![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132250940/rectangle_large_type_2_49d0cd3c83f03e31bbc39a3feb8cceff.jpeg?width=1200)
【これからの科学技術 AIの活用】
新しい科学技術は、物質的な進化もあれば、情報分野の発明がたくさんあります。なかでもAIの進化は目覚ましいものです。いろいろなAIの事例紹介もしつつ、科学技術の紹介プレゼンのための情報収集を行いました。
<AIって何?>
・身の回りにはいろいろな科学技術があります。
普段使っているスマホや、交通ICカード、AIなどなど
・いつもの2分間ブレストで、AIについて書きました。
正式名称:Artificial intelligence
Siri、アレクサ、ペッパーくん、自動運転、言葉を聞き取ることができる、計算が早い、ロボットに組み込まれる、人の代わりに何かをする、学習能力が高い、などなど
・AIがどうやって言葉を理解しているか簡単に解説
![](https://assets.st-note.com/img/1709030034983-d0McZoFqOu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709030037826-TzCCLukDMt.jpg?width=1200)
<AIの実演>
・iPadのChat GPTで会話
口頭で質問に答えてもらいました。滑らかな声にびっくりしていました。
18歳未満は保護者の承認が必要ですが、クラスに3名くらいは使ったことがあるようでした。
AIとは何か?
20世紀に発明された科学技術3つ
21世紀に発明された科学技術3つ
![](https://assets.st-note.com/img/1709030074324-WRAqeuOF94.jpg?width=1200)
・AIで翻訳(DeepL翻訳)
![](https://assets.st-note.com/img/1709030360765-LzGkhRCMlc.jpg?width=1200)
どんな絵を描いて欲しいのかを、生徒から意見を聞いて、翻訳しました。
日本語:空に星があり、高い山が見えています。
雪山と桜の木や大きな白色の城と空にはオーロラと3つの月が
見えています。
英語:There are stars in the sky and high mountains.
Snowy mountains, cherry blossom trees and a large white castle and in the sky an aurora borealis and three moons.
・AIで360度VR画像制作(Blockade Labs)18才未満は保護者の承認必要
先ほどの星と山の絵をAIに描いてもらいました。
時間は少し時間はかかるものの、ファンタジー溢れる絵になりました。
ロイロで配信して、VRアプリ(EOPAN)で見ることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709030294496-ogOTowDeTU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709030300380-0Q6nusMLhF.jpg?width=1200)
・AIで作詞作曲と歌唱(Suno AI)18才未満は保護者の承認必要
英語で先ほどのイメージをプロンプトを伝えて、AIで曲を作ってもらいました。すぐに歌ってくれるので、それもびっくり。
![](https://assets.st-note.com/img/1709030828507-5VTdKTS09o.png?width=1200)
<未来のまちづくり(科学技術編)>
・ChatGPTで中学生向けのテーマを考えてもらいました。
リーダーが選択したテーマに印をつけて提出。
・そのテーマをグループで1つ選択して、調べ学習。
ロイロの共有ノートで調べたものを整理する。
・科学技術を紹介するプレゼンシートに絵や言葉を書いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1709030380624-AcaQJtO9LT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709030386790-fw1WWY3h65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709030393182-faGJMlKYAe.jpg?width=1200)