【誰かの何かのためになればシリーズ】SO-MTG vol.2
この記事は過去のFacebookにアップしたものを再掲したものです。
2020年9月11日の記事
第3回SO-MTG(11/13の学校まるごとオンライン合同研修のためのプロジェクト・ミーティング)
参加メンバー12名。参加していただいたみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
11月13日(金)に本校で行われる研修のための企画会議を行いました。
<本日の成果>
①ジグソー型研修の3つの項目が決定
A 3観点の理解を深める
B ルーブリックの作り方と活用の仕方
C 努力を要する生徒に対するフォローアップの
仕方
②項目ごとの仮の担当者を決定。
<ふりかえり>
・今日はみなさんとの話し合いで、ジグソー型の研修の3つの項目が決定してよかったです。
・また、「いつどんな方法で評価したものを伝えるのか」「ICTをうまく活用した評価」ということも重要な視点だと思いました。
・次回は、項目ごとのメンバーでブレイクアウトルームで、どのような課題設定をしていくかや資料をどうしていくかについて話し合ってもらおうと思っています。
<現況報告(9/11現在)>
・プロジェクトメンバー14名
・当日参加予定人数 約50名(本校除く)
(小学校3名 中学校28名 高等学校15名 特別支援学校2名 大学1名 一般企業1名)
#評価のことを学べる研修会