
【コンセンサス・ゲーム】砂漠からの脱出
新しいクラスになって、班のメンバー同士はまだぎこちないです。
お互いのことを知るためにもグループ活動の学活をしました。
世の中的には「NASAゲーム」というものが有名ですが、
今回は「砂漠バージョン」を使いました。
絶体絶命の状況で、与えられたアイテムの優先順位をグループで考えるというものです。
思った以上に盛り上がって生徒はとても楽しそうでした。やって良かったです。
<今日の目的を把握する>
コンセンサス(合意)の効果を確かめる
<ゲームの状況を把握する>
YouTubeでルールを説明してくれているものを見てもらいました。
<個人で優先順位を考える>(5分)
・ロイロノートで12個のアイテムを動かして優先順位を考える。
・どうしてそう考えたのか理由を書く。

<グループになって優先順位を決める>(20分)
・ダイヤモンドランキングを使って、優先順位を決める。
水を第1位にするグループがほとんどでした。
歩いて街を目指す方が良いのか、じっとしている方が良いのかが分かれます。

<解説を聞いて点数を集計する>
・模範解答があり、その優先順位との差が小さいグループが優勝です。
・あるクラスは16点のところがありました。


<振り返り>
・「どれくらい言いたいことが言えたか」「どれくらい言いたいことを聞けたか」「話し合いをして感じたこと」について感想を書いてもらいました。
・いろいろな意見を持った生徒同士が合意形成を行うことの難しさや意見が合った時の楽しさを感じてもらえたようです。明日も違ったやり方でチームビルディングをしたいと思います。

