![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14335136/rectangle_large_type_2_5f899c01e383469bb14dacf2959dd4ec.png?width=1200)
Canvaのウェブサイトパブリッシュ機能が面白い
Canvaを使ってみるかと書いたのは今年の3月のこと。それから長々と放置していたが、最近コンテンツの作成を複数人で行うようになったことがきっかけでようやくちゃんと試しているのだが、面白くてこの2、3日ハマっている。
Canvaはソーシャルメディアやブログで利用する画像を手軽につくることを目的としたサービスなので、出力パターンが豊富であることは想像していたがのだが、現在ベータ機能として提供している「ウェブサイト」へのパブリッシュ機能が面白い。
SlideShareやSpeaker Deckのようなスライド形式で共有できるのはまあ今だと普通(まあ、スライド一覧が簡単に見えたり、YouTubeの動画を自由にレイアウトしてウェブにスライドを共有できる仕組みは珍しいのだが)。
ウェブサイト(プレゼンテーション)
https://www.canva.com/design/DADlLAou3B0/tVeulMLETz7I8uX7h75nSg/view?presentation
この一般的なスライド形式以外にも「スクロール」って形式があり、これを選ぶと各スライドが縦に並んだ状態で公開できる。
ウェブサイト(スクロール〕
https://www.canva.com/design/DADlLAou3B0/tVeulMLETz7I8uX7h75nSg/view?website#2
最初はスライドが縦に並んでいるだけだと思ったのだが、PCで参照すると背景画像が独立してスクロールしてくれたりと、ちょっとした1ページモノのウェブサイトのようになる。面白い。
まだβ機能だからだと思うが、今このリンクをソーシャルメディアとかで共有すると下記のようになってしまうので、普通のウェブサイトの様に使うのはしんどいが、今後の進化が楽しみな機能だ。
このnote用に作ったサンプルは、うちの製品ページをコピペしただけのもので参考にはならないが、うまく作れば広告用のランディングページとしては現時点でも事足りてしまうのではなかろうか。
その上、スマホだけでこれが作れてしまうのだから、すごい時代になったものだと思う。