
「手書き」ということ
この写真は、今回うちのお客さんに送った「お便り」です。注文書も同封しています。
あえてダイレクトメールとは言いません。「お便り」です。これは洋子さんの自筆です。(もちろんコピーではありますが)
昨日こんな話を聞きました。
クロネコではカードで「こことここ」と指し示せば面倒な宛名書き、スルーOK!
うちでも顧客管理から、ラベル印刷できない訳ではありません。楽です。
しかし、洋子さんは「手書き」にこだわり、今までずっと、送り先の伝票を「手書き」しています。
この方が、もらった人に「ぬくもり」が伝わるから、と。
私はやりませんが、大変な作業です。ただただ頭の下がるばかりです。
しかし、お客さんの中には「自分で伝票を書きたい」という人もたくさんおられます。できるなら、その方が「こころ」伝わるでしょう。
世の中、あまりに便利になって、「アナログなこころ」を忘れているのではないでしょうか。
せっかくの一年最後の、お世話になった人への贈り物、「こころ」が伝わるといいですね。
あまり見向きもされない伝票だけど、洋子さんは今年も「手書き」で頑張ります。