たくさん歩く(龍安寺) #34
金閣寺を見た後は、歩いて龍安寺に行きます。
きぬかけの路(みち)と呼ばれているので歩いていくのは定番のようです。
20分程度?当然、歩きます。
途中で見た堂本印象美術館はお休みでした。
でも憧れのヨーロッパ旅行のコピーを見て、
ほんと憧れなんですけどとつぶやく。
てくてく登ってきました。
他に人はまばらにいるかな程度。
龍安寺に着きました。
石庭がありました。
小さいけどね。目の不自由な人が触って確認できるもの。
本当に実物と同じなのか?パズルみたいに思えてきますねw
本物の石庭は広すぎて枠におさまらない。
どこから撮ればよいのか?・・・
訪れる人は座って庭を眺めて、何を感じるのか自分自身に問いかけているかのようでした。
見る場所をわずかに変えても姿を変える景色なので場所を変えると感じ方は変わるのかも知れない。
宇宙を表現しているとか、いろいろありますが
自分はスリッパをうっかり下に落としてしまい、
「下には降りないでください」
とあったので這いつくばって宇宙の縁に手を伸ばしてスリッパを手にすることができました。
広いお家には少し憧れますが、まずは小さい家でいいから落ち着ける場所が欲しいものです。
赤い紅葉が2枚・・・記憶に残る風景。
後ろからにぎやかな若者集団が来るまでは静かでした。
例年ならもっとにぎやかだったでしょうが。
フォークのように生えるこの植物はなんだろう?って
思ってしまった。
杉株とはこれのことか?これ赤ちゃん?葉っぱ的には杉っぽい。
杉株に反応する岐阜県の人がいたらうれしい。
歩いていると湯豆腐のお店があった。
湯豆腐って子供の頃は「味がないから」と好きではなかったのですが、こうやってみると食べたくなる。
今では味はあると思っていますけどね。
オチはありませんw
このまま仁和寺に向かいます。
終わり
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)