722-RWWu4oAkx1.jpg?width=1200)
こうかな?ぇぇぇぇ・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788798427-nEwpwylMPa.jpg?width=1200)
まぁ、こんな感じでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788829222-cCVXmdDupU.jpg?width=1200)
竹ヶ鼻城跡
関ヶ原の戦いの前哨戦がこの辺りであったそうです。
お城の位置も正確には分かっていないそうですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1713788940957-55H8nQJrxJ.jpg?width=1200)
今は羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館となっています。
せっかくなので見学することにしました。入場料は300円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789154077-D42ev21X5z.jpg?width=1200)
原節子さんの魅力はわかっておりませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789196518-FearsTed5b.jpg?width=1200)
中の写真撮影はできないんですけどね。
映画とかアニメーションって著作権の関係がね。😅
![](https://assets.st-note.com/img/1713789258152-BcQ9Uhj9aw.jpg?width=1200)
写真ではお伝えできませんが、思っていたよりも歴史民俗資料館としても、映画資料館としても結構、満足できたかなって思いました。
みそぎ団子
お腹が空きました。唐揚げを食べたいのを我慢してみそぎ団子を食べることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789489773-DVX8H7XqWA.jpg?width=1200)
みそぎ団子は柔らかいお餅の中にあんこが入っていて、それを味噌を塗り香ばしく焼いた感じでとても美味しかったです。
自分の2人後ろの人が15本買って完売になっていたので危なかった。😅
![](https://assets.st-note.com/img/1713789558911-cy1yOOcT2m.jpg?width=1200)
自分の記事では度々、出てくるイタセンパラ。
地元の高校生が保護活動していると思うと応援したくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789668693-lj6PEa3vvo.jpg?width=1200)
佐吉大仏
巡る順番を間違えたと思ったのですが、佐吉仏の和泉の近くに佐吉大仏なるものがあったので寄ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789765886-C5pUf59gSD.jpg?width=1200)
どれぐらいの大きさか分かりづらいですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1713789892099-th6nEFIR1p.jpg?width=1200)
なんとこちらの大仏。
中に入れるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789940936-BYU6vp5S3u.jpg?width=1200)
せっかくなので入ってみることにしました。
係の人の言う事には、なんでも昔は雨ざらしで放置されていた大仏だったそうです。
そして、子どもたちは勝手に中に入って遊んでいたんだって。
だから今でも子どもたちに入ってもらおうということで、こういう機会を設けているんだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1713789978714-MWGwWOolHT.jpg?width=1200)
なかなか大仏様の中に入る体験はできないですよね。
鎌倉大仏は入れるみたいだけど、立上がると頭をぶつぞう!な大きさの大仏にはなかなか入れないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713790084806-Fflr8OnRid.jpg?width=1200)
JR岐阜羽島駅
というわけで羽島市でした。
新幹線に乗ってJR岐阜羽島駅で降りると名鉄竹鼻線で2駅ほど乗れば竹鼻別院に行けますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1713790522515-36aeGB4FeV.jpg?width=1200)
日本の真ん中
出逢いは岐阜羽島
![](https://assets.st-note.com/img/1713790707213-7IklFFV9DJ.jpg?width=1200)
レンタサイクルなら1日300円みたいですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1713790804128-BEuV5SEqWf.jpg?width=1200)
皆さんもぜひ岐阜羽島にお越しください。
![](https://assets.st-note.com/img/1713790850114-pL7dRYPNQL.jpg?width=1200)
岐阜羽島駅にあったよく分からないオブジェ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713790880838-u06CRXyE8q.jpg?width=1200)
#たくさん歩く #エッセイ #岐阜県 #羽島市 #竹鼻線 #たけはな #ちくび
#竹鼻まつり #山車 #ふじまつり #フジ #花 #千代菊 #竹ヶ鼻城
#羽島市歴史民俗資料館 #羽島市映画資料館 #みそぎ団子 #イタセンパラ
#佐吉大仏 #JR岐阜羽島駅 #新幹線駅 #パークアンドライド #名鉄
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)