見出し画像

【電流や電圧の大きさの規則性】

前回までに、電流計と電圧計を使って、2つの豆電球を使った回路で計測しました。
今回は、それらの実験結果から読み取れる規則性を見つけます。

<実験誤差はどれほどか>
・ロイロで提出してきたレポートに評価をつけて返却。
・レポートは、自分の班のデータを見て考察しています。
・ただ測定箇所や班によってもデータにばらつきがある。
・接続具合や目盛りの読み取りの甘さによってだと思う。

<実験の考察>
・本当は生徒自身のデータを使ってやりたいですが
 私が実験したばらつきのない値を使って考察。
・ペアになって表を見てどんな規則があるのかを話す
・電流の大きさの規則性を見つけてから練習問題
・ペアになってなぜそう考えられるのか説明し合う
・そのあとは、電圧の規則性を見つけて練習問題
・ペアになり説明し合う

<電流の大きさや電圧のイメージ>
・教科書の水流モデルの図をみんなで見る。
 意外とすっと理解を示していた。
・でも他の考え方をしても良いと思っています。
・Reality Composerで私なりのイメージを作成
・ロイロの資料箱に入れて置いたデータでARを体験
・ただ私としては、未完成な部分があるので
 「みんなだったらどんなのを作るか」と促す

<理科的PBL 第7回 10分間>
・人体のつくり図鑑をみんなで制作するシリーズ。
・そろそろ「AR」か「パラパラ」かの選択を迫る
・欲しいものを要求するGoogle フォームを設置

#AR  
#RealityComposer  
#ロイロノート

いいなと思ったら応援しよう!