見出し画像

Field 200%

「Field 」
野原とか現地とか色々意味はあるらしい。

言葉には色んな解釈があって。
例えば佐賀は私の「地元」ではないらしい。
出生地のことが地元である、とかそういう話。
となると僕の地元はもちろん異論なく香川なんだけど佐賀だって「地元」だよな、とも思う。

私のバンドはMake The Pancakeでありcome back laterでありBe here now!でありバンドにとっては紛れもなく佐賀が「地元」と言える。

2021年コロナ禍、バンドのあり方やイベントやライブハウスの動きから色々な方々の思いを目にして「もっと音楽は当たり前じゃないのか」
と思うようになった。
音楽が当たり前にある居場所を作りたいし残したい。
------
2022年 1月 Field というイベントをスタートした。毎月RAG.G系列でイベントをやると決めた。当時決意表明的に書いた文章が上のやつ。

Field は様々な事情で開催を延期したり、集客3名みたいな回があったり、他のイベントとコラボしたり、時にはこれ以上ない感動があったり、時には相当しんどい道のりの回があったり、なんだかんだ基本毎月開催スタンスを継続し次の開催が33回目となる。34回まで告知は展開している。
来年もイベント開催は調整中だしまだ続く。

最初は1年続けばいいな、1年乗りきった後の未来で超環境よくなったらいいな、とか思っていた。

現状、月一回イベントを組むのは

①思ってたよりだいぶしんどい
(時間や金、人的リソース)

②環境は短期間で激的に好転しない
パッと出すとこーゆーネガティブな結果になる。

じゃあ何でずっとやってるの?

①思ってたよりだいぶしんどい(時間や金、地元リソース)
これを凌駕する感動がある。
その感動をそれはそれは信じてしまってる。
あれだけは正真正銘本物でしかない。
魔法じゃないのに形を持たない、写真にも映らない、形容し難いマジの瞬間のあれ。

ただ、イベント運営が「やり甲斐搾取」的な構図はナンセンスだと思っている。
お金は当たり前に全くもって儲からない。
まず個人の儲けはそもそも考えてすらいないから存在しない。(もうちょい何とかしなきゃなのか?とたまに思いはするが)

前提として音楽の現場でライブハウスだけが、演者だけが、お客さんだけが、どこか一つだけでもマイナスになるような環境なるパターンにはあくまで個人的に疑問を持っているし、そんな場所を作りたくはない。
Field には基本的に出演ノルマがない。
しかし、ゲストや地元を問わず出演者には可能な限りバックを渡したい。かと言ってチケ代を必要以上に高くしたくはない。かつ場所にはしっかり場所代を支払うべきだと当たり前に考えてもいる。
ライブハウスでイベントをやってる以上、ハコ、演者、お客さん、何かナイスじゃない要素が産まれた結果、マジで良くならない。
全部いい感じにしないと楽しくない。
Fieldに関わる全員の最適解を見出し続けたい。そして関わる人が皆色々な意味で儲かるのが理想なんすけど、もうそれは全員がイベントが良くなるようにやることやるしかないんだと思う本当に。
※お客さんにもっと金払って!とかはないです。来てくれるように努力するのみなんで。

釘を刺しておきますが、ありがたいことに私だけ金銭的な負債を背負い続けている、とか本当にないです。強いて言うなら毎回飲み代が果てしないくらいです。ただ酒は飲みたいから飲んでます。しょーたさんも奢ってくれます。笑
RAG.G関係者にも常々感謝しています。

時間は、まぁ結構ヤバい。私はライブハウスで働いている訳でもないしサラリーマンですし。
でも今は色々な人が手伝ってくれるので何とかなってる節がある。最近特に!ありがたい。
(サラリーマンを辞めない理由はたくさんあるんで割愛します)

人的リソースが一番ヤバい時期もありましたが、ありがたいことに常連お客さんや常連バンド、わざわざ佐賀にきてくれる皆様のお陰で何とか。

魂が震える瞬間に掛ける価値。
それを関わる皆で作って、摂取して豊かになりたいのだろうと思う。「頼む」とよく言ってしまうけれど。1人じゃ本当無理なんで全員でイベントを宜しく頼む、の意です。
もはや祈ってます。

②環境は短期間で激的に好転しない
これはもう33回イベント組んで痛いほど身に染みた。と同時にだから何だよ、とも思う。
好転と言ってそもそも悪いって話ではない。
コロナが蔓延し始めた2021年頃はこれハコなくなっちゃうんじゃね?という危機感もあった。実際に無くなってしまったハコもある。
この状況を変えたかったのはある。
しかし、今はもう普通にイベントはある程度なんだってできるし別に私がイベントやんなくても場所自体は成り立つ訳だし。

でもさあ!やっぱ自分達が一番好きな感じのが毎月じゃなくてもいいけど当たり前にある方が絶対楽しいじゃんね!

書いててわかったけどこれは半分我儘でしたわ。好きなことを好きにやらせてください、だった。もうこれに関しては我儘に付き合ってください状態です。悪くはないと思ってまして!
それが広がって少しばかり大きくなればいいな!と思ってまして!
と言うか何かあれば一緒に良くしてほしい。
そういう関係でいたい。

まとめると関わってくれる人達と好きなことで感動し続けたい、それを当たり前にしたいから結局イベントずっとやってんだと思う。

イベントってかバンドってか音楽やってるデカい理由の一つがそれなんやろう。

ところでField01から現在告知中のField34まで。どんだけ関わってくれてますの?
と思い一旦演者や出店を調べてみました。
ざっくりアルファベット順に

AATA
Academy fight Song
abyssal
aldo van eyck
ANORAK!
antennaaa...
温美(迷いクジラ)
bacho
BAN'S ENCOUNTER
Bellbottom from 80`s
Be here now!
Bitter Town
Brave One Step
バババンド
CONCENT JACK
come back later
DAMAGE DIGITAL
デーメーテール
デュビア80000cc
Etranger
folk enough
Furate
沸点
フルカワサトシ
GIVE ME BACK!
GOAT BELL(solo)
THE GUAYS
五味岳久(LOSTAGE)
初恋(from 突然少年)
ハンパ天国
花火仁子(カレンダーにない日)
ヒライマサヤ
イグアナズ
今石 康
犬のやすらぎ
石頭地蔵
kinderwalls
Khaki
Tonto
神棚On The Wall
King Yoshino Rodriguez Ⅲ
コーガンボーイズ
加納 良英(and Young...)
慧(クロニックブルー
Make The Pancake
Moethein
McGrady
MUNDANE THE MENOPAUSE
My Past Summer
マクマナマン
マナミオーガキ
ミランバーズ
松尾洋平(BAN'S ENCOUNTER)
No edge
Noranekoguts
2907831
Ohno Tamio
OTA GENNOSUKE
音沙汰
オクヤマカナコ
paionia
Panic Smile
Qoodow
rococo
SEVENTEEN AGAiN
Sniff
snooty
suichublanco
3deciliter
7th Jet Balloon
さよならポエジー
世界電球
佐古勇気
tika!sui
チーナ
歌王子あび(VERANPARADE)
VELOCITYUT
wiquet
yard rat
ヤングオオハラ
ヤノ タカヒト
DJ imafuku
DJ SHiN
DJ Showta
花菜ぐし食堂

※誰か抜けてたらすんません
86組。もうぼちぼち100組超えそうやん。
昔に比べたら長丁場のイベントも増えたな。

たまには無理してるけど、長い間「間違いない」と思えることを潰れず続けられてるのは皆さんのお陰でしかないです。

長丁場と言えば人生は長丁場になることが多い訳だし。気が向いたら長期的に最高を持続させましょうや。一緒に!という感じ。

とか言いつつ。
このペースでずっとイベントがやり続けられる保証なんかない訳で。月イチはさすがにもう固定じゃなくていいのかな?とか思い始めています。イベントやり過ぎて流石に自分のバンドの制作に時間注ぎ込みたいって本音もある。

Field はある意味もう出来上がってる部分もある。前々から近い人には言ってますが今まで関わってくれた人は皆Fieldをやってもらって全く構いませんし、むしろありがとうございます。です。(実際イグアナズやCONCENT JACKはやってくれてるし)これをうまく続けて少しでもいい未来が待ち受けていることを祈ります。

てことで。
果てしない前置きからの最終告知です。
次の土曜、2024年9月21日「Field 200%」
を開催します。

フライヤー超かっこいい 

制作ウエマッちゃんのインスタアカウントは↓
https://www.instagram.com/uemtaik?igsh=ZHB5d2FzaTluNDR2


Field 200%
いつメン、リピート出演、やっと誘えた初回出演、好きな人達を好きな場所に招待しまくりました。既に息切れ気味ですがあとは駆け抜けるだけとも言える。
終わる訳ではないが集大成ではある。
200%やりきりたいっす。

↓ご予約まだまだお待ちしております!
makethepancake2009@gmail.com
(※予約は各バンド、出店、RAG.Gまで)

やろうと思えば全部最初から最後まで見れる

ライブはRAG.GとRIDEにて!
フードはRAG.G前とRESTにて!
私が力入れたイベントやる時はだいたい雨です!今回もどうせ雨なんでライブ見ない時はRESTでゆっくりするもよし、酒飲むもよし!

では、いい日にしましょう!
宜しく頼みます!

ヤノ

いいなと思ったら応援しよう!