ブラック星博士と東海征服計画
10月24日
小牧市にある小牧中部公民館というところにやってきました。
こんなところにそれが本当にあるの?
って思わざるを得ない。
何があるのかって?
これですよ。これ。
プラネタリウム。
プラネタリウムですよ!プラネタリウム。大塚愛ですよ!(今は関係ない)
そしてこの日は
あの怪しいブラック星博士がここにやってくるらしい。
友人はブラック星博士のシンパなので、計画の実行を嗅ぎつけて自分にも必ず参加するようにと言いつけてきた。(彼は息子2人連れての参加だ)
無論、自分も東海征服計画に興味があるので二つ返事で参加を決めた。
今回の参加料は大人100円だ。とても良心的でありがたい。
なお、講師に明石市立天文科学館館長 井上 毅
とありますが、ブラック星博士とは別人です。
そこはとても重要なところなので覚えておいてあげてください。
◇◇◇
「井上さんって姫路出身らしいね」
(明石の人の姫路への気持ちはどうだか知らないが)
「故郷に錦を飾ったんだねー」
って話を友人にしたら
「ブラックな錦だけどな」
と返す友人に、うまいこと言うなと感心した。
えっと井上さんとブラック星博士は別人ですよ!😁
座席には既にブラック星博士の痕跡が・・・
ブラック星博士は多くのシンパを集めているようです。
残念ながらプラネタリウム上映中の動画・写真等はありません。
◇◇◇
内容について
井上さんが一番星、二番星、三番星の説明や、夏の大三角の話、
今の季節の星座、11月19日の月食の話などをしていました。
途中で映像が途絶え、あたりが暗くなるとブラック星博士が乱入してきました。
ブラック星博士が繰り出すくだらないダジャレや、替え歌を散りばめた星座紹介に子供たちが大騒ぎ。🤣
そして答え丸わかりのブラック星博士クイズなど、本当にくだらないのオンパレードで大人の心は砕かれていきます。
でも、それがいいんですよ!
みんなの心(特に子供たち)をわしづかみにして去っていきました。
そんなブラック星博士が自分も大好きなので、いつか本拠地に乗り込みたいなと思っているわけです。
本拠地は日本標準子午線のある明石市。
いつ行けるかなー。
終わり
#エッセイ #愛知県 #小牧市 #プラネタリウム #ブラック星博士