見出し画像

鉄印帳旅(若桜鉄道) #65

前回からの続きです。

姫路城を見て、姫路駅から上郡かみごおり駅に行き、智頭急行のスーパーはくとに乗って一気に鳥取県の郡家こおげ駅にやってきました。

14時26分に出発する次の列車の時間まで約40分ちょっと。

まずは駅の中を探索します。

駅は綺麗でショップもあるから、めぼしいものがなければここでも食べられそう。でも、お弁当的なものはもうなかったと思う。

画像2

👢🔔🎅 MERRY CHRISTMAS 🎄

画像3

皆さんが幸せでありますように😊

画像1

駅前に出てみました。

神ウサギとな。
因幡の白兎伝説の地なんですね。

大国主命おおくにぬしのみこと八上やがみ姫が結ばれる鍵となった恋のキューピッドだそうです。

白兎はくとに乗ってきたし、うさぎ年なので拝んでおきました。
だから、ご利益くださいww😍

画像4

後ろ姿も拝んでおきました。

画像5

麒麟獅子舞とやらの顔ハメがあったのだけど随分と小さい気がする。
子供の顔を噛むとご利益があるんだろうなー。

やずぴょんにも会いたかったな。

画像6

まぁ、そんなことよりもなによりも空いたお腹をなんとかしないと。

と言っても、駅周辺をGoogle検索してもめぼしいお店は見つからず。
仮にお店を見つけたとしても、田舎あるあるで14時で休憩とかになりそうだし、のんびりはできないから何か食べるのは無理かなぁと思っていたら・・・


目の前に唐揚げ屋さんがありました。

画像7

3本300円の唐揚げがあったので、こちらをいただくことにしました。

朝もそこまで食べていないので、14時になって食べる唐揚げが本当に美味しくて「美味いなぁ、美味いなぁ~」と思いながら、行儀悪いけど食べ歩きます。

画像8

食べながら、お散歩。
口いっぱいに広がるジューシーな味わい。
すごく美味しい唐揚げだったので、足取り軽く歩いてました。😁

画像9

と言っても、別に見どころが駅の周りにあるのか知らないので単に歩いただけなんだけどね。😁

知らない街をただ歩いてるだけで満足するタイプです。

画像10

でも、やっぱりめぼしいものが見つけられなかったので駅に戻ります。

画像11

おぉ、麒麟のポストだね。面白い。

画像12

特にすることもなかったので駅に戻ってきました。

画像13

ずっと待っている車両に乗り込みました。

画像14

壁にちょっとした絵が飾られているのですが、日本遺産とかを意識したようなデザインですかね。木がふんだんに使われる和のイメージ。

とても落ち着く感じでした。

画像15

ホームで待っていると鳥取からやって来た列車が停車しました。

鳥取まで近いんだよな・・・。

画像16

若桜鉄道も1日フリー切符を買いました。
終点まで行って帰ってくるだけでも、こっちの方が安い。

画像17

さぁ、出発だー!

目に映るのは田舎だなーっていう景色。
田舎で育ったのでそんなに取り立てて珍しいもんじゃないけど。

通り過ぎていく風景の1つ1つをこの目に焼き付けておこうとずーっと外を眺めていたいのが自分の旅スタイル。

画像18

まぁ、note見ちゃうとダメなんですけどね。
難しいところ。

途中下車はしないけど、列車の中からでも、おー、なんかいい感じな改札だなって思ったんだけど・・・。
降りた人は1人もその改札を通らずに普通に横の駐車場とかに歩いてました。

この改札、ただの飾りなのか?ww

画像19

電灯の模様もちょっとオシャレでした。

画像20

吊り革もオシャレ。

画像21

さぁ、そろそろ終点に着く頃かな?

続く


#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #鳥取県 #郡家 #若桜鉄道

#創作大賞2022 #神ウサギ #唐揚げ #お散歩 #メリークリスマス

いいなと思ったら応援しよう!

やん(矢野達也)
サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)