たくさん歩く(徳川園) #17
白鳥庭園に行ったら、徳川園と共同でクイズラリーをやっていたので、徳川園にも行っておこうと思ってしまいました。追加の宿題ですね。
歩くことも目的なので車道という駅で降りて15分ほど歩きます。
途中で沖縄そばのお店があったので立ち寄りました。
沖縄そば、そしてそこに乗るラフテーが大好き。
沖縄の思い出も忘れてしまうので、そのうちnoteに書いておきたい。
写真もほとんどなく、本当に忘れているから妄想になりそうだけど。
徳川園にやってきました。メーグル(市内循環観光バス)の乗車中にこの入口を見たけど入るのは初めて。
どういう順序で回るのが良いのか、さっぱり分かりません。
ちなみにこの大きな池が海を表しているので山から川を辿るのが、良さそうなんですけど山が右奥にあるのでまずは奥に行き、右奥から回って戻ってきたら左奥に行く感じですかね。
と言いつつ、自分は左から回ってみます。某漫画の某キャラクタも言っていたダンジョン攻略の左手の法則。本能で選んでましたけど。
この時期でも咲いている花を見ると気になる。
子福桜(こぶくざくら)って書いてあります。
花言葉は純潔。へーなるほどー。忘れてしまうだろうけど。
トンネルを抜けると・・・
和傘がありました。これは風流。和傘の似合う人になりたい。願望だけ。
今年の山車(だし)について書かれていました。
大垣まつりしか見たことない気がします。それも何年前だか。
地元の知り合いとかがいると観るきっかけが作れると思うんですけど、そういう知り合いはいませんからね。
鯉にえさをあげている人が大勢いましたが、来訪者が多いとえさは早くなくなります。鯉も食べすぎに注意。
これが源流となる滝。ここから流れて、川となって海を表す真ん中の池に流れていくと。
庭園のなかに段差があるのがすごい。
矢田川の流れが作った河岸段丘があるから高低差があるらしい。
渓谷とまではいかないけど、都会にある段差は何が作ったものか気になる。
柳の下に猫はいない。
夜はライトアップされるみたいです。(11月かつ週末の一部だけ)
しかし、その時間までは待てません。
クイズ、難しいなぁ。
ちなみにクイズを答えるために回ったのに白鳥庭園の答えで①と②の書く欄を間違えたので結局、不正解扱い?当たりは無いかなと残念な気持ちに・・・w
高低差のある立体的な庭園だったので、とても面白かったです。
写真はあんまりいいなって思うものは撮れなかったんですけれどね。
さてとタヌキもいないし、帰りまーす
歩いて名駅(めいえき=名古屋駅)まで帰ります。
地下鉄5駅分・・・(げんなり・・・)
続く