![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70353244/rectangle_large_type_2_3a4ceee07f243345da3dc61cb2f7819f.jpeg?width=1200)
今日から3日間オンライン授業
【誰かの何かのためになればシリーズ】
今日から3日間オンライン授業になりました。
Zoomに全員が入って授業するのは、今年度の生徒にとっては初めての経験です。ただ、私たちは2年前の一斉休校でやってきた経験があるので大丈夫です。
とはいうものの細かいことは前に作っていた資料を参考にして、思い出しながらやりました。
今回も午前中に3コマの授業(40分授業、20分休憩)、午後は自習。
![](https://assets.st-note.com/img/1642698954251-8H1P3lOVyS.png?width=1200)
「Zoomを使ったオンライン授業の毎回の設定」
PDF版が欲しい人はこちらからご自由にどうぞ
<理科の授業>
・最近は火山の学習をしているので、その続きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642699049212-fc9j8XyIJq.jpg?width=1200)
・ただ、せっかく自宅で学習するので、自宅にありそうなものを使いたいな思い、音の単元の復習もすることにしました。
・前日に作った課題を見ながら、計算問題だけだとちょっとワクワクが足りないなと感じたのもあり、NHK for Schoolのムービーを参考にしながら、「コップに水を入れる実験」「皿をゆびでこする実験」をみんなでやってもらい、気付いたことを交流しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642699022335-1758f5KQA4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642699075519-7aGnp6Evf7.jpg?width=1200)
・なぜなんだろうと考えさせるだけで、気になった人は、のちほどムービーを見てと伝えました。
・よくよく考えると不思議なことが身の回りにあるなと感じて欲しいからです。
・昨年の反省から、できるだけムービーは、Zoomを通して見せるよりも、YouTubeなどのムービーを生徒の端末から直接見せた方が綺麗になると考えたからです。
・ただ、私も含めてみんなで同時に見て焦点化していないので、途中で助言することはできなくなり、不満なところです。
・今日の授業は、生徒の授業後のアンケートによると、大変満足70.4% 少し満足25.5%、少し不満足3.1% 参加できなかった1%でした。
<初めての機能(フォーカスモード)>
・最近になって、Zoomに新しい機能が追加されました。
・普通生徒が顔出しをすると、教師にも見えますが、他の生徒にも見られます。
・見られても平気だと答える生徒もいる反面、ちょっと嫌だと感じる生徒もいます。
・今回は、フォーカスモードを取り入れてやってみました。
・これは、教師には全員の顔が見えるけれど、他の人には見えません。
・生徒アンケートによると、96.9%が良かったと答えています。
・次回もやってみます。
<振り返り>
・前シーズンのオンライン授業を経験していた教師もいたので、安心して授業を見ていられました。
・今回が初めての教師は、細かな自分なりの反省点はあったものの、次もなんだかいけそうと心強い感想を言っていました。
・授業中は、とにかくチャットをたくさん使いました。
・チャットはその生徒と教師しか見えないように設定しているので、他の生徒には内容が見えません。できるだけ、些細な質問を出しやすいようにする工夫です。その代わり、教師はたくさんチャットの意見を拾い上げます。
・次回は、チャット対応などサポートに徹して、授業者が授業に集中します。
<生徒アンケートより(一部抜粋)>回収率 72.5%
・リモートでしか味わえない楽しさがあった
・思っていたよりみんながいる感覚があった。
・先生たちが楽しそうで私も楽しかった。でも退出した時寂しくなった
・いつも通りに授業できたし、家にいるので学校じゃできないことができた
・今までこういう経験がなかったので新鮮だった
・普段の授業より目が疲れる
・自分に先生が話しかけている感覚があった
・自分でしっかり一人で考えられた
・チャットやロイロノートで自分の意見を書いたりして先生たちの話も楽しかったです