
【虹が見えるおもちゃづくり】
注文していた糖度計が先週末に届きました。この糖度計を使って、いろんな果物の糖度を測った実験動画を見せながら、どういう仕組みで糖度が測定できるかについて少しお話ししました。
次に、今回のメインテーマである「虹が見えるおもちゃ」づくりです。
自然光と蛍光灯の光をおもちゃで観察して、ベン図で整理するという課題を出して、自分たちで進めてもらいました。
工作の手順のムービーは、YouTubeにアップしておいて、それを見ながら進めます。ムービーを全部見てから工作用紙を切る生徒やムービーをちょっと止めて下書きを描いてから切る生徒など思い思いのペースでやっていました。
「個別最適な学び」という観点に立ってみると、こういう感じの授業もありなんだろうなと思います。
授業でみんなが見た動画はこちら
・糖度計をつかう いろいろな食材の糖度を測定する
・虹が見えるおもちゃ 分光シートを使った工作
https://youtu.be/zTxlldJyuGQ