
【理科室の水蒸気を集める】
水蒸気は目に見えません。今回は直接集めて水蒸気量を測定します。
集める量を増やすために、ヤカンを火にかけたり加湿器を使う。



<今日は1月17日>
・30年前の朝5時46分に震度7の兵庫県南部地震。
亡くなった6434人のために黙祷をしました。
休憩時間からの雰囲気が一気に変わりました。
今朝のNHKのフルート奏者と父親の話。
父親とは小さい頃から仲良しでいろいろ力を貸してくれた。
地震が起こる前に父親と喧嘩、今でも謝れずに後悔している。
家の瓦礫からフルートが見つかった。
父親が先生と音大進学に向けて心配で話をしてくれていた。
今はフルート奏者として頑張っている。
・妻の話。大学の時に神戸にいたが、実家の母から電話で
和歌山になぜだか戻ってくるように言われていた。
その後、地震が起きたの話。
・私の話、タンスの西側に寝ていた。タンスは南北に動いた。
和歌山市震度4。タンスの向きや寝る位置が違ったらの話。
・NHKで紹介していた安水稔和さんの詩を読んだ。
これはいつかあったこと
これはいつかあること
だからよく記憶すること
だから繰り返し記憶すること
このさき
わたしたちが生きのびるために
・自宅にある防災グッズを最近点検しているかの話。

<今日の雲> 晴れ 積雲、層積雲
おだやかな天気。あまり風がない。



<今の湿度はどう感じるか?>
・体感湿度は何%かをロイロに書いて提出。
70%が多かった。ホールインワンがでるのか。
生徒から何%って基準がわからんと言っていた。良い感じ。


・今日の授業の目的は、理科室の水蒸気量を求めること。
・状態変化のおさらい。融解、凝固など
・湯気は水蒸気であるかどうか。
意外と水蒸気と答える生徒が多い

・湯気は液体か気体かを改めて問うとと
気体と答える生徒が多少いる。

<1立方メートルはどれくらいの大きさか?>
・手で表現して隣の生徒で見せ合う。
意外と小さめに手で表す生徒が多い。

・1mの棒を使って立方体を表現する模型を見せた。
おーー、思っていたよりも随分大きい。

・ARで近くのものとコラボ写真
地球儀やストーブとのコラボは良い感じ



やってみたい人はこちら。
<シリカゲルで水蒸気を集める>
・集め方をムービーで見ながら解説
袋に空気を集める方法のところでみんな爆笑
https://youtu.be/rfPXnkcrpLk
・空気を通す前後で質量がどう変わるかを計測

・4袋分の空気をチューブに通すのに大苦戦。
一人で頑張るよりみんなで押す方が早い感じ。




・単純な作業をするときは、音楽をかけると喜ぶ。

・すべてのグループの測定結果から、1立方メートルで約2.8g。
理科室は400立方メートルあるので、1100gの水蒸気がある。
・最後に、乾湿計で湿度を求めて、最初の質問の答え合わせ。
ホールインワンがだいたいどのクラスにもいる。

