
【ICT委員による特別授業】
昨年度にICT委員が発足しました。それまではiPad係でした。
ICT委員には2つの使命があります。
1みんなにiPadの活用の仕方を広める
2みんなにiPadを正しく活用するように啓発する
この日まで、いろいろな準備をしてきました。
二年生は自分の教室、三年生のうち1名は自分の教室、
もう1名は一年生の教室で先生役で授業をします。
途中、アクシデントもあったようですが、
なんとか、どのクラスの生徒もよく頑張ってくれました。
今年でこのような授業が2年目です。
昨年はiPadのルールの啓発が中心でしたが、今年は前半は啓発後半はKeynoteのスキルアップのレクチャーです。委員会のみんなと相談して決めました。
<iPad活用ルール9を守れているかい?>
本校には活用ルールがあり、ICT委員で年度末に改定。
初めは2つだったものが徐々に増えて徐々に減っている。
そのうち最初の2つに戻っていけばと思っています。
・Yチャートを使って、個人で9つのルールカードを
GoodとNo goodに仕分ける。

・グループでミラミッドチャートでルールを整理
みんな守れている(下段)そうでない(上段)
・振り返りシートを書いて提出
やってみたいこと続けたいこと
気をつけようと思うこと
振り返り

<Keynoteのスキルをレクチャ>
・Keynoteの2つのスキルで教えやすい方をレクチャ
リンク付きボタンで飛ぶページが変わる
ぐるぐる回転し続ける歯車
・ロイロの資料箱から手の込んだサンプルを取り出す
・Keynoteでサンプルを試してみる
歯車と振り子のアニメーション(永遠に回る)
ナンバーロック(4桁の数字を正しく押す)
・先生役の生徒が簡単バージョンをレクチャ


後日、ICT委員会を開いて、今日の特別授業を振り返ります。
来年また工夫改善して行う予定です。