
【化学式のルールと初めてAR制作】
だんだんと化学の勉強らしくなってきました。
<分子モデルの仲間分け>
・前回、5つの分子モデルをロイロで作った。
・自分の基準で2つに仲間分けをする。
ペアでどう分けたか相互解説
同じ分け方にしたペアは3つくらい
どのクラスも4つくらいのパターンが出る。
1種類か2種類か
水素(酸素)があるかないか
直線状か曲がっているか
原子が2こかそれ以上か


<物質の分類>
・混合物、化合物などの用語を教科書を見て
ロイロの図に並び替えて貼り付ける。
・特に混合物がややこしいので解説
・ロイロに提出してみんなで間違い探し


・分子モデルの表に分子をつくらないものを追加
・分子をつくる物質とつくらない物質を混ぜて
4つの区切りで、物資の仲間分けをする
・分子をつくるとかつくらないが何で決まるか解説


<化学式のルール>
・ホワイトボードに3つのルールを板書
・過去にいた優秀な生徒のテストの解答方法を紹介
・大事だと思うところに下線を引く
要点がスッキリ目立つのでわかりやすくなる
・二酸化炭素の化学式と読み方を解説
間違えやすい例を紹介 Co2 CO2 など
・分子をつくらない物質の化学式
・化学式を見ると、原子の種類と割合がわかる
<初めてのAR制作>
・10分ほどの短時間でReality Composerの解説
立方体の上に球体を乗せる
チャレンジ課題としてAR動物をつくる



