2024.9.29
ディテールを愛するみなさん
こんにちは
組長です。
建築しようってなって
大方の内容と予算決まって着工前のひととき
少しづつ細かく話を詰めます。
大体外から
窓や玄関ドアのカラー、ガラスの種類、外壁の素材の確認、色の確認、数種使うならその分かれ目など、などなど
内部に入って
冷房の位置、暖房の位置、カラーなど
スイッチの位置と照明の位置
なるべくなら器具も含めて
コンセントの数、位置、高さ
生活家電を想像しながら
いま使ってるものは何か、不便を感じてる事はあるか、本当はこうしたいを少しずつ掘り出していきます。
そして
キッチンやお風呂
メーカー製品の場合は都合が付けばショールームなどで実際にみて触って
造作の場合は描いて見てもらう
品番とカタログを確認しながら
欲しいものを探します。
やの組はここから更に造作するものが多いので
洗面台とか
下駄箱とか
階段とか食器棚とかキャビネットとか
まー色々つくるので
打ち合わせるのも結構お時間いただきます。
どうかお付き合いください。
楽しんで頂けるなら最高です。
神は細部に宿る
ってミースが言ってたから、きっとそうなんだと思って。大雑把なパースしか書かないけど、施工図には結構小うるさい事も書いてたり、仕上げの感じには結構細かい事言います。
図面に表現されてない使用感みたいなのも。
図面通り作られてるのに、出来上がった時に実際触って
ん?
って思ったところは割と全部指摘するので、すごい面倒な奴になってます。
なんか扉重いとか、少しこするとか、手触り悪いからもう少し仕上げて、とか、、、
言い出せばキリないけど、でもわかると思う。
きっとわかってもらえてると思う。
そんなこんなしてるうちに
なんならこの打合せが終わらぬ間に
確認申請が降りて
いよいよ基礎工事です。
着工します。
現場が動き出しますよ。
では!