![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120980421/rectangle_large_type_2_5480e6bb422e5a55a59d081b6e96e755.jpeg?width=1200)
たくさん歩く(登戸研究所資料館)#414
前回からの続きです。
坂を歩く
岡本太郎美術館を見学したあとは、生田緑地の西の方を目指して歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267376880-nzo7nPDAf4.jpg?width=1200)
子供たちが遊んでいる広場を抜けて、坂を登っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267436796-vyS9rPj5nu.jpg?width=1200)
ゴルフ場が見える展望台があったので見に行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267498642-yfasQ5UuhS.jpg?width=1200)
東の方角は森で見えず。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267559780-D4hm4l5MWl.jpg?width=1200)
西の方角はゴルフ場とマンションかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1699267596214-IJ9uPJEslr.jpg?width=1200)
専修大学の駐車場を抜けていきます。
自販機がやたら薄っぺらくて驚いた。
大学に行ってないのでちょっと大学に憧れがあります。
自分で行かないと決めたけど行って見たかったなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267742391-czF1vhHOdH.jpg?width=1200)
今度は坂を下るんだろうなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267893074-tt7CaRbYq5.jpg?width=1200)
登って・・・下って。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267954155-bWPJc6n8AD.jpg?width=1200)
また下る。
![](https://assets.st-note.com/img/1699267984622-e7FV9JGwYA.jpg?width=1200)
そしてまた登る。
濃尾平野に住んでると坂なんてほとんどないのに・・・!
自分にとっては意外としんどいので住みたくないなぁ。
でも足腰鍛えられそう。
(名古屋の高級な地区に住んでるとそこそこ坂ありますけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1699268023519-eJ9jGOl2mM.jpg?width=1200)
登戸研究所資料館
ひーこら言いながら、美術館から20分ちょっと歩いて、ここまでやってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699268120960-N8tVh26IrD.jpg?width=1200)
大学生じゃないのに大学に入っていいのだろうか?
しかも明治大学。自分の頭脳じゃどうやっても入れないな。
![](https://assets.st-note.com/img/1699272157662-RABPnAqlcy.jpg?width=1200)
倉庫跡と書かれた弾薬庫。大学なのに弾薬庫って?!
![](https://assets.st-note.com/img/1699272236091-fo7qz70Sqj.jpg?width=1200)
土曜日なので人もほとんどいませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699272326886-rCF1WCXtu9.jpg?width=1200)
明治大学平和教育登戸研究所資料館が正式名称みたい。
水曜から土曜が空いてるようです。
「お気軽にお立ち寄りください」と書いてありました。
16時までだからあと50分ぐらいかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1699272361381-mkg7BXu8k9.jpg?width=1200)
外観通り、そこまで広くはないです。
左に数室、右に数室あるぐらいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699272517035-MSKFQc9QQW.jpg?width=1200)
最初の部屋には、この登戸研究所が誕生した経緯などが書かれていました。
秘密戦という新兵器開発や謀略、宣伝(プロパガンダ)、偽札作りとか国を攻撃するあらゆる手段を考える組織だったみたいですね。
国力のない日本は傾斜せざるを得なかったということか。
![](https://assets.st-note.com/img/1699272575948-EHYfk3WLCy.jpg?width=1200)
それにしても
各種の技術情報を総合し、分析し、評価し、単なる「インフォメーション」ではなく「インテリジェンス」化を実施せよ。
って普通に自分の仕事もこんなことを言われそうなのだが・・・と思ってしまった。😁
インフォメーションしかアウトプットしない人が多いんだよなぁ。
風船爆弾
登戸研究所で一番知りたかったのは、この風船爆弾。
気球を揚げて、そこに爆弾をくっつけてアメリカまで飛ばして本土空襲してやろうっていう発想。
笑い話みたいだけど本気で考えてたし、実際に被害にあって亡くなった人もいるって知って何とも悲しい気持ちになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1699273214694-ovfF5nR1lk.jpg?width=1200)
気球の素材は和紙・・・。
和紙で大陸を渡る気球を作ったのか。
普通に製造中に爆弾が爆発して亡くなった日本人もいるらしい。
紙がその場で破れたりしたら普通に爆弾が頭上に降り注ぐだけだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699273375104-D86HCQZbHC.jpg?width=1200)
防諜は誰にも出来る御奉公。
スパイに情報を与えるな。スパイを炙り出せって言ってるんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699273573097-fBIR6RzCPx.jpg?width=1200)
防諜はスパイを防ぐ、スパイを見つけること。
諜報は敵の情報を得ること。
謀略は人を陥れ、秘密工作、偽装工作を行うこと。
宣伝は大衆を社会心理的な方法で導くこと。
戦争へと誘う活動をしているんだよなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699273769240-xVI0BuXTtt.jpg?width=1200)
中国に送ったら蛾になって意味がなかったとか・・・
生物兵器や毒物、スパイ機材とか研究していたんですね。
今は攻撃はしなくてもいいけど、防御する方法は考えた方がいいかな。
何となく日本はやられ放題な気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1699274509244-6tBidAyeNg.jpg?width=1200)
暗室
昔の建物の一部っぽいものが保管されてるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699274686700-HQUAYTFr9Q.jpg?width=1200)
この施設のおそらく一番の貴重な体験ができるところに暗室があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699274739052-x5FALxwf0q.jpg?width=1200)
今から暗室体験しますーって声が聞こえたので、ささっと便乗して部屋に入りました。
ここで部屋を真っ暗にすると本当に何も見えなくなりました。
周りに人がいるから下手に動かない方がいいくらい。😁
![](https://assets.st-note.com/img/1699274785858-zQ4mY42Yod.jpg?width=1200)
写真の現像をしていたのか、他にも実験をしていたのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1699274871138-ILYsWBZASx.jpg?width=1200)
入口にあった設立趣旨。
自分も戦争中にこういう組織があったということを正しく知ることは大事かなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699274953402-AP0HM0PKAi.jpg?width=1200)
八意思兼命
そんな感じで明治大学を抜けて、駅に向かいます。
植村直己を称える碑がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699274921613-h0CmUwYI4O.jpg?width=1200)
今は生田神社だけど、昔は八意思兼命を祀った弥心神社と呼ばれていたらしい。
知恵を与えてくれるんだよね。
オモイカネという言葉にはいろいろ感じるものがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1699275243678-qILojeZgGQ.jpg?width=1200)
忘れてはいけないことですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699275520328-8UYCm5Z7BO.jpg?width=1200)
生田駅
階段を降りて駅に向かいます。
下に警備員さんが詰めているところがあったけど呼び止められないよね?
リュック背負ってるから大学生に見えないかな?😌
何年、浪人やって、何回留年したのか分からないけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1699275576241-eBu9za2IWZ.jpg?width=1200)
車がどうなってんの?あれ。都会ってわけがわからないなぁ。
台風が来たらオレだったら、あの車に乗っていたくない。
![](https://assets.st-note.com/img/1699275720393-FveyvK9gH9.jpg?width=1200)
駅までの道のり。
ひっきりなしに電車が行き交います。
小田急は登戸駅から向ヶ丘遊園駅まで乗ったのが人生初の小田急だったと思うけど、生田駅からも乗ってみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699275903016-aTlZcg9iUI.jpg?width=1200)
特急には・・・乗らないかな?乗りたいけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1699276053888-PzB36WQ1SA.jpg?width=1200)
思っていたより駅まで歩くね。
まぁ、普通なんだろうけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1699276228123-RsXOj6GEsf.jpg?width=1200)
さて、これからどうするか?
![](https://assets.st-note.com/img/1699276462957-LzWePFmvPF.jpg?width=1200)
まちだは最近、降りたね。
またハンバーガーを食べに行くのも悪くないけど、特急(GSE)に乗り換えてみるのも悪くないけど1時間も待ちたくない。先を急ごう。😁
![](https://assets.st-note.com/img/1699276501161-1HePiUso20.jpg?width=1200)
そんなこんなで小田原に着きました。
まっさきに鯵の唐揚げを食べに向かう。
個人的に小田原駅に着いたら必ず行きそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699276775966-VvFekL1ChC.jpg?width=1200)
おむすび2つもゲット。新幹線の中で食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699276819608-CApfNOm2bI.jpg?width=1200)
2万歩以上は歩きました。坂ばっかりで疲れました。
都会に住むとこんなに歩くのかとびっくりしますね。😁
終わり
#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #川崎市 #生田緑地 #登戸研究所資料館
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)