見出し画像

【誰かの何かのためになればシリーズ】その57

この記事は過去のFacebookにアップしたものを再掲したものです。

2020/06/03(火) (オンラインで学んだことの活用)
<気づいたこと>
・今日は35人クラスを半分に分けて、17人対象に理科の授業を行いました。昨日は、2教室同時展開でZoomを使って画面を見せる感じでしたが、今日は違います。
・落ち着いてずっと教室にいられるので、安定感はありました。
 ただ、いつものように考えを共有させる場面は、隣の生徒との生徒どうしのコミュニケーションが取れないので、先生と生徒とのやりとりが増えてしまったのは反省です。うまくロイロノートなどを使えれば良かったですが、今日はそうしませんでした。
・内容は、化学反応式の応用で、有機物の燃焼と、マグネシウムの二酸化炭素内での燃焼実験でした。目の前でマグネシウムがバーっと燃える実験です。少し危ないですが。

<オンラインで学んだことを活かす場面>
 1)教室で燃焼の演示実験をして、感動を共有する。
  そして同じ実験動画をYouTubeに事前にアップしておき、じっくり繰り
  返して見ることができるようにしました。「演示実験+YouTube」で
  観察した気づきをワークシートに書かせました。
 2)授業が終わってからホワイトボードの板書を写真に撮り、
  Google Classroomの理科の各クラスに掲載しました。
  あとで見返すこともできるし、欠席した生徒も見ることが
  できるようにです。
 3)授業で使う動画や写真は、Google Classroomにまとめて掲載しておく
  と、授業中にも見せられるし、あとで復習することにも使えます。
  アーカイブするためにわざわざ写真をアップするのではなく、授業で
  使ったら、そのまま残るというスタイルにしていきたいと思います。
  トピックの使い方を覚えたので、見やすく整理できそうです。

<感染防止対策での分散登校>
・午前と午後に登校する時間帯をクラスによってずらしています。
 それぞれの登校時間に玄関に受付を設けて、Webでの体温の有無などを
 確認しながら、教室に入れています。
・休憩時間は5分にしていて、友達同士の接触時間を短めにしています。
 本来は、学校で楽しく話をしたいだろうけれど、少しの間はがまんです。
 授業の入れ替わり時間も少ないので、授業者としても少しタイトです。
・午前の部が終了してからと放課後に机やドアノブの消毒作業があり、
 慌ただしく1日が終わります。

<1年生用iPad>
・2ヶ月遅れでようやく1年生のiPadが各家庭に届きはじめました。
 昨晩、Apple School ManagerとJamf(MDM)の設定を頑張りました。
 あとは、学校へ持ってきてもらい、最終的なキッティング作業をします。
 本当に新入生に届くのが大変遅れてしまい申し訳なく思っています。

#GoogleClassroom
#オンラインで学んだことを活かす

画像1

画像2

画像3

画像4


いいなと思ったら応援しよう!