
たくさん歩く(内藤記念くすり博物館2) #278
前回からの続きです。
企業博物館ランキング
正直に言って、今回の記事は読みづらいです。
文字が多い写真なので!!
引き続き、内藤記念くすり博物館です。
こちらの博物館、2012年時点では企業博物館ランキングで5位になったということでやっぱり充実してるんですよね。

3位と5位、6位、9位、10位ぐらいは行ったことがあるなぁ。
うーん、全部行ってみたいですね!
この駕籠は尾張藩の御典医が乗っていたものなんだって。
駕籠も乗り物なので撮っておきたいタイプ。

企画展
自分が訪れたときはこちらの企画展が開催されていましたけど・・・。
未だ出口が見えない、この災禍に今はまた同じような「ウイルスの世界」の企画展が行われているみたいですね。

赤絵というのは疱瘡(天然痘)が流行したときに見舞いとして持っていくものだったらしい。
赤い絵とかを身に着けていると病気を追い払ってくれると信じられていたんですね。
病気が治ると疱瘡神というものを乗せて川に流してしまうそうであまり残っていないんだとか。

疱瘡は仏教伝来とともにやってきたそうです。
高い致死率で、治ったとしても顔にぶつぶつが残ったりする。
今はワクチンによってたったの50年ほど前に世界から消え去った病気ですけどね。

疱瘡神。疫病神に近い感じがしますね。
赤いものを身に着けてるのが疱瘡神なんだそう。
こちらの赤いはどういう意味なんだろう?
赤絵の赤とは意味が違う気がする。

あと、流行ったのが虫なんだとか。
寄生虫もダニとかも入れたら確かに死に至るケースは多かったと思いますね。
蛔虫、蟯虫、白虫
昔、蟯虫検査はやった記憶があるなぁ。
白虫は条虫?条虫って・・・サナダムシか!
ひぃぃぃ~。

インフルエンザ
そして江戸時代に流行った「はやり風」はインフルエンザのことらしい。
何度も流行したんだろうなってのは分かりますよ。

明治時代にもインフルエンザにご用心!と注意書きが出回っていたらしい。

昔のマスクとかちょっとするのが恥ずかしい。

インフルエンザウイルスもいろいろ複雑な構造を持っているんですね。
すごーく小さいのに。

麻しん・はしか
いろんな経路があるけど。
結局、コロナウイルスは空気感染するっていう話になるのかな?
麻疹(はしか)ウイルスに近い感染をするってことかな。
麻疹(はしか)は予防接種していないとウイルスに侵入されるとほぼ発症するらしいね。自分は麻疹も風疹もかかってるはず。。。たぶん。

麻しんについてはこちらにも。

はしか絵に書かれている良いもの、禁忌のものは江戸時代に信じられていたものらしい。

現代医学でこれはないと思うけど、とりあえずきゅうりは禁忌となっていたので、食べないでおこう!🤣

コロナウイルス
そして、でてきましたよ。にっくきコロナウイルス。

知り得たことをまとめてる感じ。さすが。

人体の免疫システムとか不思議だなーとか思いつつ、とても気になります。
別に医者や科学者になるつもりはないけれど、体の中で何が起きて、何と戦おうとしているのかとかは知りたいかなと。

いろんなワクチンが作られてきたけど
風邪ウイルスを治すワクチンはまだ存在しない。
ウイルスの形が特徴的なものだと対処できるけど、風邪ウイルスというのは特徴があまりない上に似たものが多すぎるのかも。
ワクチンを作るのもなかなか難しいはずなんだろうな。

ということで白沢さんお願いしますよ!

長生きしたい
娼妓黴毒病院検査の図
華やかだけど、過酷ですよね。細菌によって感染する梅毒ですね。
鬼滅の刃で上弦の六の兄妹のお母さんは梅毒という設定だったとか。
発症するとどんどん悪化していくんだとか。
今は抗生物質とかがあるから早めの治療で大丈夫なのかな?

マスク。いろんなマスクが増えましたね。
あのマスクは・・・。

最後に掲げられていた「長寿頌」
ちょうじゅしょうで読み方はあってるのかな?
いつお迎えが来ても、こっちからちゃんと行くで待っとりゃーせ!
と返したらいいのかも知れない。😁

◇◇◇
今日は悲しい事件があって、繰り返されるその映像。
まともにその映像を見たくない自分がいます。
理不尽に命を奪われることは断じて許せないですね。
日本のために精一杯働いた人。
本当にありがとうございましたと伝えたいです。
終わり
#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真
#岐阜県 #各務原市 #川島町 #内藤記念くすり博物館 #企業博物館
いいなと思ったら応援しよう!
